• ベストアンサー

2浪1留をして大学を卒業してからの友人の態度

s-river_dの回答

  • s-river_d
  • ベストアンサー率16% (3/18)
回答No.3

私も同じ3年遅れで入社しましたが、特に問題ないですが・・・ 高卒のかなり年下の先輩もいますが、基本的に会社は年功序列なので、ある程度仕方ありませんが あまり気にはしてません。 仕事が出来れば年齢など関係ないのですから、気にしすぎです。 会社はともかく、高校の同級生であれば、別に先に社会に出ていようと、遅かろうと同級生なんですから お前などと言われる筋合いは無いはずです。 無視するくらいでいいのではないでしょうか? きっと公務員の彼はあなたに対する優越感みたいなものを得たいだけに感じます。 これから付き合う必要があるかどうかは、あなたの感情次第では? 彼に対して嫌悪感を抱くようであれば、別に無理して付き合う必要はありません。

green_024
質問者

お礼

回答ありがとうございますm(__)m 確かに彼はそうかもしれません。 優越感が得たいのです。 私もそれを感じているので彼を責めたりはしていないのですが。。過去の事実まで曲げてまで私を含め語られては名誉棄損に匹敵します。 実際高校時代、私の方が彼よりも成績、評価も上だったのでそれで私に気を遣っていたのですね。それに私は当時気付かなかった。 今はそれが逆転して、その報いを受けているのかも知れません。。 出来る限り友人は失いたくないものです。付き合いが長ければ長いほどです。。

関連するQ&A

  • 幸せな後輩と,そうじゃなかった私(長文です)

     私は大学4年生です.つまり大学では最高学年なので,同級生以外はすべて後輩になります.    最近の悩みは,後輩と「後輩」だった自分(つまり1,2,3年のときの自分)とを比べてしまって落ち込んでしまうことです.同じことをしても「なんで今の後輩は許されるのに,あのときの自分は許されなかったのか?」「なんで私だけあんなに先輩から疎まれたのか?そんなとき今の後輩たちのように,なぜ同級生が味方になってくれなかったのか?」などと思ってしまいます.  私はサークルにも属し,理系なので今研究室にも属しています.実家から離れた大学なので,1人暮らしです.高校に親しい友人が何人かいましたが,物理的に遠いので気軽に遊んだりはできません.だから,私が大学に入学した頃は親しい友人が近くに1人もいませんでした.寂しくて,友達がほしくてサークルに入ったりイベントに顔を出したりしていました.でも,なかなか気の合う子が見つかりませんでした.みんなそれぞれの世界を持っており,私の入る場所はありませんでした.サークルの部室に行っても「なんで来たの?」と言われ,先輩たちの輪には入れてもらえませんでした.でも同級生たちは先輩とうまくやっており,私がそのことを愚痴っても「気のせいじゃない?」と言われ相手にされませんでした.先輩の提案で飲み会や遊びに行く計画があがっても,私以外の同級生は呼ばれるのに私だけ呼ばれないこともしばしばありました.  サークルだけでなく,研究室も似たような感じで,どこに行っても自分の居場所がないような感覚でした.どこに行っても受け入れてはもらえない・存在を認めてもらえない,とずっと悩んでいました.  やがて自分も先輩になり,後輩が新しく入ってきた頃,後輩も私のように1人で大学に進学し,友人を作ろうと特に用もなく部室や研究室の立ち寄るようになったので,昔の自分と重ねて眺めていました.その後輩たちは私と違って先輩に普通に受け入れられ,先輩にえこひいきされることもなく,同級生同士が仲良くお互いを認め合っているようで,かつての私のように「居場所がない」というような悩みを抱えてそうな子はいませんでした.後輩はみな,同級生同士で団結して仲が良く,先輩からも輪に入れてもらえないということはありませんでした.むしろ,部室や研究室に,「4年生の先輩」である私の同級生に招かれてよく遊びにきます.私が「後輩」のときは,用も無いのに立ち寄ると嫌がられ,「あんまり来ないでほしい」とまで言われたこともあります.でも,今の後輩たちはそんなことは言われないし,先輩からそんなことを言われたら,おそらく同級生同士で団結してそういう先輩を糾弾してくると思います.  私は今の後輩たちが羨ましいです.そして悔しいです.後輩に会うたびに,「どうして私が後輩のときはあんなに先輩と同級生に疎まれたんだろう?なんで今の後輩たちはうまくやっていけるんだろう?」と考えてしまいます.  長文で,とてもわかりづらい文章ですみません.こんな私に何かアドバイスをください.  来年には社会人1年目として,再び「後輩」という立場になります.今までのようではなく,先輩や同級生にちゃんと受け入れてもらえて,認めてもらえるようになりたいです.

  • 友人と遊びたいのですが、、、

    大学生、男です。幼馴染みの仲のいい友人がいて、よく二人で飲みに行ったりするのですがその友人の友人(僕の高校時代の嫌な先輩、他の同級生)も入ってくることがあり、困っています。 本当は幼馴染みの友人とだけ遊びたいのですが、その友人が「誰々も入れない?」「先輩からも遊ぼうってメール来たからいい?」みたいな感じで僕の嫌な人と会わざるを得ないことがあります。できるだけそういう時は断ったりしてるのですが、急だったりすると行かざるを得ないこともしばしば。 幼馴染みとは小学校からの付き合いで、中学高校は同じ部活をやってました。そこで共通の先輩がいたり、昔はよく皆で遊んだりしてたのですが、その先輩や小学校時代の旧友は僕のことをいじることがあり(それもしつこく、嫌な感じで)それが嫌でした。どうやら僕は結構ないじられキャラみたいで、本当はいじられるのが嫌で、今の大学でもあまり友人と呼べる人がいません。唯一、幼馴染みは親友と呼べる友達です。 正直に先輩や昔の友達と遊ぶのは嫌だ、二人で行こう、と言えれば良いのですが、こんなこと言ってもいいのか、と思ってしまい怖くて中々言えません。今そういう場面では仮病を使ったりして断ってるのですが、上に書いたように急だったりしてしまい、結局断れず終始我慢して遊んだりすることもあります。 もっと良い方法や、アドバイスがあれば教えてください。 長文失礼しました。

  • 大学やバイトの先輩などなど(新大学生の男です

    大学の先輩と食事にいったり、バイト先で先輩にご指導いただいたりとお世話にはなっていますが、「つまらない後輩」、「真面目すぎな後輩」と思われている気がします。大学の方は友人が付き添っているのですが、友人の方がよく先輩と話します。 先輩からみていい後輩だと思うのはどういう人ですか? 飲みは断固として拒否しています、でも雑談っぽい話ができるように努力してます。あと先輩に限らず同級生同士でも広く浅いどころか、狭く浅すぎる出会いが続きます、友人はアドレスの登録数が倍になるとおっしゃいましたが、1つも増えてません。 ご回答をお待ちしています!!!

  • 保険営業の友人が失礼な態度です

    自分の都合の良い時だけ連絡してくる友人に嫌悪感を抱いています。 前にも大切にされていないと感じる事が何度かありました。関係性は昔の職場での先輩後輩で私の方が先輩です。 もう10年以上も前の出会いですし、今更先輩後輩も無いとお互い思っていると思います。ただ年齢差があるので相手は私に対して敬語を使っています。 最近ではあまり頻繁に連絡はとっていなかったのですが、彼女は保険の営業をしていまして、そのノルマで大変な時だけ連絡をしてきます。 その他のプライベートな内容のやりとりは無視又は毎回1日〜2日経ってからの返信です。 そんな関係の人が困っている時にわざわざ付き合う義理は無いと思うようになってきてしまいました。 (そう私に思わせてしまう時点で彼女には営業の才能が無いとつくづく思います(失笑)) 保険をやってるうちは彼女はこんな態度だろうなと思うのですが、辞めた後はこういった友人関係って回復するものでしょうか?それとも切った方が私の精神上楽に感じるものなのでしょうか?変わるのなら今は遠くから温かく見守ろうかと思っています。

  • 大学卒業で思うこと

    もうすぐ卒業間近の大学4年生です。 つい最近卒業研究を終え、大学生活はあとは年明けのちょっとした授業と卒業式を残すだけとなりました。 しかし、卒業研究に追われていた忙しい時間が終わって時間を持て余すと卒業をじわじわ意識し始め、友好関係を主に今後の仕事や将来の事を考えると寂しくなってきます。♂なのに情けない話ですが、強がったり我慢は人並みにできるかと思いますが、モヤモヤをすっきりさせたいと思います。 悩みは特に友人関係です。 よく「就職すると友人は減るor希薄になる」とか「社会人は遊ぶ暇なんてない」など聞きます。 今個人的に卒業してからも会うor遊びたい友人が何人かいて、過去徹夜で遊んだことがある友も数人います。 けど私は関東出身で大学も関東ですが、その仲のいい友人の中に同じ関東出身で卒業後に北海道に行ってしまう人がいます。 その友人のことを考えるとこうやって徐々に友好関係は薄れていくのかなと思ってしまいます。 今好きな人はいますが、彼女がいないのも原因のひとつかもしれません。 もちろん就職してからも友人はできるかと思いますが、大学のように自由な時間があるわけではないので深い友を作る事ができない気がします。 もちろん今の友人の大半はすぐ会える範囲にはいますが・・・。 バイトの時などはいいですが、暇なときはこんなことを考えてしまいます。 正直もう一度大学生活をやり直せたらとも思います。高校卒業の時は特にそうは思わなかったんですが・・・。 同じ悩みに当たった方、こういう場合はどういう考えで今と今後を過ごせばいいんでしょうか? またいい解消、解決方法はありませんか? よろしくお願いします。

  • 高校卒業~大学生になるまでのバイト

    3月頭に高校を卒業するものです。 卒業したら大学生になるまで1週間程度の短期バイトをしようと思っているのですが、社会上の扱いはどうなるのでしょうか? 4月の大学生になるまでは扱いは高校生ですか? わからないので教えてください。

  • 友人の態度が急変

    40代の男性です。 20年以上親友だった同級生がいます。 私が40歳で結婚してから急に態度が冷たくなり、睨んできたり、無視したり。 FBの友達から外されたりします。 友人は独身なので気を使ってしまい、籍を入れるまで結婚のことを黙っていました。 その当時はよく友人と会っていながら黙っていたことは悪かったと思いますが、自慢になりそうで言い出せなかったのです。 自分としては仲良くしたいのですが・・・・・ 友情ってこんなものなのでしょうか。 一番長く友人関係だった方なので、なぜこのような態度をとるか知りたいです。 心情がわかる方、教えてもらえないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 「短大」のことを「大学」という友人

    私の会社の友人は、同じ短大の一学年後輩なのですが、在学当時は 面識がなく、彼女が私の会社に入社してからの付き合いが始まりました。 今は私が取引先の会社に出向をしているため、職場は違うけれど、 話も合うので、先輩後輩の関係を越えて、 たまに食事をしたり、映画を観るほどの仲です。 そんな彼女は周りへの気配りも優れているいい子なのですが、 気になる点がひとつあるのです。 それは短大時代のことを話すとき、彼女は必ず「大学のとき」などと言うのです。 今でこそ彼女の「大学」発言には慣れたつもりでしたが、 きのう、久しぶりに話の中に出てきて、やっぱり違和感を感じました。 どうして大学というのか聞いてみたかったのですが、 きのうはタイミングを逃してしまいました。 ただ以前に一度だけ、飲み会で知り合った男の人たちの前で、 「この近くに私たちの大学があるんですよ」って言ったので、 あわてて「短大ね」と言ったことがあります。 でも「短大でも大学でしょ?」と言われてしまいました。 確かに「短期大学」ですし、同じ敷地内に名前の違う四大がありましたが、 常識的に考えても、短大なのに大学なんて紛らわしい言い方しないですよね。 私たちが出た短大は決して偏差値は高くないので、 百歩譲って「大学」と呼ぶにふさわしい、ってわけでもありません。 同じ短大出身者に対して、どんな神経で「大学」と堂々と言えるのか、 彼女自身の学歴を知らない人にも平気で言えるのか、 これを読んでくれたみなさんがどんなふうに感じたか、お聞きしたいです。 「私の地方では短大も大学って普通に言うよ」などという情報があるなら、 それもまたよろしくお願いします。 また、みなさんにも、そのようなちょっとした言葉の使い方の違いとかで 違和感を感じた経験があれば教えてください。

  • 中学高校で友人がいなかった人はダメですか?

    私は26歳、男で社会人3年目です。 私は地元の中学でなく、自宅から片道2時間かかる私立に進学しました。 そこで6年間、唯一友人と呼べる人がいたかもしれませんが、悪友といいますか、罵り合うような関係で遊びにいったりはしませんでしたし、その2人でクラスから浮いている感じでした。 高校卒業後は浪人しましたが、友人どころか話相手すらいませんでした。 大学入学後ですが、バイトを初めまして、そちらでは人に大変恵まれましたので、先輩にももんでいただけたと思いますし、大学4年にもなれば上のポジションにも就けたかなと、今振り返っても大変満足しております。 しかし、大学の方ではやはり自分に蓄積がないせいか居場所を見つけることはできず、ゼミには入りましたが、今でも付き合いのある人はいません。 社会人となっても付き合いのある人は、小学生のころ同じマンションでかつ中学受験を共にした人達と、バイトの同期や先輩達くらいです。 この場合、前者は友人と呼んでいいのでしょうが、後者はやはり友人とは違うのかな、と思います。 中高時代の悪友ですが、司法試験という茨の道を今は進んでいるので声もかけづらいですし、あまり人として魅力を感じないというのが本音です。 あとは会社で同い年の先輩がいて、登山にいったりもするので友人に近いといえば近いかもしれませんが、やはり職場の先輩後輩ですよね、同い年とはいえ。 中学高校という人格形成の時期に友人がいなかった人間は駄目なのでしょうか? これから先の社会人生活で、ただの知り合いではない「仲間」を作るには、どうすればよいでしょうか? ご意見お待ちします。

  • 高校生が大学生に片思い

    私は女子高校生ですが、大学生に片思いをしております。私より二つ上の先輩だった人です。 先輩は私のことを、可愛い後輩くらいに思ってくれていると思います。 そして会う機会はありません。連絡をとるのも殆どないです。あっても用件だけです。 世界が広くなりサークルや飲み会で恋愛をする機会も増え、大学にいる可愛い女の子に会える大学生は、高校生なんて子供扱いで恋愛対象外ですか? 可愛い大学生が先輩に言いよったら負けそうです。というかめったに会えなくなったという時点でダメですよね。。 私はどうアピールすれば良いでしょうか? 大学生に対抗して大人っぽくした方が良いのか、女子高校生にしかない魅力?といいますか、後輩らしさを出した方がいいのか… 逆に、久々に会う機会があるのなら、それを利用して雰囲気を変える方が良いのか… 皆様教えてください