• ベストアンサー

PASMのデポジットについて。

PASMO定期を作る時、預かり金として500円がかかります。 返還の手続きについてはよく調べていませんが、おそらくは 定期の期限が切れた時に、窓口へ持っていくと500円戻るという ような流れですよね? では、今まで使っていた定期をやめて、別の定期を作る場合、 この預かり金はどうなるのでしょうか? たとえば、練馬~池袋のPASMO定期Aを所持しており、これをやめて、 新しく練馬~所沢のPASMO定期Bを作る場合です。 流れとしては、Aを返した時に500円が戻り、Bを作る時にまた500円 かかるのでしょうか? しかし、PASMOは券面を書き換えて使い続けることが可能ということ なので、Aを書き換えてBになるのであれば、500円はかからず、Bの 期限が切れた時に500円が戻ってくるのでしょうか? 継続利用の場合は書き換えて…とあったので、目的地が変わる場合は その限りではないのかな? ご存知の方、教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • namnam6838
  • ベストアンサー率36% (681/1861)
回答No.3

パスモのICカードは、借り物ということになっています。 デポジットは、定期券というよりは、「パスモのICカードそのもの」にかかっているものです。 定期を継続したり、区間を変えると、券面は書き換えられます。 カードそのものは同じものを使い続けますので、デポジットのやりとりは発生しません。 期限が切れてもICカードを持ち続けている限りはデポジットは戻りませんが、窓口で返納することにすれば、デポジットが返却されます。 (返却をするのであれば返納してデポジットを受け取り、再度デポジットを払って新しいものを受け取ることはできますが、あまり意味がないように思います) 逆に、パスモのカードを紛失した場合、手続きにより定期券としての権利は復活しますが、 カードは無くしているので新しいカードを借りるために再度デポジットが必要になります。 Suicaと同様です。 私は勤務先変更でSuica定期券を使わなくなりました。 有効期限H15.3.31と記載されたまま、ふつうにSuicaとして使い続けています。 チャージして使っているので、返しておらず、デポジットも返却されていません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • PAP
  • ベストアンサー率62% (1578/2526)
回答No.6

まず、PASMOというICカードがあります。 このカードを入手する時にデポジットとして500円徴収されます。 このカードを返却するとデポジットの500円は返却されます。 次に、PASMO定期券はPASMOというICカードに定期券情報を書き込む事によって、定期券として利用できるようにした物です。 定期券の期限が切れた時、PASMOは記名式PASMOと同等な物となります。 すなわち、定期券の期限切れなどとPASMOの返却は別の話となります。 さて、ご質問にも書かれておられるように、PASMOは券面を書き換える事が可能です。 ご質問のケースのような場合、まず定期券に関して区間変更や払い戻しなどに応じた金額が計算されます。 同じPASMOを書き換えて使う場合はそれでおしまいです。 PASMO自体を更新する場合は、PASMOのSFチャージ額を含めた払い戻し計算をし、デポジットを加えて返却となったあと、新たに個人情報の申告とデポジットを払ってカードを新しく作ると言った過程がプラスされます。 期限切れのPASMO定期の券面表示を消して記名式PASMOにすることもできますし、その記名式を必要な時に持って行ってPASMO定期にする事もできます。 また、使いかけのPASMO定期の定期だけを払い戻して、記名式PASMOとして使う事もできます。 どちらの場合も、デポジットのやりとりは発生しません。 このように、「定期券」と「PASMO」を分けて考えていただくと少しはわかりやすいのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#109588
noname#109588
回答No.5

>練馬~池袋のPASMO定期Aを所持しており、これをやめて、 >新しく練馬~所沢のPASMO定期Bを作る場合です。 この場合は区間変更になりますので定期Aを払い戻した上で 同じPASMOに定期Bに書き換えます。 預かり金の受け渡しは無しです。 また、定期の期限が切れた場合でも駅窓口に返さなければ預かり金は戻ってきません。 チャージした金額が残っている場合、その金額から手数料210円がひかれます。 チャージした金額が無くなるまで使い、0になった時点で戻せば 預かり金だけ戻ってきます。 払戻額=(チャージ残高-210)+500        ()内がマイナスのときはとして計算する。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • m-k_12
  • ベストアンサー率12% (15/121)
回答No.4

PASMOのカードを使わなくなったときに返してもらえるんです。 継続・変更できるので、そのときには返してもらえません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • daiki-3da
  • ベストアンサー率37% (150/402)
回答No.2

PASMOなどのICカードをのデポジットが返却されるのは窓口で完全に返却した場合のみです。 定期券を払い戻しても,PASMOを所持していればデポジットが返却されることはありません。 ということで,Aを払い戻してPASMO(定期券なし) をもらい,それでBを買えばいいですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#74704
noname#74704
回答No.1

定期券の印刷面と、内部のデータを変えるだけですので、 そのままご使用のPASMOを継続利用して、定期の内容を変更することができます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 西武の埼玉県民の日に使えるフリー乗車券について

    所沢~西武秩父をこのフリー乗車券で行こうかと考えています。たとえば、池袋から練馬駅までPASMOの定期があるとします。すると、清算すべき区間は練馬~所沢となりますが、この精算額を西武秩父駅ですることができますか?(もしできなければ所沢で一旦改札を出ないといけませんが) また、このフリー乗車券で特急電車に乗ることはできますか?

  • 都内で次の3区間の最もお徳な定期の買い方を教えてください。

    Q1.「笹塚~京王線~新宿~JR~池袋~丸の内線~茗荷谷」    を定期にする場合、1枚にする方法はございませんでしょうか?    モバイルだと定期買いできるのでしょうか? Q2.また、どうやっても定期券が2枚となってしまう場合、    2社間乗り継ぎの場合、割引があるようですが、    以下のどちらで買うのがお徳なのでしょうか? ※磁気定期券の利用は考えておりません。    A:笹塚~池袋(PASMOorSUICA)、池袋~茗荷谷(PASMO)    B:笹塚~新宿(PASMO)、新宿~茗荷谷(PASMOorSUICA)

  • pasmo定期券について

    素人の質問ですがお知恵をお貸しください。 この度光が丘から池袋に通勤することになり、初めて定期券を 購入する事になりました。 練馬で大江戸線から西武池袋線への乗り換えするのですが、 このような乗り換えの場合1枚のPasmo定期券で利用可能なので しょうか? また、可能な場合は大江戸線と西武線のどちらでも購入できる のでしょうか? お恥ずかしい質問で申し訳ありませんが、教えていただけると 助かります。 よろしくお願いします。

  • PASMOで羽田空港から池袋までを1枚の定期にできますか?

    お目に留めていただいてありがとうございます。m(_ _)m 先日PASMO解禁になり、早速PASMO定期を作って使用しています。 現在は京急線のみを使用しているので、特に問題はないのですが 来年から池袋まで通学する予定です。 京急線で”羽田~品川”、JR線に乗り換えて”池袋”まで の順で乗り継ぎをし、通学をします。 この場合、PASMO定期を1枚にまとめることはできるのでしょうか。 JRで品川~池袋までの定期を作らなくてはいけないでしょうか? 回答お願いいたします。m(_ _)m

  • PASMOを定期券で利用していますが、経路が変わった場合、新しくPAS

    PASMOを定期券で利用していますが、経路が変わった場合、新しくPASMOを購入しなければならないのでしょうか? 現在のPASMOを上書きして利用することはできないのでしょうか? 例えば、現在渋谷に住んでいたとして、新宿が勤務地の場合、「渋谷-新宿」間の定期を購入しているが、来月から勤務地が池袋になる場合には、「渋谷-池袋£間の定期を新しく購入しなければならないのかということです。 よろしくお願いします。

  • 仕訳について教えて下さい

    当方システム開発で仕訳を勉強中です。 以下の状況において発生する仕訳をご教授下さい。 (A-1) 深夜診療にて預かり金5000円を徴収→領収書発行 (A-2) 翌日計算で診察料が40000円と判明 (A-3) 翌日患者に10000円返す この流れにおいて、それぞれ仕訳が発生する場合 (A-1) 現金 50000 | 預かり金 50000 (A-2) 預かり金 50000 | 外来診療 40000 ---------- | 未払金 10000 (A-3) 未払金 10000 | 現金 10000 ってなるのでしょうか? また (B-1) 深夜診療にて預かり金5000円を徴収→領収書発行 (B-2) 翌日計算で診察料が60000円と判明 (B-3) 翌日患者から10000円貰う 場合は (B-1) 現金 50000 | 預かり金 50000 (B-2) 預かり金 50000 | 外来診療 60000 未収金 10000 | ------------ (B-3) 現金 10000 | 未収金 10000 ってなるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 古本屋探しています

    私は練馬区に住んでいます。 近くの練馬、江古田、光が丘のブックオフ、古本市場、ハンターハンターを探していたのですが、300円と高くて買えませんでした。あと、100円コーナーにはありませんでした。 通販以外で、約250円以下位で販売しているお店はないでしょうか? ちなみに、私は定期で、中村橋から池袋、池袋から目黒まで行くことができます。 練馬区内や、私の定期内で、いける範囲で、そのお店の名前、場所など知っている方は回答をお願いします。

  • 西武線と有楽町線 乗り入れ 定期

    西武池袋線が、練馬から有楽町線を使っても、池袋まで西武線で行って有楽町線に乗り換えても、追加料金のいらない定期券が販売されているそうですね。 参考URL;http://www.seibu-group.co.jp/railways/news/news-release/2009/__icsFiles/afieldfile/2009/12/24/tokushu_teiki.pdf みなさんはどうされてますか? pasmoを購入すると+2000円で両方使えるそうですが・・・ 現在引越しを考えているので、あまりお金を使いたくないというのがあり、地下鉄一本で済ませたいと思っていますが、行きや帰りで不便さなどありますか? あと3日以内に定期を購入せねばなりません。 アドバイスお願いします。

  • PASMOでの連絡定期券

    お尋ねします。 僕は今PASMOを持っているのですが、西武池袋線と東京メトロ丸の内線の連絡定期券をPASMOに載せる場合、そのPASMO一枚ですむんでしょうか。 ご存知の方、教えて下さい。

  • PASMOについて

    今私鉄の定期券を持っているのですが、今度PASMOができるということで、定期券つきのPASMOに変えようかと思っています。この場合、今現在持っている定期券の期限が終わる前にPASMOに変えることはできるのでしょうか?またその場合PASMOは自動券売機で買えるのでしょうか?

封筒サイズについて(筆まめver.30)
このQ&Aのポイント
  • 筆まめVer.30で一般的な封筒のサイズの洋型長3号の封筒を使えない理由を教えてください。
  • 筆まめVer.30で一般的な封筒のサイズの洋型長3号の封筒を使いたい場合の対処法を教えてください。
  • 筆まめVer.30と以前のバージョンで封筒サイズが変わった理由を教えてください。
回答を見る