- ベストアンサー
郵政民営化
小泉首相はなぜあれほど郵政民営化したかったんでしょうか? あなたが考える小泉前首相が民営化したかった理由を教えて下さい。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
基本的に、国が勝手にお金を使うと不味いので、民営化して無駄使いを無くそうとしているのです。 尚、一部のマスコミや、一部ネットでは規制改革要望書陰謀論が持ち上がってますが、 これは抵抗勢力が持ち出した根拠の無い妄想に過ぎません。 実際に米通商代表部は日本の郵政民営化で外資が不利な立場に立たされるのでWTOに提訴すると息巻いてます。 この郵政改革の内容は米国側にとって不本意なものなんです。 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1171602395/ ※(文章抜粋) 米生命保険協会などは先月末、「外資系などとの対等な競争条件を確保できず、WTOの協定違反」と反対を表明した。 実際外資にとってこの郵政改革は不利なんですよ。 つまり、小泉さんは要望書に従うふりをして、内容的には米国の全く逆の事をしたわけです。 しかし、日本が大嫌いな方の多くは、其れを隠しあたかも小泉=米国の手先と言う根拠の無い嘘をばら撒いています。 それをマスコミが率先して言うものですから、困ったものです。 これで多くの国民がだまされています。 実際に郵政改革によって米国が色々文句をいっている報道なんて本当に日本では見つかりません。 ロイターとかで検索すれば出てきますが、英文の記事なんて通常日本の方は読みませんものね。 つまり、郵政改革反は小泉さんの言う「財投改革のため」ですね。 実際に郵貯は勝手に財務省に使われてしまうのですよ、その会計監査を民間に移行する事により先ずは金銭の流れを透明化する。 これが重要なのですよ
その他の回答 (7)
民営化した時点で財投にお金が流れないのに、民営化してお金の流れを「目に見える形」ってどういう意味があるんでしょうか?流れがないのに流れって見えるんですか? 財投に資金を流す事が前提ならば、目に見える形にすべきでしょうが、民営化の時点で流れなくなるのに、目に見えるために民営化っておかしくないですか? つまり、「財投」に問題があるのなら「財投」自体を改革するべきなんじゃないですかね?水道の蛇口がおかしいときにダムを改造しますか?水の流れが目に見えればOKですか? しかも、ダムは一つではありませんし、逆に、蛇口は一つですよね。 したがって、少なくとも小泉さんは財投改革のために郵政を民営化したのではないと思いますよ。そのためだとしたら間違えちゃいましたね。先後の日本の態度や姿勢を見れば、アメリカからの圧力というのが自然かもしれませんね。「要望」書があるくらいですから。 ちなみに、そもそも公共事業は莫大な費用がかかるからこそ、あるいは、儲からないからこそ(借金を抱えてしまうからこそ)、民間が手を出せないので、国がやるんですよね。 そんなに民がいいのなら、警察も自衛隊も裁判所も国会も全部民営化すればいいんですよね(笑)。
- あおなみりょう(@dancer802)
- ベストアンサー率18% (29/154)
社会の授業で習いませんでしたか?? 「財政投融資」予算外で、使うことが出来る、国の資金というべきモノです。 それは、国債と一緒で、最終的には、国民からの借金となってしまうわけで、目に見える形で、そのお金を市場で運用するように変化したかったのを妨げられたからではないかと思います。 公共事業も一時に比べると必要なくなりました。 そう考えると、必要だったと思いますよ。
- kazu2667
- ベストアンサー率16% (8/48)
規制改革要望書論は「陰謀論」ではありません。 なぜなら、誰でも要望書は読めるからです。つまり、全く隠れていないので陰謀ではありません。これは、アメリカからすれば、陰謀でもなんでもなく公然と当たり前に日本に指示しているということです。 つまり、堂々としかも平然と内政干渉をしているということです。こんなのを「陰謀」と言うなんて、アメリカ政府は鼻で笑っていることでしょう。 これを問題にしないマスコミこそ問題です。 また、「日本の郵政民営化で外資が不利な立場に立たされる」という根拠が不明ですし、ならば、アメリカはなぜ民営化を日本に指示したのかも不明ですし、外資が不利になるとしてもそれはアメリカの自業自得です。 ただ、言えることは、銀行や保険会社がどんどん外資に買われたり、他の外資系企業もどんどん増え(しかも不祥事だらけ)などという事実があることです。実際、10年前とくらべ外資系のCMが多いですよね。 「小泉=米国の手先」これはイラク戦争を真っ先に支持したり、ブッシュに媚へつらったりしていれば、こういうイメージは誰でも持ちます。 規制改革要望書のことを「マスコミが率先して言う」とも言われますが、率先して言っているとは思えません。むしろ、意識的とも言えるほど、報道しないで、率先して郵政民営化を煽っていたと思うのですが。 しかも、多くの国民は「郵政民営化は、具体的に何なのかよく分からないけど、なんだか良さそうだから賛成」というのが実態だと思います。 マスコミを鵜呑みにするなというようなことを言われながら、米国の報道は鵜呑みにするというのも良く分かりません。 しかも、米国の報道は、つまり、「競争社会にさらすことに成功した日本の郵政の競争力をなくそう」ってことじゃないですか(笑)。 アメリカがより完璧に征服しようってことですよね。 しかも、財投改革は別に他の方法がいくらでもありますし、そもそも根本的な改革は財務省の権力解体でしょう。小手先の改革なんて意味をなしません。
- takato-k
- ベストアンサー率35% (77/215)
アメリカからの規制改革要望書というのがあって、そこに郵政民営化をするように書かれているからと言われています。つまり、アメリカの圧力です。要望書は、在日米国大使館のホームページで日本語訳され掲載されています。http://tokyo.usembassy.gov/tj-main.html なぜ、アメリカが圧力をかけるかというと、日本の郵便局が民営化されれば、外資が簡保を狙えるからです。つまり、アメリカの国益になるからです。したがって、郵便局の民営化はそもそも日本国民のためではなく、アメリカの国益のためです。 日本は実質アメリカの植民地だから仕方ないかもしれませんが、アメリカのいいなりということです。 いたがって、小泉さんの言う「財投改革のため」というのは口実です。 金の出口である特殊法人の無駄使いと、それを放置していた行政の不透明などとは、金の入口である郵便局には関係がありません。つまり、入口を民営化しても出口が同じなら、結果も同じです。したがって、この理屈では郵政民営化で財投改革にはなりません。 民営化して国は勝手にその金を全く自由に使うことができなくなった場合、無駄使いどころか、そもそも財投すらできなくなる可能性があります。日本はまだ社会資本整備は終わっていません。しかも、今は低金利で、失業対策にもなる絶好のチャンスなのに。 とは言いましたが、実は郵便局の金はもうとっくのとうに財投の資金源ではなくなっています。2001年に郵貯を財務省に預けることはもうやめているからです。それからは、郵貯は郵便局の自主運用になりました。つまり、運用権限は郵政に移っていたのです。つまり、郵便局の金は2001年からもう財投に流れていません。 ですから、小泉さんの財投改革のための郵政民営化は初めから意味をなしていなかったのです。 しかも、財投の資金源は、郵貯だけではなく国民年金などの積立金もその一つです。そして、小泉さんは厚生大臣を歴任しています。つまり、財投改革が目的なら、年金の民営化をまずはやっても良かったはずですし、できたはずです。それなのに、なぜか郵政だけを槍玉にしました。 それは、つまり、冒頭の通りです。
- password
- ベストアンサー率17% (195/1092)
政府の無駄使いを無くす為には 支出を抑えるだけで無く 入ってくる方にも制限を加えるのは当然でしょう。 郵貯などの多額の金が 無条件に行政府(道路公団などを含む)に流れまくり それを政府が補償しなければならない以上、 借りまくり現象は無くなりません。 族議員の利権の温床にもなっており 自由競争を望む欧米の要求にも応えた形にはなっていますが、 本来は(議員になって以降)小泉自身が「生涯の永遠のテーマ」としていたので・・・・
- weber7009
- ベストアンサー率29% (72/245)
アメリカの規制緩和要請に沿った結果でしょう。 http://japan.usembassy.gov/pdfs/wwwfj-20061205-regref.pdf
- cse_ri2
- ベストアンサー率25% (830/3286)
旧福田派による、旧田中派への権力奪還闘争。 小泉さんが若かった頃、政治の師である福田元首相と、目白の闇将軍率いる田中元首相は、それぞれ派閥を率いて自民党の主導権争いをしていました。 しかし、全国各地の土建屋を傘下にもち資金力豊富な田中派は、自民党内の多数派であり続け、福田派を圧倒していました。 田中元首相がロッキード事件その他で失脚しても、田中元首相はキング・メーカーとして自民党に君臨し続けます。 その旧田中派をいかにすれば打ち破れるか、最初の選挙で負けたあと、福田元首相の秘書をしていた小泉さんは考え続けました。 そして、郵便貯金を隠れた資金源として、国の特別会計経由で全国の土建屋に公共工事を発注している構図こそが、旧田中派の権力維持の仕組みであることを理解したのです。 その小泉さんが、紆余曲折のあとに首相になってから取り組んだのが、郵政民営化でした。 郵政族・建設族など旧田中派につらなる精力がこれに大反対しますが、小泉さんは国民の支持を背景にしながら彼らに戦いを挑み続け、ついに彼らにトドメを刺したのが、二年前の夏の郵政選挙だったのです。