• 締切済み

自賠責保険はどこがいいですか?

usagi0918の回答

  • usagi0918
  • ベストアンサー率35% (55/157)
回答No.11

自賠責保険は他の方も回答してくださっているとおあり、国管轄の強制保険で、いわゆる東京海上日動とかあいおい損保よか、どこで入っても保険料・補償内容一緒です。 ただ対人賠償しかないし、上限も決まってます。万一相手にケガをさせた場合、通常健康保険は使えないので、上限はすぐに来てしまいますので、任意保険は絶対入らないと、万一の際にかならず困ってしまうと思いますよ。 以前あいおい損保の代理店に勤務していたのですが、弁護士費用特約は月あたりおよそ数百円で最大300万までカバーしてくれます。 対人・対物は必ず無制限で。中には保険料を抑えたくて、1000万とかにする方もいますが、年間で保険料としては数千円程度(車や等級でも異なるので目安ですが)の違いでしかありません。ケガの補償は必ず人身傷害で。補償をしっかりしたいならさらに搭乗者傷害をプラスしましょう。(どちらも契約車両に乗っている方のケガ等を補償しますが、補償範囲や支払い方法が異なります) 車両保険は新車であれば一般車両保険がいいですね。エコノミー(車対車)は当て逃げは補償の対象外です。当て逃げの定義は、警察への事故届で相手のナンバーや運転者等がはっきり確認出来ることを指します。 たまたま当て逃げした人のナンバーを覚えていたとしても、盗難車だったり、法人車両で運転者が逃げてしまって特定できないとなると、一般車両でないと補償は難しいかと思います。 今まで入っていた任意保険で車両入替という手続きをすれば、現在の割引の権利のまま新車の補償が出来ますので、今入っている任意保険の会社にしっかり聞くべきだとは思います。 保険屋さんをずいぶん信用出来ていないように思いますが、その時の状況が分からないので、細かいことは差し控えますが、保険屋は交渉のプロです。ただし、あくまで事故は相手との交渉です。いくら保険会社が誠意を持って相手と交渉しても例えば当事者である質問者様が、相手に一言「ご迷惑おかけしております」との言葉がなかったりすると憤慨してしまう相手もいます。お互いが自分は過失がないと主張すれば、もめてしまうことも十分あり得ます。(こういう場合は保険会社がリサーチ会社に依頼し、情報の収集やお互いの主張を事実とマッチングさせていく作業をしたりします) いずれにしても、任意保険はきちんと加入されるべきですし、万一の際に個人で対応するには金銭的にも精神的にもかなり不利な状況であることは間違いないと思います。 仮ナンバーで車両登録・・・もし成功したら教えて欲しいですね。通常ナンバーの使用用途は、車検が切れてしまった車に車検を受けるためや、新車でナンバーがまだない車にナンバーをつける為に一時的に動かすなどで用途が限定されているハズですが・・・・。 車の購入先で聞いてみるといいかとは思いますが、車庫がややこしいようですので、任せてしまった方がお得な気がします。手数料も1万前後ではないでしょうか?その為に質問者様があれこれ調べて、あちこち行く手間の方がもったいない気がしてしまいます。

関連するQ&A

  • 自賠責保険について

    任意保険の更新があり、保険屋さんに「自賠責保険もうちで払ってもらえませんか」と頼まれました。今迄車検の時に車屋さんに車検代と一緒に払ってもらってたんですが…自賠責保険は保険屋でも車屋でも同じ金額なのでしょうか?そして自賠責保険とはどこに支払っているんでしょうか? 今迄知ってるつもりでした…すみませんがよろしくお願いします。

  • 自賠責保険と任意保険

    交通事故に合いました、 駐車中に,車をぶつけられ,年式が古いため全損価格が,25万までしか出ないと任意 保険会社(相手に保険)に言われ、しかしこちらの車の修理が50万掛かると車のディラーに言われました。 コノ質問は,皆さんに,回答をもらいたいへん助かったのですが, もう一度皆さんのお力を貸してください 任意保険と自賠責保険を併用して使うことはできないのですか? 私の場合任意保険会社の賠償金では、納得できないので相手の自賠責保険で補てんしてもらうことは,できないものでしょうか?

  • 自賠責保険について

    他人から譲り受けた中古車に名義変更して乗っていますが、元の持ち主がきちんと車検していた場合、 その車両は自賠責保険に入っていることになるので私自身は何もしなくていいのでしょうか。 それとも、自分で新たに自賠責保険をかけなければいけないのでしょうか? 任意保険は自分で加入しています。

  • 自賠責保険について

    自賠責保険について 車検の満了日が平成24年8月の中古車を購入しました。 車庫証明と車検証もとれました。 私は自賠責保険と任意保険は購入後に手続きをすると思っていましたが、 ・車検がきれていないから自賠責保険に入ってることになる ・自賠責保険に入っていないと車は購入できない などの話を聞きました。 私は自分で直接保険の手続きはまだ何もしていませんが、これからどのように進めていけばいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • これって自賠責かかってますか???

    こないだ原付の自賠責を登録したのですが、ナンバーを間違って記入されました。(以前の持ち主のナンバーを) さっき過去の質問をみてみたんですが、ナンバーと車台番号の両方で登録してる場合、自賠責はかかっていることになるんですか?? 次の4連休でツーリングに行きたいのですが、この平日2日間で役所に行って軽自動車なんとかとかをとったり、保険会社まで行く時間はありません。これで自賠責がかかっている状態だったら泣いて喜ぶのですが…

  • 自賠責保険と任意保険

    先日事故をしました。 任意保険、自賠責保険に加入していますが、 通院日額は自賠責保険と任意保険両方からおりるものなのでしょうか? それに、自賠責保険への請求は自分でするものなのでしょうか?任意保険会社が自分に代わってしてくれるものなのでしょうか? すべて初めてでわかりません。

  • 自賠責保険に入るために必要なもの

    新車の契約をしたのですが、 最初は、車屋さんで自賠責を入るように勧められたのですが 自賠責と任意を自分の勤めている会社の子会社が 保険を扱っているので そちらで一括で入ることにしました。 それで、加入に必要な書類をいただいたのですが 車のメーカーと車名と車台番号と保険期間と 保険料がプリントされた用紙が一枚入っていただけでした。 これらの情報と免許証のコピーだけで自賠責保険に入れるのでしょうか? 車検証はなくても、車台番号があれば可能ですか? ちなみに、契約した車はお盆明けに納車になるので それまでに保険に入るように言われました。 車を買うのが初めてなので、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 自賠責保険の証明書について

    2008年4月に、町の中古屋さんで車を購入しました。 車検や整備は全て車屋さんが行うということで、納車されたらすぐに乗れる状態で受け取りました。 その車両で、先日事故(低速での追突)を起こしてしまい、相手の方が頚椎捻挫1週間と診断され、人身事故扱いになりました。 その際、警察と任意保険屋さんから、自賠責証明書を見せて欲しいと言われ、車検証と一緒に置いてあるはずなのでグローボックスを探しましたが、そのときに初めて無いことに気づきました。 車屋さんから頂いた証書は全てそこに入れてあったので、納車された時点でなかったのだと思います。 すぐに車屋に電話をし、証明書の再発行をお願いしました。 ところが、待てども返事がなく、何度か催促しもらった結果が、 「保険屋で調べてもらっているが登録データがない、そっちで勝手に自賠責を変えていないか」と言われました。 そんなはずはないので、再度調べてもらうようお願いし、何度か進捗を聞いたのですが、「まだ調査中」の一点張りです。 納車の際に証明書の有無を確認しなかった私が悪いのですが、このまま車屋に任せていても進まないので、自分で何か行動すべきことはありますでしょうか?(陸運局に行くとか、保険屋を1軒ずつあたってみるとか) もしこのまま再発行が出来なかった場合、「無保険車」などの罰則に課せられることになるのでしょうか ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示ください。 宜しくお願い致します。

  • 介護タクシーの自賠責保険料を教えてください

    介護タクシーを開業する予定です。車両登録に必要な自賠責保険の料金が良くわかりません。 ディーラーや保険会社によって見解が異なります。正しい保険り料をご存知の方、教えてください。 別のコラムで、「2006年4月26日から福祉車両の扱いが営業用車両から 自家用車両に変更された」という記述を見ました。この情報の根拠が解れば 是非知りたいです。ご存知の方。よろしくお願いします。

  • 自賠責と仮ナンバー

    知り合いから車をもらい、車庫証明の申請はすませました。 証明書の期限内の来月に自分で中古新規で登録をしようと思ってます。 現在ナンバーは前所有者が外して持っており、今月30日に廃車予定です。 今私のところには車検証のコピーと車本体があります。 車検等持っていく前に整備をしたいのですが、 家から離れた貸駐車場に置いており、車検切れだしナンバーもないので動かせません。 今の状態(所有者は車屋、使用者は前所有者)で、 自賠責をかけて仮ナンバーを借りる事はできるのでしょうか? 今考えてるのは、25ヶ月で自賠責に入り、今週末に仮ナンバーを借りて家の車庫へ乗ってきて整備をし、 一度仮ナンバーを返却して、4月8日に再度仮ナンバーを借りて陸事へ車検その他行く予定です。 車庫証明の期限内に休みが、今月末の29日と来月の8日しかないので 29日までに仮ナンバーを借りれるならかりたいと思ってます。 ただ、「仮ナンバーは車検以外では貸せません」と電話で言われたのが 少々気にはなってますが・・