• ベストアンサー

高齢者交通安全実施促進事業

高齢者の事故が社会問題となっております。関心がありweb上で調べていましたら 高齢者交通安全実施促進事業と内容を知りました。 この事業の所管官庁、具体的内容、現在の状況等可能な限りの情報が知りたく思っております。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mayapapa
  • ベストアンサー率30% (54/180)
回答No.3

以前には、総務庁の「交通安全対策室」が担当していましたが、先の省庁再編を経て、同対策室の業務は、 現在は『内閣府 政策統括官(総合企画調整担当)』というところに移っています。 参考URLがそのサイトで、トップページの「(交通安全対策の推進について)」 のうちの「重点推進事項」を開いてみると、 「高齢者交通安全実践促進事業」というのも挙げられていますが、 そこでは、「この事業は、総務”庁”の委託事業であり」のように説明されていて、 ページ内容は以前の「交通安全対策室」当時のままになっているようですね。

参考URL:
http://www8.cao.go.jp/koutu/index.html
24jikan
質問者

お礼

ありがとうございます。助かります。

その他の回答 (2)

  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.2

 「高齢者交通安全実施促進事業」は、総務省の補助事業で実施されていましたが、平成12年度で事業が終了しています。  平成13年度からは、「市民参加型高齢者学習普及事業」という名称で、地域の高齢者の交通安全対策活動のリーダーを養成する内容に変わっています。この事業は平成13年年度から5カ年計画で、平成17年度まで実施されますが、都道府県単位での補助となりますので、都道府県内で1箇所でも事業を実施した場合には、17年度までは補助を受けることは出来ません。  事業としては、総務省が実施していますが、担当は市町村役場の交通安全担当課、都道府県庁の交通安全担当課が窓口になっています。

24jikan
質問者

お礼

平成12年で終わったのですか? 残念です。ありがとうございます。

noname#24736
noname#24736
回答No.1

高齢者交通安全実践促進事業の事ですね。 この事業は、総務庁の委託事業で、実施市区町村ごとり状況により、次の6コースの中からコースを選択して、老人クラブにおける高齢者交通安全指導員や老人クラブ加入者と、老人クラブ未加入者等を対象に実施されています。 1.屋外歩行者交通安全実践 2.夜間事故防止交通安全実践 3.自転車運転実践 4.二輪車運転実践 5.自動車運転実践 6.事故事例研究・討論実践 問い合わせ先は、最寄りの都道府県又は事業実施市区町村の交通安全担当課です。 詳細は、参考urlをご覧ください。

参考URL:
http://www8.cao.go.jp/koutu/juten/silver.htm
24jikan
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 春の全国交通安全運動について

    列車の車内アナウンスで「春の全国交通安全運動を実施中です」と聞いたことありますが、具体的に列車での「春の全国交通安全運動」というのはどういったイベントですか?

  • 若者を交通安全運動に参加させるには…?

     交通安全関係の仕事にあるものです。  今、春の交通安全運動真っ盛りですが、若者(特に大学生あたり)を 交通安全運動に興味、関心をもってもらい、それに参加してもらうには、 どういったことをすればよいと思われますか?  よく、有名人などを呼んで、交通安全を呼びかけたりしていますが、 あれは、ほとんど効果がないの現状です。  なぜなら、交通安全の呼びかけに来ているのではなく、有名人を 見に来ているからなんですよね。逆に、有名人を呼ばないと、 人は集まらない……。 特に、若者の事故が頻発している現在、この状況を打開すべく、 皆さんの知恵をお貸しください。 えと、似たような質問等があるかもしれません。 その際は、ご了承くださいませ(汗)

  • 交通安全教育用のイラスト集など

     昨年の同じ時期にも質問をさせていただきましたが、残念ながら…でした。会社で交通安全(主として車両事故、人身事故防止)担当をしており、イラスト(自動車、オートバイ、自転車、歩行者~高齢者・大人・子供などなど)を使用したポスター、チラシなどを作成したいと思っております。適当なソフトがありましたら教えてください。

  • 安全衛生について

    教えて下さい。 社内の安全衛生で事業所毎の安全衛生会議を実施しなくてはならない様になり、工場ではヒヤリハット・危険予知等いろいろと毎月開催出来ると思うのですが、営業所など事務職の部門が安全会議を実施するとなるとあまり議題に取り上げる内容がないので宜しければ例題を教えて頂ければ有り難いです。 宜しく御願い致します。

  • 相模鉄道沿線と秋の全国交通安全運動について

    短刀直入で質問します 相鉄線で9/21,23,26と1週間で3回も人身事故が発生しました そのうち23日と26日においては同じ駅における事故です また、9/21~30日は秋の全国交通安全運動の期間です 1週間で3度も人身事故って起こるのでしょうか?また、安全運動実施期間に3度も起こるなんて、相鉄の安全性はどうなのでしょうか? できれば鉄道に詳しい方にお答えいただけると幸いです ご迷惑な質問かもしれませんが、よろしくお願いします

  • 社会保険加入促進の調査員

    社会保険の未適用事業所(保険に入っていない会社)への加入促進事業の調査員の仕事を求人広告で見ました。概要をみると、「居住確認や連絡などの業務」とあり、とても興味があるのですが、もしかして、実際は「取立てまがいの加入交渉」もさせられるのでしょうか?たしか、交渉は社会保険庁が行うはずですよね???具体的にどこまでの行う仕事なのでしょうか?

  • 社会的事業等分野での人材育成事業についてお伺いします。

    社会的事業等分野での人材育成事業についてお伺いします。 具体的に、社会的事業等分野の指し示すものを教えてください。 厚生労働省のHPでも、いささか抽象的で内容をつかむのに苦労しています。 よろしくお願いします。

  • 高齢者の方の交通事故(主に加害)を減らすには?

    高齢者の方の交通事故(主に加害)を減らすには? 自殺が3万人を超え増加している中、 交通事故の死亡者は5000人代になり、喜んでいたのもつかの間。 今度は 割合として目立つようになった「高齢ドライバー」の方を見る 社会の目が段々厳しさを増していると思えます。 私も1ドライバー1歩行者として「条件付けし免許剥奪も・・」 という気持ちになる事も有りますが、 買い物。頻繁な病院通いなど、それは現実的に不可能、 特に公共交通機関が無いに等しい状況のど田舎では 死ねと言ってるような物で、とても通る話しではないと思います。 (私はど田舎出身なので、現実をひしひし感じます。) それでもやはり、 運転していると死にかねない、人を殺しかねないと 免許を無理に返上してしまう人も見受けられます。 食料品などは、少し値段がはりますが 車の維持費を捨て、生協等の宅配サービスに頼る人が居ますが、 頻繁に病院通いしないと命にかかわる人は 常にタクシーに頼るのは、特に田舎だと金額もバカにならず 苦しい生活を強いられる事になっている様です。 今後さらに高齢者人口は増加すると言われて居ますが、 国はこの問題に対して、何か現実として実行できる対策を 検討しているのでしょうか? また、検討していないのであれば、どんな事が対策として 可能なのでしょうか? 施設入居が出来ない地域の方、 施設入居が経済的にできない方、 集団生活に激しい抵抗を感じる方、 出来る事はできるだけ自分でやりたい方などは どういう生活を現実に送っていらっしゃるのでしょうか? 車が無くても生活されている方は どんな地域のサービスを利用されているのでしょうか? また、高齢者の方がやはり自由に車で外出できるようにするには どういう事が必要だと思われますか? (公道で20km走行をしていてクラクションの嵐に見舞われる事や、  追い越し車両へのケアミスによる事故誘発の問題など。) 住み慣れた土地を、そこの顔見知りを捨てろ「こうしろ」「ああしろ」 等という短絡的で妄想的な対策の話ではなく、 現実として社会が行える対策の話を、色々お聞かせ頂けると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 安全衛生委員会の議長になれる人

    安全衛生委員会の定義で 「議長(委員長)を総括安全衛生管理者又は総括安全衛生管理者の選任を必要としない事業場は、事業の実施を統括管理する者(事業場の長又は同等の権限と責任を持つ事業場の副長)となっていない(法17条他)」 となっていますが、具体的のどのような人が議長になれるのでしょうか。

  • 交通ルール関連

    こんにちは。 さて、毎日 事故のニュースを見ておりますが、安全装備があってもそういうシーンが目立ちます。 高齢者の皆さんが交通ルールを守っていないということでよろしいでしょうか? 最近、自動ブレーキ、前後のソナー(バックソナーなども含む)なども装備しておりますが、スイッチを切っている可能性もございますか? ぜひ、教えて下さい。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう