• ベストアンサー

酒の量を減らしたいです。

sdfsdfsdfsの回答

  • sdfsdfsdfs
  • ベストアンサー率19% (514/2703)
回答No.3

アルコール依存症だと思います。#2さんのおっしゃるように一度検査すべきです。 アルコール依存=アル中=手が震えたり暴れたりする と思いがちの方が多いようですが、毎日のように飲まないと落ち着かないというのも依存症ですし、身体が欲してしまっているということです。 自分に言い訳せず、まず検査の上、自分と向き合ってください。

koubou1994
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 体の方は未だ大丈夫みたいです。 今年1月の検診で所見ゼロでした。 依存症ですか・・・なんか大変なことですよね。 家に帰ると飲むという習慣になっちゃってるんです。 仕事の泊りがけの出張の時なんかはあまり飲まないんですが。

関連するQ&A

  • お酒の飲む量

    毎晩の晩酌の量で、 毎日缶ビール500ml+350mlはちょい飲み過ぎレベルですか? 休肝日無しです

  • お酒の臭いはいつまでも続きますか?

    毎晩、晩酌をしてるのですが、家族に常時お酒臭いと言われます。 飲む量は、ビール500mlとウォッカ割り2~3杯くらいです。 やっぱり毎日飲んでると体に染み付くのでしょうか? なんか体から臭いが出てるとか別の部屋まで臭ってくるとか言われます。 そういうものなんでしょうか?

  • お酒を飲むと口内炎ができてしまうのは

    お世話になります。 30歳になろうとしている男性です。今年に入ってから晩酌をするようになりました。晩酌は毎日しますが、毎週休肝日を連続した2日間とっています。火曜・水曜、または水曜・木曜とお酒を飲まないようにしています。お酒を飲む日はビールを1リットル弱飲みます。ビールを飲まない日は日本酒や焼酎を2合ほど飲みます。1日の晩酌で摂取するアルコールの量をビールに換算すると、瓶2本くらいでしょうか。 さて、晩酌をするようになってから、口内炎ができやすくなってしまった気がします。歯ぐきや舌にもできます。最初は「最近口内炎がすぐにできるけど、なんでだろう?」と思っていたのですが、2週間ほど前に風邪をひいてしまい、薬を服用するため一切お酒を飲まなかったのです。そしたら口内炎が全くできなかったのですが、風邪が治り、薬がなくなったのでお酒を再開するとすぐに口内炎ができました。他の原因もあるのかも知れませんが、もしかしたらお酒が原因なのではないかと思うのです。いかがでしょう。 ご回答いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • お酒について

    お酒について、皆さまに質問です。 私はあまりお酒には強くなく、また、あまり晩酌をしなくても平気な方なのですが、 たまに無性に呑みたくなって、居酒屋さんに呑みにいったりします。 「とりあえず生」、ともっぱら生ビール派なのですが、 ここ最近、もう少し幅を拡げたいなと思い始めました。 しかし、その日の体調もあるのでしょうが、自分に合ったものでないと、 少量でもすぐ気持ち悪くなってしまうので、どれから始めたものか悩んでいる次第です。 そこで、お酒が好きな皆さんに質問です。 「あなたのお薦めのお酒を教えていただけませんか?」 できれば、「ビール」「焼酎」とかだけでなく、「アサヒの○○ビール」とか、結構具体的に答えていただけると幸いです。 もちろん、私の好みや体質に合ったものとかを考えないで、純粋にあなたがおいしいと思う、または、晩酌で毎晩呑んでいるようなものを答えてください。

  • お酒をどのぐらい飲みますか?それとも飲みませんか?

    お酒を飲む人は、よく「酒は百薬の長で適量であれば体にいい」と言います(最近は欧米で疑問視されていると聞きます)。そこで、みなさんが、一体、どのぐらいの量や回数を飲んでいるのか、調べてみたいです。 1.男性or女性 2.大体の年齢 3.お酒を飲む、飲まないとその飲み方の量と頻度(休肝日など) 4.一度に日本酒1合以上やビール大瓶1本以上程度のアルコール量を、飲むことはありますか? 5.現在、健康診断などで、悪いところを指摘されていますか? ※ 「アルコールを受け付けない体質の方」の様子も知りたいので、書いてくださると嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • 「飲みすぎ」はどのぐらいの量?

    よく、「お酒は飲みすぎなければ大丈夫」と酒飲みがいいます。 そこで、思ったのですが、飲みすぎとはどのぐらいの量を指すのでしょうか? 休肝日をとらず、毎日飲むと飲みすぎですか? 一度にビールを大瓶2本飲んだら飲みすぎですか? 言うことが人によってまちまちなので、飲みすぎとはどのぐらいの飲酒量を指すのか、教えてください。

  • 晩酌の量について

    質問させてください。 主人(32歳)が毎晩晩酌をします。 平日は500ミリリットルのビールを1本 梅酒を氷を溶かしながら1杯。 休み前の金曜日と、土曜日は 500のビールを2本に梅酒を1杯。 休肝日がありません。 飲み会などはまず行かないです。 私はお酒をお付き合い程度しか飲まないため、 主人が飲みすぎな気がしています。 ただ、楽しみにしているので そのまま飲ませてあげたくもあります。 体のことを考えるなら、せめて量を減らした方がよいのでしょうか? また、皆さんはどの位、晩酌されていますか?

  • お酒の適量が知りたい

    私は31歳の男性です。 20代前半からお酒を飲み始めて、24歳くらいからは毎日飲むようになりました。20代中盤は週1回は朝まで飲みにいき、晩酌もビール500ml1本、焼酎ロック2杯くらい飲んでました。 現在はビール350ml1本、焼酎お湯割り2杯くらいです。 月に2回くらいはイベントや行事でお酒を大量に飲みます。 しかし、大量の飲酒は肝臓や脳に非常に良くないと最近思うようになったので、 止めるのはちょっと難しいですが、せめて休刊日をつくりと量をへらそうと思っています。 今自分が考えているのは ■月曜日と木曜日を休肝日にする。 ■晩酌の量をビール1本とお湯割り1杯、もしくはお酒1合にする。 ■たまにある飲み会は記憶を無くさないくらいに飲む。 という感じです。 人によるかとは思いますが、上記くらいの飲み方であれば肝臓や脳に与える影響は少ないでしょうか。 また、これくらいがちょうどよいっていう飲み方があれば教えてください。(現在は週に4日~5日格闘技をしているので、運動不足ということはありません) 以上です。 よろしくおねがいします。

  • 主人のお酒の量を減らしたいけど言えない・・・

    ビール好きの主人(33歳)について多くの方のご意見お聞かせ下さい。 主人は毎晩お酒を欠かさず飲みます。 お酒はビールのみで、毎晩500缶3~4本です。 休みの日は朝や昼から飲んだりして倍以上の量になります・・・ 私は体が心配で、主人に減らすように言っても 聞いてくれず困っています。 実際、健康診断で肝機能が悪いです。(判定:要検査?ぐらい) 主人は気をつけないといけないと思ってはいるみたいですけど、 依存症なのか、まだ若いから大丈夫と思っているのか、治りません。 立場上、私は主人にきつく言えません。 また、油っこい物や味が濃い物が好きで、 あっさりした和食ばかりのだと文句とまではいきませんが、 チクチク言われるので和食ばかり出す訳にもいきません。 ゆる~くでも何回も言うと逆切れされそうで。。 「我慢するぐらいなら死んだ方がマシ」 と言いそうなぐらいビール好きで毎晩飲んでいます。 私が気にしすぎで、これぐらい、これ以上飲む方いらっしゃいますか?? 主人にきつく言わずに何かいい方法はないのでしょうか?? 同じようなご主人をお持ちの方、どうされていますか??

  • 酒のやめ方を、教えてください。

    酒のやめ方を、教えてください。 私は、貧困層では、ありません。32歳ですが、まだまだスポーツマンであり、激しい運動にも耐えれています。タバコは、30歳で辞めました。ちょうど、二年と1カ月ほど経ちます。 他に、体に悪いと云われるカンコーヒーや、カップラーメンなども、口にしておりましたが、これらも 辞めました。 しかし、なぜか、酒だけは、飲んでしまいます。家で飲まないようにしようとしても、3日間しかつづかなかったり、社会の環境上どうしても、飲まないと行けない時がありますが、これは、仕方ないと思っています。しかし、家での酒、ゴルフでの酒を辞めたいのですが、なぜか、辞めれないのです。 こんな、馬鹿野郎に酒を辞めさせる方法を説き臥せてください。 それは、おまえの意志だとかそうゆう楽観的な簡単な回答じゃなく、科学的な、断酒方法等があれば、 ありがたく存じ上げます。 よろしくお願いします。 ちなみに、この文章を書いていますが、すでに、酒2合 ビール350mlを3カンのんでいます。