• ベストアンサー

工業英文の主語について

商業英検C級所持者ですが、病気の為部署異動、工業英文を扱う事になりました。 どんな英文でも主語がありますよね? 工業英検の参考書などを見ると、WeやYouは殆ど無く、受動態が多く見られますし、当社のエンジニアはThis treatment is to~を多用しています。でも、何となくしっくり来ないような・・・。 当方、文学部卒にて、化学・電気・機械等の知識が皆無な為、コロケーションにも日々悩み、しかも新技術のセクションで分かる方もいらっしゃらない、英文科卒で元海外営業部と言うだけで、何でもすぐに訳す事が出来ると思われたら困るのです。 どなたか、テクニカルライティングにお詳しい方、コツ若しくはお勧めの勉強方があれば教えて下さい。春季試験は他の資格試験の授業があるので、秋季試験に工業英検3級を受験するつもりです。過去問を解いても、それ程難しくはありません。但し、商業英検の時もそうでしたが、検定に受かる為勉強するのは簡単ですが、実務に沿うにはまた別です。 どなたか教えて下さい。

noname#36531
noname#36531
  • 英語
  • 回答数5
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mabomk
  • ベストアンサー率40% (1414/3521)
回答No.3

全然別角度からの回答者です。「工業英語」も「新聞英語」も「商業英語」も基本は只一つだと思います。 ■ まず、読みやすいこと(出来れば部外者にも)、出来れば動詞・形容詞は辞書を引かなくても良い位の平易なものを使う。 ■ 文章が簡潔・簡明であること、勿論、誤解を生じない範囲で。 ■ 同じ調子の書き方を避けて、センテンス毎に少し(此処が微妙)変えてみる 三番目の「要点」は 何時も、どこでも、 This treatment is to improve.... This function is to remedy the mal-operation... xxx, which is to reinforce the tightening between the plates and the body. (この語法は便利で私も使いますが、毎度毎度では一寸困ります) 何時もこれだと、読む方も疲れます。 アー、又これが来たな、ちっとは読む方のことも考えろよ、みたいな、、、 此処では、良い実例は出せませんが、こんな感じです。 アドバイスにも何にもなっていない気がするが、参考書の例文の良いところを努めて自分で使ってみる。ご指摘の「Collocation」は実践で覚えないと中々進みませんよね、実際のところ。こんな中途半端で済みません。 最後に一言、「テクニカルライティング」で英語云々と言うより、貴社の製造?又は取扱商品のことを詳しく勉強するのが究極の近道、商品の性能・動作その他を自分のものにして、自由に「日本語!!」での説明書を駆けるまでになれば、貴方の実力なら「英文テクニカルライティング」はさほど困難ではないと思います。内容を知らずして、読みやすい英文技術文書は書けないものだと思いますです。 長文・駄文失礼しました。

noname#36531
質問者

お礼

ありがとうございます。 当社は工業用水処理装置メーカーですが、競合他社より10年遅れた「新技術」排水処理に関わっています。私自身の勉強も必要ですね。

その他の回答 (4)

  • jayoosan
  • ベストアンサー率28% (929/3259)
回答No.5

語順直すのわすれました。 Fast blinking red cursor ほうが自然ですね。

  • jayoosan
  • ベストアンサー率28% (929/3259)
回答No.4

工業英文の範疇がわからないのですが、自身が工業界にいて、日常のメールは別にして、PDCA(新しい製品を練り上げるまでのPlanDoChechAction)シートや、アナリシスレポートには、たしかにほとんど主語がありません。 現象そのものを書いたり、文章でも日本語でいう名詞止め、体言止のような感じで事実のみを記入します。 たとえば、機械の動作の検証などで Freeze satatus while starting up. 起動中のフリーズ状態(という問題) Picture blur (画像ぼけ→画像がぼやけています) Improved(改善しました) などのような書き方をします。 英語を名詞化するルールのようなものを覚えておくと、楽かもしれません。 たとえば、あなたの目の前で I saw a car. 車がみえた The car was fast. その車は早かった The car was red. 車は赤かった The car exploded. 車は爆発した この一連のできごとを、一連の名詞のような表現もちいて一言でいえます。 I saw fast red car explode. このfast-red-car explodedのようなあらわし方は、工業品でいえば、いろんな症状や減少が1つになって起こっている部分をあらわすのに、便利です。 Fast red blinking cursor disappeard. 早く点滅する赤いカーソルが消えた これを解析レポートなどで、 I found the cursor disappeard. And the color was red.....などとやっていると、読みづらいですし、短いレポートのスペースにおさまりません。

noname#36531
質問者

お礼

簡潔に、これがポイントですね。 商業英文の場合、型が決まっていて、動詞だけ変えれば良いのですが、日本語で言うところの「~していただければ大慶に存じます」みたいな周りくどい言い方ですが、簡潔に。 Much obliged for your kindly answer!

  • taked4700
  • ベストアンサー率37% (777/2050)
回答No.2

技術英文の特徴として、目的語が人でないことが多く、その目的語を受けて、次の文の主語が人以外になることが多いと言うことかと思います。 受動態の多用も、本来は人の動作であり、人が主語の能動態であるはずが、視点がその技術にあるため、部品とか工程を主語にした受動態になってしまうのではないでしょうか。

noname#36531
質問者

お礼

確かに、取説とか見ても、たまに「~して下さい」と言う命令形がある位で、殆どは部品や動作説明ですよね。 ありがとうございます。参考になりました。

  • HarukaV49
  • ベストアンサー率53% (48/89)
回答No.1

単純なニュアンスしかお伝えすることは出来ませんが... (この場では、という意味ではなくて、私の能力では) 例えば、  I(We) measured ... という文章があったとしましょう。 これは、自分(達)が測定した、自分だからこそ出来た、または 自分たちが測定したことに対するプライオリティを主張している 意味合いがあります。 誰が測定しても同じ結果が得られるならば、  It was measered ... と書くことが非常に自然であるということです。 (誰がやっても同じ(であるべき)事に対して  自分を主語にしてしまうと捏造した雰囲気が出てきませんか?(^^;) 逆に、特定の契約書等で "You"を主語にしないで書いてしまうと、 ”相手は誰でも良かったのか”風なニュアンスになってしまい 契約は不成立に終わるでしょう(^^; 誰がやっても出来ることか、特定の人間が指定される(べき)出来事なのかを 考えながら主語を選ぶというのが、私の個人的な指針です。 ご参考まで。

noname#36531
質問者

お礼

そういうことだったのか・・・。 目からうろこです。 だから商業文と工業文は違うのですね。 改めて勉強しなおします。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 工業英検2級を勉強するのに役に立つ英文雑誌を教えて下さい。

    工業英検2級を受けようと思っていますが、アメリカ在住のためしばらくは問題集が手に入らない状態です。全く手に入らないわけではないのですが、数ヶ月で日本に帰りますのでそれまで待とうと思っております。 それまでは工業英検に役に立つ英文雑誌などを読んで勉強をしようかと思っていますが、どなたか良い雑誌をご存知ではないでしょうか? もしご存知であれば教えて頂けると助かります。 受験に関してその他の助言ももしあれば勉強になります。 宜しくお願いします。

  • 受動態の英文を能動態英文に戻す方法

    英語の分家の勉強をしています、 受動態から能動態の英文に直したいのですが、 Tom is loved by everybody。 ⇒Everybody lives Tom. とこの追うな文なら簡単に直せます。 参考書どおり、受動態英文の目的語を主語に直し、能動態の英文を作っています。 しかし、 The children were accorded permission to use the library. は、   ⇒~accorded the children permission to use the library と参考書ではなっています。 しっかり、能動態の文として作ることは出来ないのでしょうか? する必要も無いんでしょうか? 私は It accorded the children permission to use the library. と仮主語を使ったのですが、 参考書にわざわざ~記号であけてあるとすると、この能動態英文は 不可なのでしょうか? 詳しい方、教えていただきたいです。 宜しくお願いいたします。

  • 工業簿記について

    現在、簿記を独学で勉強しています。 来週より2級工業簿記に進む予定にしております。 工業簿記に関してなんですが、商業簿記とは別物と考えておいたほうが良いのでしょうか。 何か勉強していくうえで、ポイントのようなものはあるのでしょうか。 また、2級に関しては商業、工業どちらのほうが重要になるのでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 日商簿記2級 工業簿記 難しい?

    日商簿記2級を先日取得した者です。 税理士事務所に務めているため、周りの人も受けていたり勉強していたりします。 その中でよく話題になるのが、工業簿記が難しい、全然分からない、という話です。 (※あくまで2級レベルの話です) 私はむしろ工業簿記の方がとても簡単で、勉強もそっちから始めたのですがサクサク進んで、実際の試験でも満点でした。 むしろ、商業簿記は範囲も広く、連結会計やわざと難しく作ってある問題があったりして苦手でした。 ちゃんと勉強もせずにテキスト流し読みだけで受けに行った(当然落ちた)ことが1度ありますが、その時も工業簿記だけはある程度解けました。商業簿記はちんぷんかんぷんでしたが、、、 ネット等でも工業簿記が苦手な人は多いようですが、どういうところが苦手に感じるのでしょうか? 流れがあって決まりもあって、計算して導いてあげるだけなので、難しい問題が出るでもなければむしろ分かりやすいのでは??と感じます。 商業簿記もそうかもしれませんが、、、傾向として工業簿記を苦手とする人が多いようなので疑問に思いました。 色々なご意見頂けますと助かります!

  • 1級では商業簿記と工業簿記どちらが先?

    これから日商簿記1級の勉強を独学で始めようと思っているのですが 商業簿記と工業簿記どちらを先に始めればよいでしょうか? 2級の時は商業簿記→工業簿記と勉強したのですが 1級はテキストがそれぞれ3冊ずつもあるため、 商業簿記(1)→工業簿記(1)→商業簿記(2)→工業簿記(2)→商業簿記(3)→工業簿記(3) とやるのも考えているのですが、 それはやめたほうが良いでしょうか? 一応、使用するテキストはTACのよくわかる簿記シリーズの予定です。 よろしくお願いします。

  • 商業簿記→工業簿記

    11月の試験で日商簿記3級を取得し、来年2月の2級試験を受ける予定です。 そこで質問なのですが、商業簿記2級がとりあえず終了したので工業簿記へ入るのですが、工業簿記を学習中は商業簿記の練習問題とかはやらないほうがいいのでしょうか? まったくやらないと忘れてしまうような気がしますし、やって工業簿記がごちゃごちゃになってしまうのも心配なので、、、皆さんはどうされましたか? それと、商業簿記の一般商品売買で特殊商品・委託・受託販売で使う勘定科目が似通っていてなかなか覚えられません。何かいい方法はありますか? よろしくお願いいたします。

  • 日商簿記2級の工業簿記について

    試験まで後4週間を切った今、工業簿記の存在を忘れていました。 信じられない大馬鹿者です(泣) 買った書に工業が載っていませんでした。 商業の勉強はほぼ終わりに近づきつつありますが、問題集を解きまくる前です。 工業簿記は明日から勉強するしかないのですが、後20日足らずで間に合うと思われますか? 情けない質問で恐縮ですが、参考にさせて下さい。 ちなみに3級取得済みで経理事務をしている30代の主婦です。

  • 簿記2級 工業簿記

    今簿記2級を勉強しています。商業簿記はそこそこ理解できたのですが、工業簿記がまったくわかりません。勘定連絡図やシュラッター図の意味もまったくわかりません。 LECのテキストを使って独学で勉強しているのですが、かなり苦戦してます;;2月の試験で受かりたいと思っているのですが、今のままでは確実に無理だと思います;もうどうやって勉強していけばいいかわからない状態です。 まとまりのない文章になりましたが、何かアドバイスお願いします;;

  • 英検

    英検正2級と準2級はどのくらい差があるのでしょうか? 文法は時制なら「現在・過去・未来完了の進行形」「不定詞の受動態、完了形」 「助動詞や受動態の完了形」などの範囲は結構出るものでしょうか? 大学教養課程(工学部出身です)の英語の教科書は今まで割りと読んでましたけどいかがでしょうか?

  • この英文について

    この英文について教えてください 酷い天気だったので、配達は時間通りにされなかった。 Delivery was not made on time because of the severe weather. とある参考書の問題なのですが、受動態ということは分かります。 ただ「made」がよく分かりません。 自分は日本語文を訳すと Delivery was not done on time because of the severe weather. になると思っていました。 「made it on time」で間に合うを意味するのは知っていますが、間に合うと時間通りはニュアンスが違う気がします。 受動態の使役動詞かなとも思いましたが、その後にto不定詞があるわけでもないので、これも違うと思います。 調べてもピンとくるものがありません。 詳しい方、お時間あれば教えてください。 お願いします。