• ベストアンサー

銀行への就職

私は今就活中の大学四年です。地元の銀行を来週うける予定なんですが、いろいろみていると、銀行は身元調査が厳しいとか借金の有無で・・・などと書いてあるのをみて不安になりました。 というのも、うちにはその銀行に借金があるのです。祖父がつくった借金で、今は祖父が亡くなっているため父親名義です。毎月利子だけを返済している状態ですが、その利子が月10万くらいなので、かなりの金額の借金だと思います。借金の原因は、株に手をだしたらしいです。 ここの銀行に就職できる可能性はないですか? というか、このような状態で銀行を受けること自体がお笑い種でしょうか? また同じ県内の他の銀行だったらどうでしょう? 質問ばかりでごめんなさい。よろしくお願いします。 まわりはもう内定が出はじめていてかなり不安です・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#97816
noname#97816
回答No.3

銀行がどうして身元調査が厳しいかご存知ですか?それは、金融機関はお金を商品として扱っているからです。 銀行の人事部の仕事1つはあらゆる危険因子を探すことです。あなたのお父様が借金、しかもその銀行にしているのなら、それは危険因子の1つと数えられるでしょう。できるだけ、身元のしっかりした人を入社させたいというのが本音だと思います(預金をたくさん持つ人の子息をコネ入社させたりとか)。 特に、最近は不祥事が多いので(会社自身の不祥事もさることながら、銀行員の横領なども)、金融機関は守りの体制になっています。嫌な世の中になったと思いますが、社員に対する生活までのチェックが他の業種より厳しいような気がします。 あなたのお父様の借金のことで、入社できないかどうかは銀行が決めることなので、分かりません。それでも、あなた自身の能力が買われるべきだと思いますし、決してお笑い種なんて思いません。 私は銀行に勤める者ですが、その銀行に身内が借金があれば気分的にあまり良くないかなあとは思います。 私自身は、ご質問者様は真面目そうな方だし、マイナスのイメージに惑わされず頑張ってほしいと思いますが、思うことを率直に書かせていただきました。

songforhy
質問者

お礼

回答ありがとうございました。とても参考になりました。 返事が遅くなりすいません。前向きに考えたいとおもいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

もし、身元調査をされても実父との関係がほとんど無いように、戸籍を変えてしまえばいいでしょう。さらに、苗字が変わってしまうと追跡調査が困難になります。 具体的には、母方の祖父と養子縁組みをしてしまえばいいです。 養子縁組解消するのも可能です。 「どうしてですか?」と聞かれたときの答えも用意しておきましょう。 (この時点であわててしてもちょっと手遅れかもしれませんが) また「同じ県内の他の銀行」同じ地域でしか生きられない訳でもないでしょう。金融機関ならいくらでもあります。外資系銀行・外資系証券なら、本人のことは尋ねますが、家族のことはまず聞きません。本人に関心があるからです。

songforhy
質問者

お礼

具体的な対応を教えていただきありがとうございます。 返事が遅くなってすいません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ht218
  • ベストアンサー率30% (192/633)
回答No.2

私は信用金庫に新卒で入庫しましたが・・・ その時、借入金等はありませんでしたが、父はアルコール依存症で入院中、母とも別居状態でした。 身辺調査をしていたら、即刻、不採用な家庭環境ですよね。 でも、採用されましたよ。 身辺調査するのは、昔の話で、今は関係ないと思います。 あなたが、多重債務者で無いかぎり! ご心配には至らないのでは。 貴方の実力次第だと思います。 健闘を、お祷りいたします。

songforhy
質問者

お礼

回答ありがとうございました。ht218さんの場合と、うちの借金の場合とは、少し違うような気がしますが心強くなりました。 返事が遅くなってすいません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sunutto
  • ベストアンサー率21% (56/262)
回答No.1

問題ないと思いますよ。 別にあなたの人格に関わる内容じゃないんだし、 お笑いなんて思う必要ないです。 親が銀行員だとダメって聞きますが、 そうじゃなければ大丈夫だと思います。 あれだけ銀行員がいますから、 借金のいる家族なんていっぱいいるんじゃないでしょうか。 がんばって夢を叶えてください。

songforhy
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 温かい励ましをうれしく思います。 返事が遅くなってすいません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 現在借金あり 銀行への就職

    私は現在地方銀行への就職を考えています。 借金は140万 内訳はアットローン55万    学生ローン2社40万    マルイ30万 20万です。 このような場合、信用調査された時点でアウトですか?? もしくは内定を頂いてから信用調査されて取り消しになるのですか?? 事情があり内定をもらってから取り消されると、個人的に非常にまずいのです。

  • 実質的無借金経営?

    先日、「東大生が書いた株の教科書」という本を読んだのですが、本の中に トヨタ自動車は実質的無借金経営である。 という記述があります。 無借金経営とは有利子負債よりも利益剰余金・現金同等物・株主資本の3つを足したよりも多いということで、仮に借金をすべて返済したとしても手元にお金が残る状態とのことですが、そんなにお金に余裕のある会社がなぜ有利子負債を背負う必要があるのでしょうか? 銀行からすれば、ほぼ間違いなく返ってくるお金なのでメリットはあると思いますが、トヨタにはどんなメリットがあるのかよくわかりません。銀行との関係作りのためでしょうか?

  • 大○建○、住○信○銀行、連帯保証

    はじめまして、宜しくお願いします。  祖父が相続対策として、大○建○の30年一括借り上げのアパートを始めました。  その際に建築費?のための貸しいれとして、祖父が住○信○銀行から30年ローンで約二億を借りました。  その際、父は植物状態、父の妹は無関係?、という理由で孫である私が連帯保証人になりました。    銀行:「事業性も安定している、返済の計画性もしっかりしてる、返済のめどが立たない事業には融資はしない」「Mには負担はない、おじい様が亡くなられたら、Mに事業を引き継いでもらいたい」 と述べていました。 しかしながら、調べるうちに、借金だけ返済すると知りました。     私は学生で、返済能力もないのに連帯保証人になったしまい、今ではかなり不安です。又孫である私は相続の対象になっていないで、財産もありません。  一応、抵当権はアパートを建てる土地についています。    祖父の親戚曰く「土地を残して、M(=孫」に継いでほしいとのこと)  【聞きたいこと】 (1) 連帯保証では、今回の事業で使用する抵当権のついた土地、アパートは私が相続できるのでしょうか? (2)ダメであるなら、公正証書で、借金分遺言してもらうしかないのでしょうか?  かなり混乱しておりまして、乱文・長文失礼いたします。

  • 銀行のクレジットカードを作るメリットについて

    銀行のクレジットカードを作ると発行した銀行からマイカーローンや住宅ローンを組むときに利子が数パーセント安くなったり、お金を借りやすくなると友達から聞きました。(優良なクレジットヒストリーを何年も続けている、借金返済の事故が無い、正社員の場合) 1、上記の内容は事実ですか? 2、現在、ある銀行のキャッシュカードを持っているのですが、ある程度のお金を何年か口座に預けてるとそのキャッシュカードを発行している銀行からお金が借りやすくなったり、ローンの利子が安くなったりしますか? 4、将来、銀行のローンを組みたい場合は口座にお金をたくさん預けるだけではなく、融資されたい銀行のクレジットカードも作ったりして積極的に行動したほうが良いのですか? それとも口座にある程度の金額を何年か預けているだけでもじゅうぶん利子を安くできたり、ローンが組みやすくなったりしますか? 5、上記の内容で銀行のローンを組む場合は何パーセントくらい利子が安くなったりしますか?(各銀行によって違ったり、借りる金額によるかもしれませんが) 答えれる内容だけで大丈夫です。 お手数おかけしますが回答よろしくお願いします

  • 奨学金返済 or 株??

    これからどうしたらよいか皆さんのアイディアを伺いたいと思います。今現在、現金で100万、株で150万(時価総額、配当5~6万)ほどもっています。それに加え借金として奨学金が200万ほどあります。利子は1.6%です。返済は月々1.4万の160回(くらい)払いということでした。今ほしい株を買うか、繰り上げ返済するか、このままでいくかで迷っているのですが、どう思いますか?また繰上げ返済をやるとしたらいくらくらい繰り上げ返済するのがよいでしょか?ちなみに今年から働きはじめ、月に5~10万ほど貯金できる状態です。

  • 銀行のフリーローン

    現在、派遣社員として働いています。 親から突然、300万円近い借金のことで相談を受けました。 借金は消費者金融など4社からのもので、現状では自転車操業の状態だそうです。 今回その借金を一箇所にまとめてくれる消費者金融があり、その保証人になって欲しいという話でした。 ただ、そちらのHPを見てみると年利が22%以上になっており不安を感じてしまいます。 そこで、私自身が銀行のフリーローンを利用し、いくらかでも借金を減らすことはできないかと考えています。 銀行へは月曜日に相談に行く予定ですが、派遣社員となると融資額はかなり低くなってしまうのでしょうか? またお金の使い道として、「親の借金の返済」というのは不利な条件になるのでしょうか? (「借金返済」が理由の場合は審査に不利になるという情報をいくつかネットでみかけました) 情けない話ですが、よろしくお願いいたします。

  • 銀行で助けていただけますでしょうか?

    自己破産しているにも関わらず、たまたま手元に一銭もなくハガキの借金誘導につられてしまい、今後は可能かどうか1万円を借りる形になり返済に「3万円入金したら半分の1.5万円は戻す」と言われました。しかし、段取りに追い付かず2万円入金も対応していただけず、「来週3万円の合計5万円を入金したら先週分含め3.5万円ちゃんと返す」と言われました。よって銀行で一回目に入金した明細書と誓約書を銀行に持っていくと協力していただけますでしょうか?

  • 銀行就職とクレジットカードの滞納

    私は今大学3年で、銀行への就職を希望しています。 ある金融機関引き落としのクレジットカードを使っていたのですが、本当にお金に困り、口座に残高の無い状態で1年間放置してしまいました。 今は支払いを終えているのですが、仮にその口座の銀行への就職を希望した場合 滞納があったかどうか等の情報の調査は行われるのでしょうか? 仮にあるとすれば採用段階で行われるのでしょうか? それとも内定後に行われるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 銀行員の出向?

     お恥ずかしいのですが、お教えください。  よく、企業の経営状態が悪化し始めると、メインバンクから借金をし、その肩代わりのように銀行の社員がその企業の役員に就いたりしますよね。過去私が勤めた企業でもそのようなことがありましたが、その際は上司から「あの銀行から来た○○さんは出向だから」と説明を受けたような気がします。  その目的は、その企業の経営を改善すべく、金を貸した銀行が人を入れ経営を指導?して建て直し、狙いはもちろん利子をつけて借金を返済させるため・・・と、自分なりに理解していました。  主人の勤める会社も同様に数年前から銀行員が来て役員をやっているそうですが、主人はあまりその方の経営ぶりを良く言いません。創業以来のその企業の文化や精神を理解しないまま新しい方針をどんどん発令するので、むしろ現場が混乱するらしいのです。  私が勤めていた企業のことを思い出すと、確かにグループ全体での大規模なリストラなど新聞にでかでかと載るようなこともしましたが、企業ですから役員会や株主など、経営権を持つ人は銀行から送り込まれた人だけではないはずです。    なぜ銀行は企業に人を送り込むのでしょうか?  それによって何が変わり、最終的な銀行の目的は何なのでしょうか?  

  • 金融関係企業の身辺調査による内定取消し

    大学4年生で、先日とある金融関係の会社から内定をもらいました。 ですが、身辺調査をされて内定が取り消されるのではとおびえています。 というのも、私の両親にはかなりの額の借金があるからです。 私の就職が決まるまでは自己破産せずに、コツコツ返済しています。 ですが普通に働いても返せる額ではないのでそのうち自己破産をする予定です。 私自身には、奨学金の借り入れに加え、パソコン購入費用として十数万円万ほどのローンを大学生恊を通じて組んでいて、まだ返済が残っています。 これに関しては奨学金の中からやりくりして毎月滞りなく返済しています。 あとはクレジットカードを何枚かもっているのでそれも借り入れに含まれるかもしれないです。 こんな状況ですから、銀行への就職は絶望的だと思っていました。 実際、某銀行では親の職業などを面接でしつこく聞かれたので、絶対身辺調査は行っているでしょう。 しかし経済を専攻していることから多少なりとも金融に興味があったので、ダメもとで金融関係の選考を受けていました。 そして選考を受けてとある金融関係の企業(非銀行)から内定をもらいました。 ですが、銀行以外でも金融関係の企業なんだから何かしらの身辺調査はするのではないかと不安になってきました。。。 内定もらって浮かれて就職活動を辞めてしまったのですが、内定取消しに備えて持ち駒を残しておくべきでした。 今さら内定取消しをされても、貧乏なだけに就職浪人はできません。 銀行以外の金融(証券・生損保・リースなど)でも身辺調査はするものなのでしょうか?? また、いったん内々定をもらってもその結果如何で取消しになるようなことがあるのでしょうか?? まだ内々定は口約束だけです。 詳しい方がいたら教えてください!>< 就職活動再開するかで悩んでいます。 長文失礼いたしました。

コピーができない
このQ&Aのポイント
  • コピーができない問題について詳しく説明します。
  • コピー(モノクロ・カラー)でコピーユニットが動くが、印刷されないという問題が発生しています。
  • この問題の解決方法や注意点についてもご紹介します。
回答を見る