• ベストアンサー

外壁塗装の性能と金額

echinoの回答

  • echino
  • ベストアンサー率50% (115/230)
回答No.1

不動産屋です。 今するべきことは一つです。 地元の2社に三州ペイントの施工内容で見積もりをもらいましょう。 それがないと的確な判断は不可能ですよ^^; 性能がよくなれば高くなるのは当たり前です。 しかし、そこで不安なのはそこまでの価値があるかどうか? またそこまで費用がかかるものなのかどうか? だと思います。

mugin
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 ただ、三州ペイントは、自社施工のみと言っていたので、同じ塗料での塗装が地元の2社ではできないのです。(一応聞いてみたのですが。) 三州ペイントの施工をしてくれるのは(下請けなのかもしれませんが)、きちんと教育を受けた工事業者で、三州ペイントの会社がきちんと内容を検査して保証してくれるとのことです。 それはとても安心できることなのですが・・・。 塗料だけを購入することはできないのです。 あとは、echinoさんがおっしゃるとおり、そこまでの価値があるかどうか?ですよね。見た目では分からないし、実際年月が経ってみないとその価値を実感できないと思うので、とても難しく判断に困っています。

関連するQ&A

  • 外壁(屋根)の塗装について

    外壁(屋根)の塗装を計画しています。 現在見積書がありますが何方の方が最適化迷っています、アドバイスをお願いします。 *日本ペイント 1)屋根 シーラーシリコン仕上げ     縁切り作業、タスペーサー差し込み 2)外壁 シリコンエポキシ変性カチオン下地     セラミックエポキシ変性シリコン仕上げ     その他 パーツ類有り  *関西ペイント 1)屋根 ヤネ強化プライマー(下塗り)     スーパーシリコンルーフペイント(中塗り)           同 (上塗り) 2)外壁 ホルダーG2(下塗り)     セラMシリコン2(中塗り)       同   (上塗り)     その他 パーツ類あり ALC材質には何方の塗料が適しておりますか?又2回塗りと3回塗りですが今回の ペンキの種類から大差は無いのでしょうか? 金額的には10万円強の違いが出ています、同程度であれば安いに越したことはないので 安い方でお願いしようと思います、宜しくアドバイスお願いします。     

  • 外壁塗装

    アドバイスよろしくお願いします。 外壁塗装の見積りを数社から頂きました。 その中で塗装下地の前に下地強化をするということで 下記の手順を行うそうです。 下地強化 ニッペのシーラー 下地 シルビアサーフ 中塗り パラサーモ水性 上塗り パラサーモ水性 この内容でニッペが入っていますがどうでしょうか? ご意見をお聞かせ下さい。

  • 屋根・外壁塗装について

    築24年の屋根の塗装の見積もり段階で教えていただきたく、投稿させていただきました。12年前に一度塗り替えていて、2度目の塗り替えです。 築年数が古く、屋根(コロニアル)に反り返りがあるので、タスペンサーは必要がないと言う業者と必要と言う業者があるので、実際はどちらなのかをおしえて下さい。  また、シーラーの 2回塗りは有効なのでしょうか?           外壁塗装(窯業系サイディングボード)での質問ですが、プライマーを添布した後に、フィーラーの2回塗りをしてから中塗り、上塗りをすると書いてありますが、こちらも有効でしょうか? もう一つ教えて下さい。 駐車場はコンクリートなのですが、コンクリートにも塗装することは可能なのでしょうか?

  • 屋根・外壁の塗装

    何人かの方の、同様な質問を見せてもらいましたが、やはり自分の例で教えていただければと思い投稿します。 この度、外壁と屋根の塗装をしようと思い、見積を取りました。 外壁  高圧洗浄        245m2 @200   49,000  下塗 サンプラシーラー 245m2 @500  122,500  中塗 微弾性機能フィラー245m2 @800  196,000  上塗 水性シリコン2回塗 245m2 @1,200 294,000 屋根  高圧洗浄        175m2 @200   35,000  下塗 シーラー     175m2 @800  140,000  上塗 水性ナノシリコン 175m2 @1,300 227,500 帯・屋根・破風       35m2 @2,000  70,000  洗浄・下塗RMプライマー 上塗ルーフマイルド 足場一式                 270,000 合計 1,404,000円です。 親の知り合いの地元の塗装屋さんです。 仕事はきちんとするという評判ですから、できあがりは ちゃんとしたものになるだろうとは思っていますが、 値段的にはどうなんでしょう? ちなみに以前飛び込みできた●●ペイントという会社が190万って いってきたことがあり、それよりはかなり安いと思いますが。 他社からは見積を取っているわけではありません。 まだ安くなる余地はあるんですかね。 みなさんのご意見や交渉の際の心構え等をお聞かせください。        

  • 外壁塗装で中塗ではなく上塗り2回を勧められたのですが

    外壁塗装で中塗ではなく上塗り2回を勧められたのですが 外壁塗装の見積で 下塗→中塗→上塗ではなく、 下塗→上塗(1回目)→上塗(2回目) をすすめられたのですが、 どう違うのでしょうか。 これで大丈夫なのでしょうか?

  • 外壁塗装、塗装業者の質について!

    外壁塗装、塗装業者の質について! 初めての質問になります、どうぞ宜しくお願いいたします。 この度、屋根と外壁の塗装をとある業者にお願いしました。 新素材を使うもので、仕上がりはキレイになりますと言われていたので、出来上がりを楽しみにしていました。 元の壁の塗装の状況(吹付け)もあるようなのですが、下地塗り、中塗り、上塗り(仕上げ)の3度塗りを基本としているものの、仕上がった壁をよくよく見ると中塗りの塗装が所々僅かですが見える状態です。 職人の中には2年の経験のものが2名いて(1名が親方の3名体制)、会話を聞いていると心配になる部分があった結果がこの状況です。 2年経験しているから!という言い分をされるのですが、塗装業において2年経験していれば個人差はあると思いますが、そこそこのレベルなのでしょうか? 素人考えでは2年経験ではまだまだ(大工さん、PG、一般の会社員でも)では、と思うのですが。 どなたか、この業界に詳しい方、如何思われますか?

  • 一戸建ての外壁塗装について

    一戸建ての外壁の塗装工事を行っております。上塗りにはエスケー化研の遮熱塗料(フッ素系)をお願いしましたが、中塗りにシントーファミリーの断熱塗料(アクリル樹脂50%,顔料45%)の塗料を使うと言われました。壁はモルタルで、シーラーで下地は塗りますが中塗りと上塗りで異なるメーカー(違う材質塗料)を使用しても大丈夫なのでしょうか? 相性の問題や、塗装はがれ等が起きないか気になってます。中塗りで厚みを出して外塗りするから大丈夫だと言ってますが、心配なので質問しました。(質問の内容が分かりにくいかもしれませんがご容赦ください)

  • 外壁塗装見積もり

    築15年で251m2の我が家です。外壁、屋根の色あせが気になり始め、 ベランダの雨漏りで下の駐車スペースの天井ボードが朽ち、穴が開きました。 今回外壁、屋根の塗装、ベランダの防水をしようと思い、とりあえず1社から見積もりを取りました。 当方初めての経験で、その額がどのようなものなのか全くわかりません。 皆さんの意見を聞かせて頂ければありがたいです。 防水工事  塩ビシート防水絶縁工法      28m2    5.500      154.000  縦抜きドレン              3箇所   5.000      15.000 大工工事  破損箇所ケイカル板張替え     一式             30.000 足場                                    80.000 外装塗装   高圧洗浄                                10.000  養生費                                  20.000  下地調整(リシン)                          15.000  下塗り(シーラー)          251m2   800       20.0800  中塗り ミズタニ マイルドU    251m2   950       238.450  上塗り       〃                950       238.450  雨戸                  12枚              24.000  雨樋                  一式              20.000 屋根塗装  下塗り                  92m2  650        59.800  中塗り                       700        64.400  上塗り                       700        64.400          (オリエンタル マイティルーフ200)                            総額       1.284.300 以上となります。どうかよろしくお願いいたします。

  • 外壁塗装で、この塗料使用缶数は適正ですあ?

    リフォームで、外壁と屋根の塗装の見積もりで、 塗装の項目が以下のようになっています。 すでに施工に入っています。 外壁塗装 108.0平米 下塗り   使用缶数 2缶              中・上塗り 使用缶数 3缶(2回塗り) 屋根塗装  68.5平米 シーラー  使用缶数 1缶              中・上塗り 使用缶数 2缶(2回塗り) この見積もりでの「使用缶数」は適切ですか? また、もし、見積もりに書いてある缶数を、 実際に施工してみて、使用しなかった場合、 たとえば、見積もりでは、ペイントが足りなくなることを避けるため、缶数を多めに見積もって 2缶で見積もりしたが、実際に塗ってみたら 2回塗りでも1缶だけで済んでしまった場合、 見積もりで2缶のペイントの材料代が8万円で計上されていたら 1缶で済んだのだからその部分の金額は4万円にしてくれと要求できるものなのでしょうか。

  • 外壁塗装の質問です。

    築10年のモルタルの外壁塗装の相談です。 外壁と屋根を塗装してます。 外壁が三度塗りが終わって、次は屋根とのことですが、外壁をよくみるとモルタルのくぼみが、近くでよく見ないとわかりませんが、下地が見えているところが所々あります。 茶色の外壁なので下地の白い点が所々見えるという感じです。 施行店の営業の方によくあることだからと言われましたが、よくあることでしょうか? 面積は小さく細かいですが、そこだけ三度塗りがされていないと思ってしまいます。 どなたか詳しい方教えて下さい。 ※下地もやたら薄いところ、かすれていてきちんと塗られていないところがありましたが、 職人さんの気分が悪くなるのがよくないと言えませんでした。