• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:引き続き産休を取ることについて)

産休取得についての悩み

ggqxcの回答

  • ベストアンサー
  • ggqxc
  • ベストアンサー率23% (21/90)
回答No.1

私も二人目を続けて産むか迷いましたが、一度復職することにしました。 やはり3年近くも休むことに抵抗があったのと、少しでも復職しておいたほうが後々いいかなぁと、 後は妊娠がそんなにスムーズにいくか分からないのも、ありました。 復職するときに、二人目も考えていると伝えます。 どんな反応があるか分かりませんし、批判する人もいるでしょう。 でも、そのうち忘れてくれると開き直っています。 職場でも三人の子持ちのママもいます。3回産休、育休をとったようで それでもバリバリ働いているし、職場での評価も高いです。 復帰後の仕事態度次第かなぁと思い、少し頑張ってみようと思っています。 可能であれば、復帰を少し早めてみたらいかがですか? 働くママとして頑張りましょ☆

koubo1998
質問者

お礼

同じ悩みだったのですね。 大変参考になりました。ありがとうございます。 そうですね。早く二人目をと思うのなら復帰を早めるのも考えに入れてみます! 上司に相談したら「会社のことは考えず、自然に任せて良いよ」と言われました。 そう言ってくださった上司には感謝の気持ちでいっぱいです。

関連するQ&A

  • 産休について

    私の友人の奥さんの話なんですが 正社員で2年働き妊娠し 産休、育休を取り出産8ヶ月後に復帰したんですが育児のための時間などがキビシイので会社に相談したところ会社からの勧めもあり正社員ではなくパートでの復帰にしたそうです。 パートでの復帰3ヵ月後に再び妊娠が発覚したんですが、会社から産休,育休はパートなので取れませんと言われました。 パートですが社会保険には加入しているそうなんですが会社の言う通り産休育休は取れないものなのでしょうか?

  • 産休

    妊娠8週目です。産休、育休をとって復帰したいと考えてます。 現在の会社には1年以上正社員として勤務してます。 採用面談の際にも「一生働ける会社を探しており、子供ができても産休、育休をとって復帰したい」旨は伝えており、上司も人事もそれを承知の上で採用しているとは思っていたのですが、本当に取得できるのか心配になってきました。 女性の人事部長が子供を出産し、働き続けてるという点でも女性が働きやすい会社なのでは?と就職を決めたポイントでしたが、先日その人事部長が「少人数だし、最短しかとってないけどね!」と言っているのを聞いてしまいました。最短とは産前、産後休暇のみのことだと思います。 過去に鬱病で休職していた社員は、「復帰する職がない」と会社に言われ結局退職したと聞きました。 人数が少ない会社での育休取得に他の社員からの批判もありそうですが、やはり制度を利用して職場復帰したいと考えております。円満に解決する方法は何かないでしょうか?

  • 「就業規則にのっとり産休明けに退職」と言われました

    退職について経理と意見が合わなく、ご相談させてください。 今回2人目の妊娠で、前回は産休、育休をありがたく利用させて頂きました。(産後4か月で復帰しました)表向きは一時退職にしてほしいとのことで、雇用継続しているにもかかわらず退職金が支払われました。(退職金を受け取った手前、新規雇用扱いとなるため時短勤務も取得せずに週6勤務で働いております。) 2人目の妊娠が発覚し、できることなら産休・育休後に復帰が理想ではありますが、2人目ということで職場にこどもの病気で欠勤など迷惑をかけるのは予想できるため、育休明けの退職勧奨であればやむを得ないと思っています。 ところが妊娠の報告したところ、経理から「就業規則にのっとり産休明けで退職になります」と言われました。 産休中は雇用を継続するが、育児休暇を取得せずに退職になるとの事です。 理由は、産休明けに退職してもらう決まりなので、「再雇用の見込みのない職員に育児休暇は取得させられない・産休明けに退職金を支払うので育休取得で雇用が継続すると、ゆがみが生じる」とのことです。 そもそも、出産を理由とした退職勧奨は違法であるのにもかかわらず堂々と規則を主張していることを指摘したい気持ちがありますが、なるべくなら争わず、「復帰の意思があるが、雇用継続について育休明けに判断してもらえたら、その決定に従うので育児休暇を取得させて欲しい」という希望を伝えましたが、経理側で受け入れてもらえず、平行線をたどっています。どうしたら私の希望が受け入れられますでしょうか?それとも受け入れられない希望なのでしょうか? ちなみに前回の産休・育休は経営者の温情でとらせてあげたんだと言われました。。。

  • 育児休暇中に妊娠した場合の二人目の育休手当

    育休中に妊娠した場合の二人目の育児休暇手当について教えてください。 今の会社には2006年6月に入社しました。 2009年5月に妊娠がわかると同時に産休にはいり、2010年1月に無事出産。 現在は育児休暇をとっています。 私の勤めいる会社では子が2歳になるまで育児休暇をとれるので、あと10か月ほど休暇があります。 図々しいのですが、このご時世ですし、 いただけるものはいただいてから二人目をと考えているので、 職場復帰休業給付金をいただいてからにしたいと思っています。 育児休暇中に妊娠をした場合(今年の夏ごろ)、二人目の育児休暇手当はもらえるのでしょうか。 ちなみに保険は産休中も払いました。 どなたかおわかりになる方、よろしくおねがいします。

  • 産休・育児休暇について教えてください。

    よろしくお願いします。 現在、妊娠6カ月です。12月末で産休に入ることを検討しています。 産休・育休を取るにあたり、どのような手続きをすればよいのでしょうか。現職は、ベンチャー企業ということもあり、産休・育休の制度はあっても、それが運用された実績が少ないのです。 取り寄せる書類ですとか、どういったことを事前に会社に確認しておけばよいかなど、経験された方教えていただけますでしょうか。 また、産休をあけて、育児休暇に入る際に必要な手続きについても伺いたいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 産休・育休中の降格について

    産休・育休中の降格について質問です。 正社員、勤続7年目です。今年2月より産休入り→3月に出産→5月半ばより育休開始→7月復職予定(時短勤務)です。 産休前は係長職にありましたが、復帰後は役職なしと言われました。 降格の理由を聞いたところ「あなたは育児休暇を来年の3月まで申請しており、1年間は復帰の見込みがないと予想できたので、今年度は役職をいったん返上してもらいました。復帰後の勤務状況をみて、再度係長に任命するかを判断させてもらう」とのこと。 社内規程では子どもの1歳誕生日の前日まで育休が認められています。住んでいる地域が保育園激戦区で年度途中の保育園入園は難しいということも考慮し、私は産休・育休を会社に申請する際、出産予定日を基準に3月半ばまで申請しました。 しかし、社内の規程では一度申請した育児休暇を短縮することもできると定められていますし、産休・育休に入る前には、そのことについて人事担当者から説明も受けています。 今回、私は運よく年度途中でも空きのある保育園があったため、子どもを預けるめどがついたので、規程どおり育児休暇期間を短縮し早めの復帰をすることになりました。 会社からも「早めに復帰してくれると助かる」と言われていました。 復帰を前に上司と打ち合わせを開始したところ、上記のような降格の事実を言い渡されました。 役職は私が産休に入った後、年度が変わった時に取る事になったらしく 人事担当者は「あなたの上司には伝えました」と言っているようですが、 そのことに関し私の上司から一切通達はありませんでした。 復帰にあたり話し合う段階で、初めて分かったことです。 年度が変わってその当時の上司は別の部署に移ったため、新しい上司も私の降格を知りませんでした。 今、新しい上司が役職を戻すよう人事に掛け合ってくれていますが、 今年度(21年度)中は役職はつけられないという回答しか得られないということです。 今の上司も、人事と当時の上司の対応はおかしいと感じているようですが、 なんとか、来年度まで我慢してもらえないかな…というニュアンスで話が進んでいます。 正社員のまま、時短勤務を認めてもらって職場に戻れ、勤務実績をみて来年度には役職を戻せるか検討する… という処遇なので、下手に騒いで会社での立場を悪くするのも嫌なのですが、不当な扱いにどうしても納得できません。 上司から通達がなかったという事は論外ですが、会社が行っている降格という処置は違法ではないのでしょうか? 私は今年度中に役職を戻してもらいたいと思っています。 この場合、会社とはどのように交渉していくべきでしょうか。

  • 産休&育休期間の現実は?

    私は現在、妊娠中です。 今は正社員として働いていて、出産後も続けるつもりでいます。 会社にはこれから話すのですが、まず育児休暇がどのくらい取れるのか悩んでいます。 私の勤めている会社は小企業で、社則のようなものはありません。 前任者は産休・育休を取っていますが、産後4ヶ月で復帰しました。(保育園ではなく義母に昼間はみてもらい、昼休みに授乳しに帰ったそう) このような会社の場合、どのくらい請求するのが妥当でしょうか?法律上はもちろん、子供が一歳になるまでですが、現実は… それに、一年も休むと復帰して二人目をすぐつくってしまう可能性もあるのでちょっと無理だと思います(>_<) 実際は産前6週で、育休は6ヶ月位…と相談して、あとは社長次第かな、と思っています。 長くなってしまいましたが・・・ そこで、実際に私のような小企業に勤めて、産休・育休を取った方がいましたら、どのくらいの期間休んだのか教えてください。 また、6ヶ月から子供を保育園に預けた方、心配だったことや苦労したことなど教えてください。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 産休、育児休暇の間に、しておくと良いということはありますか?教えてください。

    今年の9月末、出産予定の26歳です。 8月から産休に入り、来年の7月いっぱいまでは 育児休暇を取ろうと思っています。 産休、育休中は、家にいる時間がほとんどになると思います。 育児で手いっぱいかもしれませんが、この機会に 「やっておいた方が良い」 または経験者の方で 「やっておいて良かった!」と思うことはありますか? ちなみに、職種はCM制作会社でプロダクションマネージャーをしています。 職場復帰後に役立つことに限らず、どんなことでも良いので、アドバイスいただきたく思います。 よろしくお願いします。

  • 産休について教えてください

    4月から働き始めた会社で、産休取得をしようと思っています まだ保険加入期間が1年に満たないのが理由になります しかし、いま勤めている職場では1年毎の契約になるため、育児休暇をとることができません 産休を取るとゆうことは、復帰するとゆうことが条件になりますか? もし辞めるつもりなら、産休を取得するのはよくないのでしょうか? 実際、出産一時金だけでは出産時の費用がまかなえないのが事実なだけに、働いているので是非取りたいと思うのですが、こうゆう考え方はよくないのでしょうか? つい先日、妊娠が発覚したのですが、なるべく早いうちに知っておきたいと思ったので質問しました よろしくお願いします

  • 産休を取らせてくれない職場について

    ただいま妊娠14Wの初マタです。 今の会社で(契約社員として)働いて3年になります。 妊娠を期に仕事を辞めるという話が勝手に進んでいたため 今日連絡して今後のことを話ししました。 産休と育児休暇をとりたいと言ったところ産休をとるとらないの話はまだ早いと言われました。 つわりが酷く食べてもすぐに吐いたり 飲み物も飲めずで体重が減り点滴してもらう程でした。 接客業のため土日休めない仕事で、 無理してでも出ていたのですがどうしても体調が悪く土日に休んでしまうこともありました。 今はつわりのピークもおさまってきて休まなくても大丈夫な程度なのですが このままだと産休、育児休暇がとれないと言われました。 (4.5月がつわりのピークで、土日休んだのは4月2回、5月2回です。) 繁忙期でもないし暇だし、お店まで片道1時間半かかるし体調悪い時は無理して来なくてもいい、身体が大事だから休むのはしょうがない。と言っていたのにこのままだと産休がとれないと言われたことに腹が立ちました。 会社規定で産休、育児休暇はとれると書いてあります。 1年前に妊娠したスタッフが産休と育児休暇を取っていました。 土日休んだだけで産休、育児休暇が取れないことがあるのでしょうか。 旦那の給料だけではやっていけないので産休、育児休暇はとりたいです。

専門家に質問してみよう