- ベストアンサー
旧暦について
皆さん、お時間いただけませんか? カレンダーに示されている旧暦の日にち。今日4月14日は旧暦ですと、2月27日とあります。 質問ですが、戦国時代なんかは今日なら、如月27日といったように、日付は数字で表現してたのでしょうか?信長や秀吉に限らず、当時の人は日付をどのように表現してたのか、教えてください。お願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
#3です。やっぱり数字以外の表記もありますね。つぎの秋田家データーベースの史料によれば http://www2.library.tohoku.ac.jp/akitake/akt-cls.php?cls2=21 1月25日>正月廿五日 4月22日>卯月廿二日 12月16日>極月十六日 4月30日>卯月晦日 その他、1日は朔日と書かれることが多かったようです。 参考 天文現象史料 http://www.fcronos.gsec.keio.ac.jp/wp2004/wp04-006.pdf
その他の回答 (3)
- Big-Baby
- ベストアンサー率58% (277/475)
現在と同じように数字ですね。もちろん#2の方が言われるように漢数字です。当時の書簡とか多数公開されています。参考URLは織田信長、当時の将軍足利義昭の書簡です。やっぱり数字が便利です。 http://homepage3.nifty.com/yoshiaki/gozasyo/letter.html
お礼
ありがとうございました。
- バグース(@bagus3)
- ベストアンサー率29% (1973/6719)
その当時は数字はなかったでしょうから 漢数字で書いていたでしょう。 「如月」とかではなく 「二月二十七日」でしょうね。 http://www.mita.lib.keio.ac.jp/archives/rare_img/099.jpg
お礼
ありがとうございました。
- kapox
- ベストアンサー率21% (17/79)
戊辰戦争とか、いうし、年月日を干支であらわしていたんじゃない?
お礼
ありがとうございました。
お礼
大変なお時間を頂けましたこと、深く感謝いたします。とても参考になりました。本当にありがとうございました。