• 締切済み

校則 遅刻 交通機関の事故や特例の場合どうなりますか?

mark-wadaの回答

  • mark-wada
  • ベストアンサー率43% (273/633)
回答No.2

私の通った学校でも、そういう場合は「遅延証明書」をもらってくれば遅刻にはしない、と説明されました。 どの高校でもそうだと思います。 さらに言えば、実際に○○線が遅れているというニュースは学校側も把握しているので、遅延証明書無しでも問題ありませんでした。

関連するQ&A

  • 人身事故 遅刻

    高校生です。 学校に行くために、乗る予定だった電車が人身事故で遅延しています。 電車がくる時間に間隔があるので、学校には間に合わなさそうです。 今学校に電話したところ、遅延証明書をもらうように、とのことでした。 遅延証明書は改札のところの受付で貰えるのでしょうか?

  • 電車の事故や、体調不良などで遅刻、欠勤したとき質問

    電車の事故や、体調不良などで遅刻、欠勤したとき、会社の人から 「何線ですか?」、「人身事故?」、「体調は良くなりましたか?」などと聞かれることが良くあるのですが、遅刻、欠勤した理由が嘘かどうか探っているように感じます。 そのような経験がありますか?

  • 交通事故

    自転車と2トントラックで事故をしました。 私が自転車です。 大学生で、保険についてよくわかりません。 病院で掛かったお金分ぴったりしか保険は支払われないのでしょうか? アルバイトなど休むつもりはありませんが、 テストに遅刻し単位がなくなる、 自転車の故障、それに代わる通学費 など細かな損害にまで保証は効きませんか? また領収書は必要なのでしょうか? 通学費の電車など領収書発行できないものは どうしたらいいのでしょう?

  • 公共交通機関の遅延による遅刻の考え方について

    その日は前日から暴風雨の予報が出ており、ダイヤの乱れが予想されたので、 私は始業1時間30分前に会社に着くように家を出ました。 案の定、電車は大幅に遅延。 始業に3分遅刻してしまったのですが、 ほかにも出社できていない社員がほかにも数名いたのでひと安心。 3分とはいえ遅刻に変わりはないので、遅延証明書を提出しました。 後日、給与明細を見ると、その日の遅刻が免除されていませんでした。 遅刻は査定に影響するので、一体どういうことなのか、 上司と管理部にそれぞれ話を聞いて愕然としました。 要するに「3分なら頑張れば間に合った」「もう5分家を早く出るべきだった」 そのように判断されたのです。 同日、1時間以上遅刻した人はきっちり遅延を認められていました。 普段より1時間以上早く家を出たから3分の遅刻ですんだのに、 という思いがあり、大変悔しい思いをしました。 それなら思いっきり遅刻するべきだったと後悔しています。 小さなことかもしれませんが、どうしても納得できません。 このような会社の対応、公共交通機関の遅延による遅刻に対する考え方は、一般的なものなのでしょうか。

  • 交通事故

    高校生の娘が自転車で通学途中に事故にあいました。 交差点に進入したところ横から車に当てられたようです。 幸い怪我は打撲程度で済んだのですが、病院に行ったため警察から人身事故扱いにするのかしないのか後で教えてほしいと言われました。 娘もショックで状況がはっきりせず、初めてなのでどうしたらいいのかわかりません。 加害者の方の対応もいいのですが、示談と言うわけにはいかないですよね。 これからどう対応したら一番良いのか教えて下さい。

  • 電車・バスでの事故

    皆さんは今までに通勤通学途中乗車している電車バスが事故をおこしたため、一時間以上遅刻された経験はありますか? また電車の場合は事故や天候などのために不通になってしまった場合も含みます。

  • アルバイトをしようと思っている高校生です。

    アルバイトをしようと思っている高校生です。 定時制学校に通っていて、家から学校までの距離は電車で1時間程度。(自宅と学校では県が異なるので。) そこで、アルバイトって家に近いほうがいいでしょうか? それとも学校に近いほうがいいでしょうか? 家に近いといっても電車には乗ります。人身事故とかおきても遠いのよりは遅れませんよね。ただ学校に遅れるのは嫌で、バイトの時間をのばされちゃったりすると学校に遅刻しないかが把握できなくて、不安です。 学校に近いほうは、寝坊(しなきゃいい話ですが)を万が一にでもした場合に、到着が遅くなります。人身事故等も同じです。しかしバイトの時間帯が多少延びても、時間がある程度把握できるし、家は田舎で、昼間は1時間に3本しか電車がでてないのですが、学校は都内なのでやたら電車でてます。そういう意味でもバイトが少しのびたって間に合う率が上がるんです。都内のほうが時給も高い・・・! そのほかにもわたしの知らない苦労があると思うんですが、経験者のみなさまからすると、近いのと遠いの、どちらがいいと思いますか? お願いします!

  • 遅刻をかなりした場合

    こんにちわ。今中1です。 毎朝8時5分をすぎると生活指導の先生がやってきて、5分以降に学校に着いた生徒をチェックしているみたいです。それで去年の2学期の終業式の日、学級活動のとき、「遅刻を40回ほどしてるいる者がいる。」ということで、話があって、自分のことではないかと思っています。進路は、情報処理科のある学校に、ワープロ速度で県で4位だったので、推薦で入学できるかなと思っています。もし自分が40回ほどの遅刻をしていた場合やっぱり推薦などはもらえないでしょうか。

  • 遅刻しておこられるより事故にあったほうがマシ?

    こんにちは。 先日 職場の人が通勤中に 交通事故にあい、昨日のお休みに お見舞いに行ってきました。 出勤に遅刻しそうになり、 信号無視をしたところ、車に はねられた ということです。 もともと 毎日1、2分遅刻する子です。 それで職場のA先輩に怒られています。 でも 嫌なお仕事も、職場のごみ捨ても 誰に頼まれるともなく進んで引き受けてくれる やさしい いい子です。 遅刻が多いのを反省して、夏休みも取らずに 毎日来てくれています。 A先輩のいないときも (Aさんの 代わりに)ちゃんと職場の 掃除をしてくれます。 一方、A先輩は時間厳守で 出勤します。 しかし、有給をとりまくりで、上司にも ふくれっつらで仕事を引き受けています。 昨日 事故にあった子は 「遅刻してA先輩にいじめられるより 事故に逢ったほうがマシ」といっていました。 確かに社会人としてはA先輩の態度のほうが いいのかもしれませんが、一緒に仕事をしていて 事故にあった子のほうが職場の同僚としては  私は一緒に仕事をしたいです。 ちょっとかわいそうだな、っておもって しまいましたが、皆さんは 遅刻して先輩にいじめられるのと 事故にあって怪我をして仕事を休むのと どちらがいいですか?

  • 交通事故

    息子が通学途中、事故を起こしました。相手は同じ学校の生徒。幸い相手に怪我はなかったようですが、バイクが破損。双方考えが甘く、警察を呼ばずに済ませてしまいました。この場合、後日でも事故届けは出せるものでしょうか?