• ベストアンサー

歯ぎしりについて

tonbogiriの回答

回答No.3

対処療法になりますが、マウスピースを咥えて寝ることで、歯が磨り減るのを防ぐことができますよ。 あと、噛みあわせがおかしくなっていると感じているのなら 顎関節症になることも考えられるので、歯科医院か口腔外科にいって 見てもらってはどうですか?

noname#137545
質問者

お礼

回答有難う御座います。 顎関節症とはどの様な症状でしょうか、危険な病気でしょうか。

関連するQ&A

  • 歯ぎしりについて

    今日、歯医者に行って見てもらったところ、 歯ぎしりをしていることがわかりました。 ストレスが原因な為、治らないと言われてしまいました。 先ほど歯ぎしりについて調べてみたのですが、 歯ぎしりする人は顎が痛くなったり、 歯が痛くなったりするとあったのですが、 私は全くそのようなことはありません。 これはきわめて軽度な歯ぎしりと言うことでしょうか? また、ストレスが原因なら みんな少しくらい歯ぎしりはしてると思うのですがどうなのでしょうか? あと、ストレスがなくならない限り歯ぎしりは治りませんか? 質問多くてすみません。 この3点について回答お願いします。

  • はぎしりの治し方は…

    質問するところがここでいいのかわかりませんが、私は20代半ばの♀既婚者です。 夫が、「毎晩お前のはぎしりがうるさい」と言われます。何年か前に自分がはぎしりをする事がわかったのですが、くわしく母に聞くと、小さいときからはぎしりしてたそうです。夫があまりにもうるさいというので、気になって歯医者で相談したのですが、歯並びがきれいで噛み合わせもわるくないし、はぎしりの治療法がないと言われ、どうしても音がきになるならマウスピースしたらどうですか?と言われました。ストレスの影響もある事はわかってますが、幼い時からなので、やはりはぎしりは治らないのでしょうか?それと、口をあけると耳の下の辺りの骨がなります。はぎしりの治し方を教えてください。お願いします。

  • 歯ぎしりの治療

    以前に家族などに歯ぎしりをしていると言われました。 毎日しているわけではないようですが。 今は、一人暮らしをしている為、自分自身では分からないのですが、歯が磨り減るとか体に良くないと聞きました。 そこで質問なのですが、すぐにでも歯ぎしりを防止するグッズのようなものはありますか。 また、治療する場合は、どのようなことをするのでしょうか。 ストレスなどが原因とも言われていますが、特に悩み事などもなくストレスは感じていません。 長くなりましたが、以上2点を宜しくお願いします。

  • 起きている時の酷い歯軋りを止めたいです

    歯軋りがひどく、普通ではないので悩んでいます。 何せ起きている時に歯軋りをしているのですから・・・。 約10年ほど前に不正交合(受け口)の為矯正歯科で治療し、大学病院の歯科口腔外科で下顎を削る手術をしました。 噛み合わせは治り、その後3年はアフターケアで数ヶ月置きに通っていました。 歯軋りをするようになったので、どうしたらいいですか?と矯正歯科の医師に聞いたらストレスを溜めるな、と言われました。 寝ている時は鼻が詰まっている為口を開けて寝ているので歯軋りはしていないと思います。 歯軋りをしていないのはお風呂の時と、車の運転中&ドライブの時と、人と会っている時だけです。 小さな子供がいるのもストレスの原因になっていると思うのですが、削った顎がまた前に戻って来ようとして歯軋りをしているのか気になっています。 最近は時々飲み物がしみたり、歯軋り中ジャリって音がして歯が欠けたのではないかとびっくりします。 口角や鼻の横のしわが深くなってきたのは加齢の他に歯軋りも関係があるのでしょうか。 どなたか歯軋りを止める方法を教えて下さい。

  • 歯ぎしりをしてしまう

    15年くらい前に歯の矯正をしたけどやはり痛いのもあって、寝ている時に無意識に歯ぎしりをしていたようで、夜中目が覚めた時にしているような感じでした。 していない時期もあったと思うけど、している時期もあったので左下の歯並びが内側に曲がってきているようです。上の歯で内側に押さえ込むようなことをしているようで、寝ている時にしていることなのでどうにも直らないです。 歯も染みるような感じだしストレスを感じた時に鈍痛を感じます。 こういう場合歯医者に行ったらどういう治療をされますか?治るのでしょうか?

  • 歯軋り(はぎしり)について

    夫の歯軋りが凄いんです!!! 私が隣に寝ていて一晩に何十回と目が覚める程です。 最近では睡眠不足でフラフラな状態です。 歯軋りを続けると歯が磨り減ってしまうと聞いて驚きました。歯医者さんに相談した方がよいのでしょうか? なんか歯軋り用マウスピースもあるみたいですが・・・。 できるだけお金をかけずに歯軋りを克服する方法があれば 教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 歯ぎしりの治療

    歯ぎしりについて質問です。父の歯ぎしりがひどく、部屋中に音が響くので家族全員とても熟睡できず困っています。本人はマウスピースを持っていて、入れて寝るのですが夜中に出してしまい、結局毎晩それも一晩中歯ぎしりしている状態です。よく歯ぎしりはストレスから、など聞くのですが、心の治療(?)では無く歯ぎしり自体を治す治療(方法)は無いのでしょうか???また東京都内で歯ぎしり治療行っている病院があったら教えて頂きたいです。

  • 歯軋り

    歯周病の為、歯医者に通っていますが、3ヶ月に1回くらい奥歯の噛み合わせが悪い(あごは異常なし)ということで歯の噛み合わせを調整する為歯を削られます、たしかに楽になります。考えられるひとつの原因は歯軋りで歯のかみ合わせが おかしくなると思います。←この考えは正しいですか? 対策のひとつとしてマウスピース使用を考えています、友人がこれを使っています、一年くらいで歯軋りをよくするところが破けたらしいですが、まだ使えると見せてもらいましたが、すーっと線上に切れてました。効果がるということでしょうか? 精神的なものからも歯軋りはするらしいので、精神面もなんとかしなくてはと思っています。

  • 誰か私の歯ぎしりを止めてください

    40才の主婦です。歯ぎしりが、すごいらしいんです。いや、すごいと思います。目覚めたとき、歯にものすごい疲労感が残っていて、これは、すごい力がかかっているなと、わかるぐらいです。金属音がするらしいです。(確かに、奥歯には詰め物をしていますが)どうしたら、歯ぎしりをしなくて済むのでしょうか。精神的ストレスもありますが、予防法等あれば教えてください。

  • 歯ぎしりで困っています。

    こんにちは。歯ぎしりで困っています。2年程前に、歯科でマウスピースを作ってもらったのですが、つけても歯ぎしりをしているらしく、2ヶ月位(ひどい時にはもっと早く)で壊してしまいます。何回か作っていただいたのですが、効果がないし、お金もないしということで、その後ほったらかしたまま寝ていました。最近になって、歯が大分小さくなってきたような気がして、また強く噛み合わせると少し痛いです。歯ぎしりをする人はよく眠れない、またはストレスがたまっているというお話を見たのですが、どちらにもあてはまっていないような気がしています。やはりもう一度歯医者さんへ行って、マウスピースを作り続けたほうがよいのでしょうか?どんなことでも構いませんので、教えてください。