• ベストアンサー

母子手帳の交付はいつ頃???

mocchi---の回答

  • ベストアンサー
  • mocchi---
  • ベストアンサー率26% (75/278)
回答No.3

 住民票のある保健所でしか母子手帳はもらえないはずです。途中で引っ越す場合は、引っ越した先の保健所に連絡するように言われました。  私は早く母子手帳が欲しくて10週目くらいに保健所に行ったら、妊娠証明書が必要だと言われておらえなかったんです。市町村によって、すぐにくれるところとうちみたいに厳しいところがあるようです。  病院で先生に早く母子手帳ほしいと言いましたが、まだいいよと言われてしまい、結局15,6週でもらいにいくことになりました。しかも妊娠証明書はお金がかかってしまいました。かからない病院の方が多いのではないでしょうか?  私は不妊治療の病院に通院していましたが、妊娠検査薬が陽性になった4週目に産みたい病院に電話して指示を仰ぎました。今まで一度も診察に行ってないので、「早めに病院に来て仮分娩予約をしてください」と言われ、急いで行きました。  ここはすぐ分娩予約がいっぱいになるので。  クチコミサイトで病院を決めました。不妊治療は住んでいる家の近くの産婦人科でしたが、産む妊婦健診を受ける病院は実家の近く(今の家から電車で1時間くらい)のところに始めから通っています。  クチコミサイトはベネッセのhttp://women.benesse.ne.jp/ このサイトで見つけましたーー。

kotahana
質問者

お礼

お返事ありがとうございますm(__)m 私も早目に分娩の予約を取らなきゃ…と思っているのですが、病院からの紹介状をもらうべきなのか、独断で決めていいものか困っています。 医師から説明があると、こちらとしても助かるのですが、今週行った時に色々と聞いてみようと思います(^_^) mocchi---さんと同様に、私も妊婦健診も今住んでいる所よりも早目に実家から近いクリニックへ通うようにしようと思います(*^_^*)

関連するQ&A

  • 母子手帳の交付時期について

    明日から妊娠3ヶ月目にはいります。 現在通っている病院は大学病院でここで産む予定ではありません。 (去年卵巣嚢腫の手術をこの病院でしたため念のため最初はこの病院に通っているのです) 昨日の検診で赤ちゃんの心拍が確認されました。 その際母子手帳について先生に聞いてみたところ 「うちでは16週ごろにもらいにいくように指示してるよ」とのことでした。いろいろなサイト等で調べると病院によって指示はまちまちではありますが心拍確認後母子手帳の交付を指示されることが結構あるようでした。ちょっと遅いよなと心配になってしまって(><) 実際出産するのは別の病院になることもあり、早めに母子手帳の交付を受けても特に問題はないですよね? 私の住んでいる市は医師の妊娠証明書がなくても母子手帳が交付されるようです!

  • 母子手帳の交付と交付後の引っ越しについて

    現在、私は妊娠9週目くらいで、まだ結婚はしていません。(来年1月に入籍予定) 先日の診断の時、医者から次回来る時に母子手帳をもらって持ってくるように言われました。 そこで、教えて頂きたいことがあります。 【基本情報】 ●現時点では、彼も私も各々の実家住まい。  (彼:横浜市/私:練馬区) ●婚姻届提出は、1/11を予定。 ●新居が決まり次第、新居に引っ越す。  (新居予定場所:相模原市/予定時期:1月下旬)  (新居へ移るまでは各々の実家にいる予定) ●引っ越し前に、母子手帳を持参の上、検診を受けなくてはならない。  (医師より、1/14までには来るよう言われたので) 【質問事項】 1.婚姻届を提出の際、夫と妻の住所が違うのは問題ないですよね?(住民票が別々でも構わないですよね?) 2.入籍後から新居に移るまでの間、私は私の実家(練馬区)にいるつもり(住民票もそのま)ですが、練馬区で母子手帳の交付を受けることができる?  (夫の姓になった名前で受けられる?) 3.「2.」が可能だったとして、その後、新居に引っ越し(住民票も移す)、新居付近(相模原市)の病院に転院する予定です。引っ越しの際、妊娠届や母子手帳の件で、何か手続きをすることがありますか?また、それはどのような手続きですか? 以上、3点についてご解答いただければと思います。 文章でうまく説明ができず、意味不明だったらごめんんなさい、、、。

  • 母子手帳はいつもらえるのですか?

    現在7週目で今日検診に行ってきました。赤ちゃんの心拍も無事確認されました。次は三週間後(10週目)に来て下さいと言われました。 病院で聞きそびれてしまったのでこちらで質問させて頂きます。 母子手帳はいつもらえるのでしょうか? 私は心拍が確認できたら妊娠証明書を頂いて役場にもらいに行くのだと思っていました。

  • 母子手帳交付について

    妊娠5週目に入り、検診を受けてきました。 次の検診が2週間後の7週目にあります。 担当医が、「次回母子手帳を使って採血するんで、もらって来てください。」 とおっしゃったのですが、他の方の質問を見ていると早すぎるような気がします・・・。 経過としては、5w5dで胎芽の確認もできましたが、まだ心拍は確認されてません。 かかっている病院、自治体でこのような内容は変わってくるのでしょうか? それとも、発育の経過などによって多少のずれがあるのでしょうか? 高齢の初産婦でまだまだ勉強不足のところがあり、不安になりました。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 母子手帳

    母子手帳を貰うための手続きの用紙を産婦人科からいただいたのですが、どこへ行けばよいですか?用紙の裏に交付先の機関が掲載されてますが、病院の同じ地域の場所しか掲載されていないのですが、同じ地域でしかもらえませんか? 交付するときに、必要なものは何ですか? 住民票がある役場でしか手続きできないのですか?

  • 母子手帳がもらえません

    現在、妊娠8週を過ぎたところです。 6週の診察の時に、次の診察のときに母子手帳をもらえると言われたのですが、8週の診察のとき、さらに次回の診察の時に、と言われ手続きが行われませんでした。 心拍を確認したら手帳をもらえると思っていたのですが、なにか理由があるのでしょうか? なお、わたし(妻)は、初産の高齢出産で多発の子宮筋腫があります。 子宮筋腫はいまのところ影響は無く、順調と言われています。 これは、先生が単に忘れているからなのでしょうか? 教えてください。

  • 母子手帳の交付場所

    私は関東に住んでいますが、夫の長期出張&妊娠中のため今は関西の実家にいます。そろそろ母子手帳をもらう時期なのですが、やっぱり住民票のある市の役所でないと発行してはもらえないでしょうか?母子手帳をもらうためだけに新幹線で何時間もかけて帰るのは、上の子もいるしつわりもありちょっとキツイんです。詳しくご存知の方、おしえてくださーい。

  • 母子手帳について

    母子手帳をもらうにあたって、少し質問させてください。 現在妊娠3ヶ月で、母子手帳をもらいに行きたいのですが、通院している産婦人科が隣町(車で15分ほど)にあり、産婦人科の近くの支所で通院ついでに交付してもらおうと考えているのですが、可能でしょうか? 町が違うだけで同市内です。 住居している市町村で…と聞いているのですが、隣町では不可なのでしょうか?

  • 免許証の再交付時の本人確認書類について

    免許証の再交付時の本人確認書類について 先日免許証が入った財布を落としてしまい、警察に届けを出しました。 近日に再交付に行こうと思ったのですが、 財布の中に健康保険証も入っていたため、本人確認書類がありません。 (パスポートや住基カードは持っていません。) 住民票ならば家族にお願いしてもらって来てくれるのですが、 即日交付の試験場センターに問い合わせたところ、 「住民票と他に証明できそうな、病院の診察券など何枚か持ってきてみてください」 といわれました。 なので ・住民票 ・病院の診察券×2枚 ・選挙の葉書(急用でいけなくなり、案内の葉書があります) これだけ持っていけば大丈夫でしょうか? 同じ様な経験された方、分かる方の回答宜しくお願いします。

  • 還付金について(妊娠・母子手帳)

    まだ結婚していませんが、妊娠しました。 今東京に住んでいますが、住民票は実家にあります。 その為、住民票を移すまで、実家の母子手帳になります。 母子手帳には、検診補助券がありますが、東京の産婦人科に通うため、券を使うことが出来ません。 還付金の申請をすれば、戻ってくると聞いたのですが、どういうことでしょうか? それから、入籍と一緒に住民票を移したほうがいいのでしょうか?それとも、先に住民票を移したほうがいいのでしょうか? ただ、実家で出産する可能性があります。 その場合、早い段階で、実家の産婦人科に診察を一度受けなくてはいけません。その後、東京で通院、そして、出産前に名古屋でもう一度、診察を受け、入院することになります。 この場合は、還付金はどうなるのでしょうか? 一番どうするのがいいか教えてください。

専門家に質問してみよう