• 締切済み

薬丸裕英さんのトラウマ

kuruthiusuの回答

回答No.1

世にも奇妙な物語みたいです。 見たことはないですが、あらすじが載ってるところ見つけたので、参考までに。

参考URL:
http://yonikimo.s232.xrea.com/db/public/index.php?PHPSESSID=73e478b27c1a057caecee81f057d3f27&do=details&serial=216
890nana
質問者

お礼

kuruthiusu様 私もこの内容までは探せたのですが、これが原因で、どんなトラウマなのかが知りたかったのです。 詳しく書いていなくてごめんなさい。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 昔の世にも奇妙な物語の事で・・・

    内容が思い出せず、どなたかご存知ならば教えて下さい。 薬丸(ヤックン)と南野陽子(かな?)の「王様の耳は ロバの耳」。竹中直人と高橋かずやの「プリズナー」です。 王様の方は、床屋が関わっていた様な。プリズナーは薄っすら 憶えてます。確か高橋かずやが、ビデオを借りて流すと画面に 竹中直人が居たと思うんです。この話の詳しい内容、お願い します・・・。

  • 「マジ?」って、元シブガキ隊の薬丸裕英さんがルーツなんですか?

    「マジ?」って、元シブガキ隊の薬丸裕英さんがルーツなんですか? 「マジ?」って、元シブガキ隊の薬丸裕英さんがルーツなんですか? 今はもう一般的な表現となっている「マジ」は、元シブガキ隊の薬丸裕英さんが使用していたのが流行の始まりなのでしょうか? 薬丸さんが使用していたのは、シブガキ隊全盛の頃でしょうか? その後? 80年代後半だったとすると、確かに「マジ」は、70年代には無かった表現のように思えます。 何かご存知でしたら、教えてください。

  • 「王様の耳はロバの耳」の本当のストーリーは?? (超長文です)

    みなさんは「王様の耳はロバの耳」という話をご存知でしょうか? これはロバの耳を持つ王様がおり、散髪の際に理髪師にそれがばれてしまい、 理髪師に口止めをするのですが、その話が国中に広まってしまうという のがメインのストーリーになっています。 ついこの前、友人らとこの話をしていたのですが、細かい部分で大分互いに 食い違っており、一体どれが本当なのか皆様からご意見を頂けると有り難いです。 1. 王様の耳がロバの耳であることを知ってしまった理髪師はその秘密を 言わずにはいられなくなり、深い井戸に向かって「王様の耳はロバの耳~」 と叫んでしまいます。その声があらゆる井戸を伝わって井戸と言う井戸から 「王様はロバの耳」 と聞こえ、皆にロバの耳を知られてしまった王様は 「これは皆の意見を良く聞けるように ロバの耳になっている」と打ち明けるストーリー 2. 理髪師は、自分の知ってしまった秘密を誰かに話したくて仕方がありません。 そこで人里離れた場所に、彼は大きな穴を掘ってこう叫んだのです。 「王様の耳はロバの耳~」 しばらくするとそこから葦が生えてきて風でそよぐたびに 「王様の耳はロバの耳」 と囁くようになり、噂は広まってしまいました。 捕まった理髪師は処刑を覚悟しました。 捕らえられた理髪師と、噂の真相を確かめに集まった群衆の前に、なんと渦中の王様が現れるのです。 そして、王様が耳を覆うようにかぶっていた大きなかぶり物を外すと、 そこには普通の人間の形をした耳がついているではありませんか。 つまり王様は理髪師を試していたというストーリー 3. ロバの耳をしていたのは王様ではなく王子様で 床屋は、誰かにしゃべりたくてたまらなくなり、最後には、一人で森へ 行き、そこに深い穴を掘って、その穴の中へ向かって「王子様の耳はロ バの耳!王子様の耳はロバの耳!」と何度も何度も叫びます。 気が済んだ床屋が穴を埋めて帰ったあと葦が一本生えてきました。ある とき、一人の羊飼いが、葦笛にちょうどよいと考え、その葦を使って笛 を造ったところ「王子様の耳はロバの耳!王子様の耳はロバの耳!」と 鳴るではありませんか。 喜んだ羊飼いはその笛を鳴らしながら町へ行きます。しかしその音色を 聞きつけたお城の王様とお后様は、真っ青になって急いで床屋を呼びつ け、事実を聞き、大変怒って床屋を死刑にしようとします。 しかし、その一部始終を見ていた王子様が「お父さん、お母さん、ぼく は、逆にロバの耳に生まれたことで、弱い人の気持ちのわかる良い王様 になれると思うよ。もう、ぼくの耳のことは隠さなくていいよ」と言っ て、みんなに耳を見せたところ、魔法が解けて、王子様の耳は普通の耳 に戻りました。そして、王子様はその優しい気持ちのまま、とても良い 王様になりました。(王子様は悪い魔法使いの呪いでロバの耳にされたいたというストーリー) 一体どれが本当の「王様の耳はロバの耳」なんでしょうか?? またこれ以外の違うストーリーをご存知の方もいたら、教えて下さるとうれしいです。 長文を読んで頂き有り難うございました。

  • 王様の耳はロバの耳について

    小学生の頃、給食の時間によく放送で流れていたのですが、何枚組みかのレコードが一部破損していたらしく、全部のストーリーを聞いたことがありません。 過去ログも見ましたが参考URLのページが無くなっていたりして今ひとつわかりませんでした。 質問は 1.そもそも王様の耳はなぜロバの耳になってしまったのでしょうか? 2.最後の一人の床屋が穴を掘って大声で「大さまの耳はロバの耳ーっ!」と大声で叫んだら、その穴から木が生えてきて「王様の耳は~、ロバの耳~♪」と歌いだしたように記憶しているが、それで正しいでしょうか? 3.ロバの耳であることがバレてしまった王様は、その後どうしたのでしょうか? 4.外国のお話のようですが、どこの国のお話なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 厚顔無恥に相当する寓話を探してます。

    わかりやすい寓話を探しています。 内容としては、周囲の人間がみなわかっているのに本人だけがわかってない。 迷惑きわまりない、という話を探してます。 『王様の耳はロバの耳』でもないし、 『裸の王様』でもないし、といろいろ悩んでいます。 なにかことわざであったような気もするのですが。 ご存じの方、お願い致します。

  • 王様の耳はロバの耳

    「王様の耳はロバの耳」の話は、 ハッピーエンドなのでしょうか? バッドエンドなのでしょうか?

  • 多分、南野陽子さんの曲だと・・曲名教えて下さい

    数年前、ラジオで耳にした曲ですが、声が南野陽子さんでした。 サビの部分が  ♪いつかまた逢いたいな 輝く星で居て欲しいあなた 励ましてくれるように ??♪ だったような記憶があります。お判りの方、宜しくお願いします。  

  • 南野陽子さんの出ていた雑誌の名前が知りたい

    過去1年くらいの間で、南野陽子さんが出ていた雑誌を探して いて、ネットでもいろいろ探してみましたが雑誌名が分かりません。 ファンの方や、その記事を見たことがある方がいらっしゃったら ぜひ掲載雑誌を教えてください。 手がかりは下記の通りです。 南野陽子さんが、数件のエステや健康スポットに行ってこれだけ体系 が変わりましたというような内容です。 40代になって体系が変わり始めてきたけれど、維持できてますということを紹介している内容です。 見開き特集ページには、南野陽子さんの全身写真が載っていたと記憶しています。 雑誌のジャンルは、南野陽子さん世代のファッション女性誌、もしくは 健康関係の女性紙だと思います。 メイクでは、お勧めのコンシーラーを紹介していたので、メイク関係の雑誌かもしれません。 ささいな情報でもかまいませんので、どうぞよろしくお願いします。

  • 南野陽子さんが泣くときにこめかみを押さえる役のドラマ

    10年位前のドラマだったと思います。 南野陽子さんがOLの役で、癖なのかわざとなのか いつも泣くときはこめかみのトコを押さえていました。 こめかみを押さえると 「泣くよ!泣くよ!」と、同僚に疎まれていた役だったような… よく南野陽子ファンの兄に影響されて 「吐息でネット」を歌っていたものでした。(懐かしい~!!) 最近、昼ドラを見る度にどんな内容だったっけ…と気になっています。 どなたか御存知な方、タイトルや内容など教えて下さいませ。

  • トラウマについてです。

    トラウマについてです。 最近松岡圭介著の『千里眼』という小説を読みました。 心理学を用いて事件を解決していくという小説なのですが(ものすごい大雑把な言い方です)、たびたび「トラウマというのは現代の心理学では迷信で、非科学的。」という内容の文章が出てきます。 自分は心理学の本を良く読むのですが、トラウマが迷信ということを書いた本は見たことがなく小説を読んで驚きました。 松岡氏はあとがきの中で現在の心理学がどうなっているか、ということについて述べており、まんざらSFで述べているわけではないとも思います。 自分は「PTSDの原因はトラウマ」と今まで信じていたのですが、この理論は現代の心理学では通用しないのでしょうか。 トラウマの理論についてご存知の方いらっしゃいましたら、ご教授ください。