• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:あきらめきれない・・・)

彼女に振られた結婚話の誤解と今後の対応方法について

donperiの回答

  • donperi
  • ベストアンサー率20% (6/29)
回答No.2

全部読ませていただきました。 すごく悩んでいるようですね。 確かに、あの時言ってしまった内容は、もう取り返しのつかないものになってます。今更弁解しても、もう無理でしょう。 アドバイスとしては、その彼女のことはきっぱりあきらめてしまった方が言いと思いますよ。 だって、彼女に結婚を言われたとき、たとえ売り言葉に買い言葉としても「まだ結婚はしたくない」と思っていたわけですよね!?その気持ちはうそじゃないと思います。彼女は、はっきり言えば「ただ結婚したい」という気持ちがあったのだと思います。自分がまだ結婚する気持ちもないのに、彼女に迫られて結婚してしまっただけに、後で後悔している知り合いも少なくないですよ。 そのときの彼女の言葉で「ただ結婚すればよい」と言ってた。そんな「とりあえず」なんて、たとえうそで、遠まわしで言ってもそんなことを言うのはおかしいと思う。そんな彼女はやめたほうがよいのでは? なので、きっぱりあきらめて、あたらしい出会いを求めた方がずっといいと思います。 躁鬱の気があなたにおありなら、なおさら過去のことは忘れて、新しい出会いを見つけてください。そのためには、彼女とはメールも何もせず、スパッと手を切ったほうがいいと思います。 確かに、近くに知り合いがいなくてさびしいと思いますが、知り合いにもそんな子はたくさんいます。けど、何かとチャンスを見つけていますよ。 あなたはまだ26才。全然若いです。合コンでも何でも出来る年です。どこでもいいので知り合いを見つけ(男友達でも)、出会いを探してみてくださいね! 何か習い事やスポーツジムなどに行くと、知り合いの輪が広がりますよ!

kazu2296
質問者

お礼

ありがとうございます。 たとえ友達関係でも彼女との関係は続けたいと思っていますが、それはやはり迷惑なのでしょうか? なにぶん、周りに私のこの病気の理解者が彼女一人だけなもので。 すぱっと切ってもメリットは何も無いと思います。 朝一番はかなりダルいですが、一回仕事を始めると常にスパートしっぱなしで、それなりに実績を上げられるので会社の評価はそこそこです。 でも、夜はいつも最悪なので会社の人とは夜のコミュニケーションは取っていません。 だから、会社にも私の病気の理解者はいません。 病気と言うと給料を減らされるか、もしくはクビになりますので・・・ そういう状況なので、普通の健常者に負けたくない!とさらに仕事を頑張るのですが、その分夜の落ち込みがヒドイですね。 習い事って言いましても私はウィンタースポーツしか興味無いですし、ジムみたいな人がたくさんいるところは緊張して好きではないので・・・

関連するQ&A

  • 彼氏とのメール

    1年ちょっと付き合っている彼氏とのメールについてです。彼とは職場恋愛だったのですが私が仕事を辞めたため、今は毎日メールで連絡をとっています。 彼はいつも前向きで頑張りやさんなので、どんな時でもメールでは元気です。☆や!を多用して元気一杯って感じなのですが、その反面相手を心配させないように疲れを隠していたりします。 風邪をひいて寝込んでいたときも、軽い感じなので私も大丈夫だと思ってしまった時もあります。 昨日メールした時、彼の返事で気になったところがあってきつめに「だからどうするの?」と聞いたのですが、メールにそういうイライラや感情の起伏が現われるのが彼にとっては信じられないみたいです。 私としては、顔が見えない相手だからこそ自分の状況を伝えたいし、そこで嘘をついて上っ面の会話をするよりは、元気が無かったり、怒っていたり、そういう感情の変化は表に出してほしいです。 その方が安心します。 彼の相手を心配させないように、という優しさも充分理解はできるのですが私は正直に言って欲しいのです。疲れてないって言っても、本当は疲れてるんじゃないか?とか、大丈夫って言っても、ホントは大変なんじゃないか?とか、逆に疑ってしまうのです。 以前もその事でケンカして、正直に言うという事で決着着いたはずなのですが、またこのことでケンカしてしまいました。私もメールでは彼のように感情を殺してやり取りするべきなのでしょうか? なんだかとてももどかしいです。

  • 彼氏との会話のズレ

    彼氏と付き合って半年たちました。 そして、今、会話のズレによって付き合っていけるのかどうなのかという点が持ち上がりました。 私は元々テンションが上がってしまうとつい、2個前くらいの話を忘れてしまうことがあります。 というより、自分だけで話を進めていって、お互いの理解の上での今の話だったかな?? と思うことがあります。 今日はそんな感じで携帯で会話していて、急に不安になって、「○○だっけ?」と聞いてみたのですが、返ってきた返答は、 「え??なんで?」 と幻滅した感じの理解不能な雰囲気で、「え?」の繰り返しで、私自身もさらに混乱してしまいました。 そんな私にたぶん、彼はとっても疲れてしまったと思います。 私としては、「そうではなくて、これについてだよ」 の一言でそっか、そうだよね、となって終わる会話だったと思うのですが、 それを伝えても、彼はなんで会話がずれるのか理解できない様子のままでした。 元々そういう会話には疲れる、理解できない、という事は日頃彼の知人についての内容で聞いていました。 なので、どうして私とは会話できているのかしら?と疑問ではあったのです。 やはり半年くらいたつと、当時は付き合いたいというものと好きだという表面的なものに覆われて、その人の欠点は見えなくて、今見えてきたということなのでしょうか。。。 私は日頃友達と会話する時はこのような支障は全く感じたことはないのです。 この問題は、前にお付き合いしていた彼に、話の構造について教えられ、出来てないよという指摘を受けて初めて気付きました。 前の彼の場合は喧嘩などをした時に感情的になって話を飛ばしたりしてしまって指摘を受けたりするケースでした。 しかし、今の彼は日常生活の些細な会話で問題となってしまってます。 会話のペースとか、構造とか、人それぞれが持っているものだと思います。 その人の雰囲気を占めるもののような気もします。 彼は私といると自然になれると言ってくれたのですが、私の自然の会話が受け入れてもらえないのなら何を今まで見ていて、好きだったのでしょうか?会話の中で自然になれたり癒されたりすると思うのですが。。。 私の場合これで何年もやってきたのに、すぐに改善されるものなのでしょうか? 気を抜くことなく自分の会話がちゃんとズレていないか、と常に皆さん考えていますか? 出来ていない人はそれくらいして、なんとか改善されるのでしょうか? 「頑張って改善するね」 と安易に言って、相手に苦痛を与えていいのかな。。と思い つい 「しんどいなら一緒にいないほうが良い」 と考えてしまいます。 相手を思う反面自分自身、ありえないという目線を送られることに恐怖を感じつつ会話をしていける自信がありません。 些細な問題と思っている自分に気付き、情けなくなります。 友達とはなんら支障はなかったのですが、疑心暗鬼になって、友達も実は苦痛なのじゃないかな? とも思ってしまいます。 お互い理解しあえないものはあると思いますが、このような場合、私が諦めるのではなく、会話の勉強を頑張るというのが二人の関係を続けていく方法なのでしょうか? 客観的な目線や、良いアドバイスあればお願いします。

  • 友達関係で悩んでいます…

    私は今、高校二年生で、出会って七年の友達がいます。その友達とは、昔は、楽しくお喋りできたんですが、今では、お喋りしてもあまり会話が続かず、反応が冷たい感じです。そして、相手から話しかけられても、どう返せばいいのか困っています。他の人とは、楽しくお喋りしているみたいなのですが、自分との会話の時と反応が違って、寂しいです。どうしたら、友達関係で悩まずにいられるでしょうか? あと、コミュニケーションが上手くなる方法を教えてください!

  • 男性に質問です!!

    私の好きな男性は物凄いやきもち焼きです。 そして自分に何でも一番先に相談して欲しい、 という思いが強くあるようですが、 どうしても仕事で忙しいことや実家の問題などに追われ、 私自身、連絡無精になりがちで、つい相談するタイミングなど ずれてしまったり、連絡していない間に色々なことが起こり、 「えっ?そんなことあったの?」と気分を害しているような感じで、 むっとされたり、結構、彼とのコミュニケーションに手こずっています。 つい最近のことですが、 ある男性からシツコクされて困っているということを相談しました。 その男性とは私の母が営む店の横の店主で、 どうしても顔を合わす機会が多く、また、同世代ということもあり、 頻繁に話をすることがあるのですが、 考えてみると会話の90%恋愛や結婚の話ばかりで、 過去9ヶ月間顔をあわせる度に「OOさんは結婚する気ないの?」 と質問し続けてくるのです。 特別、私は結婚自体に興味はないし、 また、その彼のことはどう考えてもそういった対象ではない、 と自分では感じているのですが、 相手はそんなことお構いなしで何度も繰り返し聞いてくるので、 とうとう、頭にきてしまい「こういう態度ってどうよ?」と、 私の好きな男性に相談すると、 「馬鹿じゃねのその男!! 第一君が会わないように近寄らなければ良いわけだし、 おかしいよ」といって物凄い勢いで怒られてしまいました。 確かにそれも一理あるのですが、 店が隣り合わせということもあり、軽くあしらうことができません。 また、こちらが無視していても話しかけて来たり…。 彼と喧嘩になって以来、あまり店の方へ 足を運ばないようになりました。 その結果、顔を合わせる回数も減ってきたので、 それはポジティブなのですが、しかし、へそを曲げてしまった彼の ご機嫌は逆さまのままで困ってしまっています。 このほか、私は仕事上、男性との付き合いが多いので、 どうしても、男性よりのサバサバとした会話になりがちで、 そのことも、とても不服に思っているようです。 「この間、OOだったの」というような会話をすると、 必ずや「聞いていない」と不機嫌になります。 今はご飯を食べに行ったり呑みに行ったり、 と友達感覚で付き合っているのですが、 相手はそれ以上の関係になりたいようです。 しかし、いつも会話をするたびに機嫌が悪くなることが多いので、 そのことにお互い気を取られ、それ以上話が進みません。 面倒くさいって思う反面、彼と離れる気はありません。 でも、このままコミュニケーションで手こずるようなら、 いつかは、ダメになってしまうのではないだろうか? と危惧しています。 どうしたら、こんな狭量の彼とつきあっていけるのか、 アドバイスください。 宜しくお願いします。

  • どうすれば堅苦しくない会話ができますか?

    どうすれば堅苦しくない会話ができますか? 私はコミュニケーション下手です。だから人と会話している時に、なるべく相手に興味を持つようにしたりと努力しています。無難で当たり障りのない会話ならできるのですが、自分でも「私と話してても堅苦しくて面白くないだろうな」と感じることが多々あります。 話しやすい人には何でも話せるし言葉もわりとぽんぽん出てきます。だから、自分でもものすごい二十面相だろうなと思います。 最近、これから知り合いになろうという段階の人と話すのが苦手なので、友達ができにくくなっています。それに相手からの評価が気になりすぎて純粋に会話を楽しめません。 例えば初対面のAさんと私の友達が話せば1時間で打ち解けられたとしても、私は1週間経っても打ち解けられない…。そんな感じです。 最初からあまり堅苦しくない会話を目指すと、なぜか決まって失敗して相手を不快にさせたり、どんどん無理が来て自分で墓穴を掘ってしまいます。堅苦しくない会話、相手と打ち解けやすい会話って、どういうものなのでしょうか?

  • 女の子っぽい性格

    僕は女の子っぽい性格だなって思います。 女の子っぽい性格と言うと御幣を招くかも知れませんが、 男らしい性格ではないです。 ・構ってもらいたい願望が強い。構ってもらえないとすねる ・寂しがり、甘えた(女性に甘えてもらえるなら大丈夫) ・細かいことが気になる(相手の顔色を伺ったりする) ・感情の起伏が激しい(あまり表情には出さない) ・あまりひろい友好関係がない(狭く深いを好む) ・友達想い ・しゃべるのは好き!(ただし大人数は苦手) こんな感じです・・・ 今、好きな子がおり、 その子と一緒に遊ぶ約束とかしているのですが、 こんな性格さらけ出したら(一気にさらけ出しはしませんが) 引きますか? その子は真面目で優しくて、純粋な人です。 (「僕、夜とか寂しくなるねん。」「寂しい時とか暇な時、メールして!僕も寂しいから」とか言ったら引くかな・・・) 優しくされて泣いてしまったらドン引きですよね・・・

  • 遠距離

    お互い20代、 彼は7つ年上です。 年末に数ヶ月ぶりに彼に 会えるのですが、今から すでに彼に会えた時の ことを考えて一人で泣いてしまいます。 今もずっと彼が忙しくて コミュニケーションを取れ ずに言いたいことは我慢して 過ごしている毎日です。 電話もする余裕がないと 言われメールもたった一行。 忙しい時は仕事に没頭する タイプなのかなと思って 前向きに考えています。 年末には私に会えるのを 楽しみに仕事をがんばると 言ってくれたりしました。 でも夜になるとネガティブに 考えてしまい私に対する愛情が弱くなったのかなとか、本当は会いたくもないのに無理して会うのかなとか他の女の子がいいのかなとかたくさん考えて眠れなくなってしまいます。 会えた時のことを考えると 彼に会えた嬉しさと、何も 彼に言わないで我慢して がんばってきてきつかったやっと会えたよって感情とまたすぐにお別れしないといけないのかと思うと会うのが嬉しい反面、戸惑いがあります。 なんか彼に素直に気持ちや感情を言えないような気がしてしまいます。 好きとか会いたかったよ。とか。遠慮してしまって。でも、会ってない今はものすごく会いたくて会いたくて我慢して仕事も頑張っているし苦しくて泣いてしまいます。 メールも冷たい一言だし。彼を信じていいのかとかなんか訳わかんないです。彼が怖くて何も言えなくて我慢して不安になっての繰り返しです。 男性の方は忙しい間は仕事に没頭して電話もしたくなくなりメールも冷たくなってしまうのでしょうか?

  • 腐れ縁?

    腐れ縁? 20代の男です。 私には10年近く仲良くしている女友達がいます。しぐさや、意見、笑うタイミング等何かと同じフィーリングを持っているらしく、一緒にいたら楽な相手(良くも悪くも)だと思っています。しかもその友達の家族にとても気に入られています。 その友達についてというか、関係についてなのですが・・・ 過去に「私が30くらいになって結婚してなかったらもらってね」と冗談半分に言われてます。その友達には彼氏がいて(いた)、泣くハメになるといつも私のところへ連絡がきて慰める。 私のほうは彼女はあまり居らず、その友達から連絡がきたら返す。3ヶ月に一度くらいに連絡してみるといった感じで今まできています。 最近になって、その友達からよくメールなどがくるようになり、毎日のように他愛のない連絡をとっているのですが、内容が上記のような内容もくるので嬉しい反面困ってます。 それが何故困るのか自分でもよくわかりません。 嬉しいと思うのは自分の中でたしかにあると思います。 今も昔も、「親友」という言葉以上の関係です。 友達以上、恋人未満という言葉がしっくりくる感じです。 お互いに好きで、でもその感情は恋人に向けるような愛情とは若干異なる気がするのです。 このままでいくと結婚することになるとおもうのですが、このままでいいのか。 この関係でいるのが1番じゃないのか。 でも、お互いに結婚相手ができたときにその相手に失礼というか、迷惑になるんじゃないのか。 自分という存在はただの都合のよい存在ではないのか。 などなど、考えていると整理がつかなくなり投稿しました。 意見等何かあればお聞かせください。

  • 自分は面白くない人間だという劣等感について

    初めまして。 突然ですが自分の感情の起伏が小さすぎて悩んでいます。 他人に何か嫌なことをされてても「まああの人も何かにイライラしてたんだな」「悲しいなあ」「こんなときもあるさ」と思ってしまいます。 感情的になれないんです。怒ったり、悔しがったり。 笑うことはできます。笑うとみんな安心してくれますし、今も昔も笑顔が素敵だねなんて褒められたりします。 でも、なんというか、他人に対しての期待がないというか、他人に対してああしてほしいこうしてほしいがないんです。 だから付き合った相手には不満を言われることはあっても自分から不満を言ったことはほとんどありません。何か嫌なことがあっても、「これがこの人の性格なんだ、受け入れよう」と思ってしまいます。 彼氏や友達に嫌なことを嫌だとはっきり言える友達がすごいです。自分の要望を人に伝えることが苦手です。こんな自分はつまらない人間だとつくづく思います。 他人の個性は受け入れることができるのに、自分の個性は嫌いなんです。もっと自分が明るければ、もっと自分が面白い人間なら、もっと自分自身に自信があれば。一度考え出してしまうとそんなことばかりで頭の中がいっぱいになります。 こんな私はどうすれば劣等感を捨てられるでしょうか…。

  • 結婚に「恋愛感情」は不要か?

    恋愛と結婚は別物だ、という言葉をよく耳にします。 恋愛=情熱的でかつ短期間で燃え上がり、基本的に長くは続かない。 また、その人しか見えなくなるので、視野が狭くなり、悪い部分がわかりにくくなる。 幻想や勘違いを抱くこともある。 結婚=生活そのものであり、責任と義務が大きくなる。高度のコミュニケーション 能力やパートナーシップが要求される。 恋愛感情は、自分が考えるに心の「ボラティリティ(変化率)」だと思うのです。 恋愛感情を抱くことにより、平常だった自分の心がその感情を持った人に傾き 不安定になります。よって感情の起伏が激しくなり、時として正確な判断ができなく なることもあります。結局、大恋愛で感情のピークで結婚してしまうと、あとは恋愛 感情が無くなったときには、別れるという結果になるでしょう。 結婚は生活でありますから、安定的な精神状態であることが不可欠です。 なので、曖昧で不確実な恋愛感情よりも、尊敬と信頼が重要でないかと思います。 相手を思いやり、相手の立場になって考えて行動できてこそ、真のパートナーシップ が育めると思うのです。 皆様は、恋愛感情は長く険しい結婚生活に必要と思いますか?不要と思いますか? その理由を簡潔にお答えください。よろしくお願いします。