• 締切済み

カビのとり方

xevoの回答

  • xevo
  • ベストアンサー率16% (5/31)
回答No.1

私はカビが出来た時、濡れた雑巾で拭きました。 それ以来はカビが出来ないように気をつけています。

関連するQ&A

  • トイレに塗った珪藻土にカビが出て困っています

    はじめて質問させて頂きます。 2年ほど前にトイレの壁にDIYで珪藻土を塗ったのですが、カビが出てきて困っています。原因と対処法について、教えて頂けないでしょうか? 塗った壁材は「壁紙の上から施工できる」という珪藻土で、自分で塗りました。 最初は問題なかったのですが、去年あたりからところどころに黒いカビが点々と出ています。珪藻土は調湿効果があるということだったのですが、湿気が多すぎるのでしょうか?それとも珪藻土の選び方がまずかったのでしょうか? また、出てきたカビはカビ取り剤や漂白剤で落としていますが、冬場や梅雨時はカビの出る量が多くてしんどいのと、出来ればカビ取り剤等を使いたくないので、何か対策を考えたいです。 調べてみて、素人判断ながら下記の方法が良さそうに思いますが、それぞれ問題はありますでしょうか? 1.一度カビを取って、珪藻土の上からカビ防止効果のある塗料を塗る 2.一度カビを取って、珪藻土の上からしっくいなどのつるつるした壁材を塗る 3.どうにか壁紙ごと珪藻土をはがしてから、別の塗料か壁材を塗る 4.(関係ないのかもしれませんが)換気扇の音がゴーゴーとうるさいので、ひとまず換気扇を交換してみる。 できれば、簡単な方法が良いので、1か2で出来ると良いのですが…。 その他オススメの方法などがあれば是非教えてください! まとまりがなく申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いします。

  • 壁にカビが

    寝室が土壁なんですが、雨漏りのせいで湿ってしまいました。雨漏りは修復しますが、湿った壁とカビが気になります。クロスに張り替える方法しかないでしょうか???

  • カビがぁ

    新築分譲マンションに住んで1年になります。 北向きの部屋でカビが大発生して困っています。 黒のカラーボックスは真っ白。クローゼットの中の衣類もカビが付いてしまいました。 バッグも1週間使わないとカビが・・・ 24時間換気していますし、クローゼットの戸も開けっ放しにして、換気には気をつけているつもりです。 でも少し使わないとカビが発生してしまいます。 何かいい対処方法があったら教えてください。

  • 土壁のリフォーム

    土壁のリフォーム 築30年の木造建築の家です。和室の土壁が全体的にカビている感じになっているので、体に悪影響があっては困ると思い、あらかじめ練って販売されている珪藻土か漆喰を購入し、自分で塗ろうかと考えています。(ちなみにタオルで軽くこするとポロポロと土壁が落ちる土壁です) (1)珪藻土を塗る場合、土壁の上に直接塗ることはできますか?それとも、土壁をいったんこそげ落としてから塗るのでしょうか? (2)土壁をこそげ落とす作業は素人でもできるものでしょうか?金属製のヘラのようなものでこそげ落とすのでしょうか?何か簡単に落とす方法はあるのでしょうか? (3)漆喰は土壁の上に直接塗ることはできますか? (4)土壁をこそげ落とす工程をせずに、カビている土壁の上に直接珪藻土か漆喰を塗った場合、壁の奥でカビは益々繁殖したりするのでしょうか?それとも珪藻土か漆喰でふたをすればカビが奥にあっても表までは出てこなくなるのでしょうか? 全くの素人でわからないことだらけなのですが、お詳しい方いらっしゃいましたらお知恵をお借りできないでしょうか?アドバイスなど、どうぞよろしくお願い致します。

  • ベッドすのこのカビについて

    新築マンションに引越しをして4ヵ月になりますが、新品のベッドのすのこにカビが発生します。(寝室は窓が無く24時間換気の換気口はあります。)1ヵ月前に、カビキラーとエタノールにて掃除をしました。この1ヵ月は、除湿機を購入しほぼ1日中つけていたのですが、本日すのこを確認したところ、またカビが発生していました。(半月前にベッドのすのこに風通ししました。) これ以上の対策が見つかりません。どうしたらいいでしょうか? 防カビ剤を使用したほうがいいのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 寝室の壁にカビが生えてきて・・・。

    借家なんですが、寝室のカベに黒いカビが生えてきました。 寝室は北側で、昼間お天道様が照ることはありません。 平日は家を空けているので、窓を開けることはできません。 休日、朝から晩まで開けてますが、”焼け石に水”状態。 壁は土壁みたいなやつです。 どなたか、カビの除去法ご存知ありませんか?

  • 部屋のクロスにカビが・・・

    私の寝室は北側で、結露が物凄く出ます。 換気をし、掃除もこまめにしているのですが、少し前から窓側のクロスにカビが発生しました。 壁のヘリにそってバーっと生えてて、エタノールやらカビキラーをコットンにとって格闘したものの取れません(泣)じわじわと領域を広げてきてて、嫌なのですが取り去る何か良い方法はありますか?? 因みに、カビの色は黒いような、茶色のような感じです。お風呂の類と似て居ます。 クロスが白のため、本当に困っています!!

  • カビ対策

    タンスのカビついて教えて下さい 寝室にあるタンスの裏にビッシリカビが生えています。 数年前にカビに気付き、その際はカビをエタノールでふき取り タンスと壁を10cmほど隙間をあけておきました。 ですが通年、部屋にはカビの匂いが充満しており おそらく今もカビが繁殖しているのではと感じています。 まず、カビ退治の方法を教えてください。 タンスの裏側は木製のため、黒ずんでおりきれいに 落とせません。 着色は別として、カビを完全に退治したいです。 その後、カビ対策として、何か薬剤を塗るべきなのか いい方法を教えてください。

  • 壁の黒カビ除去

    古い家なのですが、 内壁が珪藻土らしき材料で覆われている(塗られている)のですが、 黒かびが繁殖して所々黒い模様になってます。 この前テレビでカビの人体に対する悪影響をやっていましたので カビを退治してから、珪藻土を塗ろうと思っています。 寝室がひどく、洗い落とせる場所でないため、変な薬は使いたくないです。 カビの退治にはどんなものが効果的でしょうか? ご教示願いします。

  • じゅらく壁のカビ殺しの方法を教えてください

    和室のじゅらく壁全体にカビが多数発生しました。 ハクリンAという商品でじゅらく壁を剥がして見ましたが、下地にも侵食しているようでじゅらく壁の表面に出ていたようなシミが残っています。下地はラスボードの上に石膏が塗ってあると思うので、全部剥がせば良いのでしょうけど、これ以上剥がすのはやめようと思っています。 そこで、下地のカビ止め処理をしたいのですが、消毒用アルコールを霧吹きして、シーラーを塗って、その上に珪藻土で仕上げをすれば浮いてこないものでしょうか?それとも仕上げの珪藻土を塗る前に他にカビ除去の方法がありますでしょうか? 教えてください。

専門家に質問してみよう