• 締切済み

トロンボーンの音(バズィングも)が安定しません

トロンボーンの音(バズィングも)が安定しません。 吹き始めて3年目になるのですが、吹くたびにヘタになっていきます。 プロの先生にも見てもらってたり、音楽の短期大学にも行っていました。あるホームページに書いてあるものを見たのですが、ウォーミングアップにはバズィングを唇で実行して、次にマウスピースでやると書いてあり60分実行せよと書いてありました。唇でやるのは、不可能です。マウスピースでは安定した音がでません。かすれたり、空気がでるのが一定ではありません。どのようにすればよいのでしょうか。

みんなの回答

  • tomaton25
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

マウスピース、きちんと選んでらっしゃったのですね・・。差し出がましい事言って申し訳ないです。ええと、差し出がましいついでに追加です。これは実体験なので参考になるかと(笑) 体型は関係ないと思いますよ!私は中学の頃・・というか慢性的にとても太っているのですが、中学の頃もきちんと音は出ましたよ~。太っていたというのも半端にではなく、「あなたはあと十キロは落とさないとやばい」と保健の先生に言われたくらいなので、保証できます(笑)ので、恐らく体重は関係ないかと思います。 私は高校に入って、二年のブランクの後に再開しましたが、そのときは中学生の頃(毎日四時間は練習していました)ほど吹けなくなっており、その後週2回三時間の練習を一年ほど続けましたが、以前のようには吹けませんでした。ブランクを埋めるには相当の努力が必要なのかも・・と思います。中学の頃より肺活量も落ちていましたし、チューナー無しではチューニングが出来ないくらい音程のカンも鈍っていました。音も高い音が出難かったり、伸びが悪かったりと最悪でした。 もしtikurinchanさんがブランク経験者ではなく、ずっと続けていらっしゃる方でしたら、あまりこの話は関係ないので、おかしな昔話と思って笑って流してやってくださいませ! 頑張って練習しているのに、理想の音に近づけないということは、もしかすると上達しているが故に理想が高くなっているからかもしれません。 またしても長々とすみません。何が言いたかったのかというと、太っているのはきっと関係ありませんよ、ということです。練習、頑張ってくださいね。陰ながら応援しています。

tikurinchan
質問者

お礼

マウスピースは、しっくりいかないのは事実です。 というか、まだ結果を出さない方がいいのかもしれません。 明日から、練習方法をかえて1から練習しようとおもっています。 聞いてみると練習量が、ぜんぜん足りないみたいですね。

  • tomaton25
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

tikurinchanさんより経験が短いので、参考にはならないと思います。経験談、ということで! ええと、私が中学の吹奏楽部でトロンボーンを始めたときは、基礎練習に最低一時間半はかけるようにと先生や先輩に言われていました。 内容ですが、口のウォーミングアップとして、バズィングとマウスピースを吹くのを大体二十分くらいやっていました。ブーブーと音階をさらったり、ロングトーンをしてみたり、タンギングの練習をしたり、友達と練習曲のアンサンブルをしたりしていましたね。マウスピースでも、きちんと曲に聞こえましたよ。 なので、もしかすると、本当にもしかするとなんですけれど、マウスピースで音が安定しないということは、お使いのマウスピースが口に合っていないのかもしれません。学校にはマウスピースがたくさんあったので、色々吹いて合うのを選ばされた覚えがあります。 バズィングは、最初の出来ない内は、利き手をピースにして唇に軽く当てて練習していました。あまり意味がないかもしれませんが、試してみられてもいいかもしれません。 あと、入部直後で音が安定しない間は、基礎練習、特にロングトーンをやたらめったらやらされました。トロンボーンの先生も、ロングトーンが大事だと言って楽譜をわざわざ書いてくださったような。因みに、一オクターブ違う音階を交互にピッチ、音量を一定に保ちながら八拍~十二拍くらい伸ばす、というものでした。教本に何を使っていたのか忘れてしまったのですが、兎に角基礎練習だけは毎日欠かさず繰り返していました。いや、無理矢理やらされていたというか・・(笑)後輩にも同じように教えていました。大体、バズィングやマウスピースで安定した長い音が出せれば、ロングトーンも安定してきた覚えがあります。 ・・・かじっただけの私なぞが、勉強していらっしゃるtikurinchanさんにアドバイスなんて恐縮なのですが。私もトロンボーンが大好きだったので、書き込ませていただきました。無駄に長くてすみません・・。。。

tikurinchan
質問者

お礼

この質問に対しての回答は得られないと思っていましたので、パソコンも電源つけるのをためらっていました。 返信が遅れましてどうもすみませんでした。 大変参考になりました。基礎練習にそんなに時間をさいているとは、びっくりです。マウスピースは色々と変えたりしました。大きい楽器店に行ったりして、30分くらいは吹かせてもらいました。参考意見なんですけど、マウスピースとは関係ないのですが自分が中学校の頃は、すごく痩せてました、今はちょっと太りぎみです。これも関係しているのでしょうか。中学校の頃は、よく音も出てました。きれいな音でした。 マウスピースは、プロの先生の推薦で選びましたが、まだ、しっくりこないような気がします。だけど、自分の合うマウスピースを探すとしたらかなり時間がかかりそうな気がしますがそれしかないみたいな気がします。

関連するQ&A

  • トロンボーンの音が変化します。

    はじめまして。このジャンルで質問するのは初めてです。話は長くなります。 この最近、大変困っていることがあります。 自分は社会人入学で芸術短期大学に入り、音楽を勉強しています。トロンボーン歴は通算約7年です。 けれども、ブランクがあり本格的に再開して1年になります。 最初の頃は、いい音が出ていましたがこの最近1ヶ月くらい音が変化してしまうという症状がでてきました。最初はF(ソ)の音がB(ド)に変化していました。それが、今度はG(ラ)からA(シ)の音までが同じポジションの階名でいうとミからファ♯に変化してしまいます。 どうしても原因がわかりませんので、明快な答えが欲しいです。色々な人にもこの症状について聞きました。例えば、先輩(唇がBの形をしていて変化していない、その音に応じて緩ませていくように)助教授(気にせずどんどん吹いていけ、ある音が吹けなければエチュードですら出来ないのに)トロンボーンのプロの先生(吹こうとする音をピアノで確認してマウスピースでその音をだす、そして楽器で吹いてみる)などですが、どれも自分には効果がありません。 以前にも、このような症状はありましたが立場が違います。その頃は、練習不足で唇の筋肉がおちてしまい そうなった事はあります。 なお、楽器はこういう現状を改善すべく新しいものを買いました。その楽器は、バック製42BO(マウスピースは主に、ヤマハスタンダード51Bを使用)この楽器を購入した時は、Fの音が悪かった時で試吹した時に改善されたので購入したのと、音がでやすかったからです。(もう一つのマウスピースはバック製6-1/2AL) 以前、使用していた楽器はヤマハスチューデントモデルYSL-456G(確か)マウスピースはデニスィック製12CSでした。

  • バズィングってなんでしょうか…?

    吹奏楽部でトロンボーンをやって一年になります。 とあるサイトを見るとやたらバズィングと楽器から出る音について語っていました。 しかし私にはバズィングと普通に出る音の違いがイマイチわかりません。 調べてみたところ、蜂等が飛ぶ時の羽音のようなブーンという音を、唇だけかマウスピースを使って出すこと、と書いてました。 私の経験上、MPだけではブーンと言うような音しかでないと思うんですが、もしそれがバズィングならば、他にも何か有るんでしょうか。 兎にも角にもバズィングというのが全くイメージができなくて困ってます。 バズィングとは、いったいどういった事を言うのですか。教えてください。

  • トロンボーン唇振動

    トロンボーン吹いてるんですが・・・ マウスピースだけで音を出すときに、唇に強く押し付けて、変に唇に力入れないと唇が振動してくれません・・・(中音のFより上の音ぐらいから) 自然に鳴らそうとして、マウスピースでLowB♭からリップスラーみたいな感じで高い音に上がっていくと、Fぐらいで振動が「ピタッ」と止まってしまいます・・・ 力んだら鳴らせますが、アンブシュアはメチャクチャです・・・ どうしたら自然に唇が振動してくれるでしょうか?? もちろん、楽器につけてもF以上の音は、何か力んだ感じです。

  • トロンボーン奏法について困ってます

    トロンボーンを吹き始めて2年経つのですが・・・ なんせ、全然唇が振動しなくて困っています・・・! マウスピースだけでも、楽器つけてもです・・・ どうすれば、どの音域でもしっかりと振動してくれるのでしょうか?? あと、タンギングなんですけど、同じ音を続けるタンギングは上手くいくんですけど、音が変わる時のタンギングが本当に苦手で、音がきちんと出ないんです。(音域関係なく) やはり、唇の振動不足が原因なんでしょうか??

  • トロンボーンの音色

    私は中学でトロンボーンをやっています。 一応最上級生なので、1番上手くなきゃいけない存在なのに、パートの中で1番と言って良いほど 音色が汚いです。 特に高音が汚く(低音も汚いですが)、つまっている音で、かなり無理やりだしているという感じです。 後輩の方がきれいな音・高い音域まで出ているのを聴いて、悔しさやあせりを感じています。 とくに、高いD(デー)からすでに汚い音で、長い時間吹き続けていて疲れてくるとすぐにカスカスになって出せなくなります。もうすぐコンクールですが、コンクール曲も唇がバテてしまい後半から全く吹けません。本当にまずい状況です。やはり唇で無理やり音を出そうとして、息が使えていないのだということはわかるのですが、無理やりにでも出さないと高音は全く出てくれません。この問題にはどうやって対処すれば良いでしょうか? もうひとつ質問ですが、マウスピースの位置は唇のどの辺りにおいて吹けばよいのでしょう? わたしは上唇の方がマウスピースに多く入り、下唇はマウスピースから少し出ているという感じで、主に上唇を使って吹いています。これがいけないのでしょうか? コンクール前ということで、かなりあせっています。回答してくださるとうれしいです。

  • ユーフォ吹きです。音が露骨に揺れます。

    学生時代に9年程ユーフォニアムを吹き、10ウン年のブランク明けて演奏活動を再開した者です。 再開当初はそんな症状は無かったのですが、最近チューニングB♭あたりの音が揺れてとても悩んでいます。 かけすぎのビブラートのように「ブゥブゥブゥブゥ~」とひどく揺れるか、 「ブ~・・・ブッ(切れる)ブ、ブ~」のように詰まって音にならない時もあります。 なのでチューニングすら出来ない有様で非常にストレスを感じます。 低音域になるとその症状はなくなり、超低音域では問題無しなのですが・・・。 原因として思いつくのが、バズィングのやりすぎにより、唇の変な所に筋肉がついたのかもしれない、という事です。 週一でレッスンに通っていたのですが、その先生がとにかくバズィングで基礎を固めよう、という方針の先生だったので、 暇を見てはバズィングをやっていたのです。 なかなか楽器を出してがっつり練習、という事が出来ない環境の為、 吹かないよりはバズィングだけでもまだましだろう、と思っての事でした。 教えて頂いた先生には申し訳ないのですが、今はそれが間違いだったのかなぁという疑問を抱いております。 バズィングで無理に力を入れて負荷のかかった鳴らし方に慣れてしまい結果、楽器をつけると 抵抗感が違いものすごく違和感を感じるのです。 吐いた息が、楽器に「ダメー!」と押し返されているような感覚です。 あと、唇の横から「ビビビビ・・・」と空気も漏れますし、気がつくと無駄に楽器に唾も飛んでいます。 今は、力が入って硬くなってしまった唇をとにかくほぐそう、柔軟性をつけようとリップスラー、低音域~超低音域でのロングトーンを練習していますが、 こういった症状への対策として、他にオススメの練習法はありますか? マッサージや唇ぶるぶる(バズィングとは違う、あのだらしなく「ぶるぶる」させるやつです。)なんかもやってみています。 同じような症状で悩まれた方、克服された方、見識のある方、どうかアドバイスをよろしくお願い致します。 とっても切実です・・・(涙) 楽しく吹けるようになりたいです・・・。

  • 金管楽器(特にTb、Euph)を吹いてる方へ・・!

    トロンボーン吹いてるんですが・・・ マウスピース無しでも、マウスピース付けても、楽器で吹いても、ともかく唇が振動してくれません!!! 振動してても、汚い振動と言われ、まともにいい音が鳴りません・・・ どうすれば唇が振動してくれますか?? ※タンギングをせずに、息だけ流し込んで唇を振動(反応)させる練習もしてきたのですが、一向によくなりません・・・

  • トロンボーンからトランペット移動について

    現在大学4年生です。 学生生活最後に音楽をもう一度やりたいと思ってオーケストラに入りました。 中学校、高校とマーチング・吹奏楽でトロンボーンをやってきましたが、トロンボーンが1年生で入ってきたこと、トランペットがいないことからずっと吹いてみたかったトランペットをやってみたいと思いました。 今日、遊び感覚で初めてトランペットを吹きましたが、音はでますが、きれいな音ではありません。 また、マウスピースが小さく息が詰まる感じがしました。 ちなみに小学6年生からマーチングバンドに入っていて、小学6年生~中学1年生までメロフォン、中学2年生~大学1年生までトロンボーン(吹奏楽ではスライド、マーチングバンドではピストン式のマーチングトロンボーンとバリトン)をやっていました。 楽器を吹いていない3年のブランクがあるので、トロンボーンでもB♭から上のハイトーンがきつかったです。これをきっかけに楽器を変えてみるのもありかなと思いました。 トロンボーンからトランペットに移動して、演奏できるぐらい上達するでしょうか? また、どのくらいの期間かかりますか。 経験者の方のご意見お待ちしております。

  • 音と口の形(金管楽器)

    27歳にして、初めての金管楽器・トロンボーンを始めて半年です。 社会人になってから始めると色々大変ですが、凄く楽しいです。 さて、金管楽器では、出す音によってマウスピースの口の形を変えますよね。 最近、トロンボーンの基本音(F)から、音階を上げていっているのですが、 F → G → A♭  までは出るのですが、それ以上が難しいです。 唇を少し口の中に入れると出るのですが、習っている先生によると、 それで覚えない方がいいと言われました。 先生は、口笛と同じで・・・と言っていましたが、口笛吹けないんですよ。 どんなイメージか分からず、困惑気味です。 唇に力を入れるんですか? 習っている先生だけでなく、色んな方の教えを乞いたいです。 また、タンギングも分かりません。 少しフルートを吹いたことがありますが、フルートでは、 『トゥ、トゥ』としていれば、はっきりした音が出ました。 しかし、トロンボーンで全音符で、『トゥ』と音を出すと、 出だしの音だけが強く(場合によっては、音が潰れます)出てしまいます。 実際は、どんのようなイメージなのでしょうか。 この2点のイメージついて、楽器を始めたばかりの私に教えて下さい。

  • トロンボーンの高音域練習について。

    トロンボーンを始めて1年ちょっとになる者です。私は高音が苦手で(高いG位が限界)、Google等で色々と調べて見た結果自分なりに練習メニューを作ってみたのですが、皆さんの感想を聞かせてください。 (1)学校での練習(週3) ・ロングトーン(B♭~G) ・B♭スケールの音階の練習 ・タンギング練習 ・曲練習 ・リップスラー 曲練習がある程度済んだら、ひたすらリップスラーの練習をしようと考えています (2)家での練習(毎日) ・マウスピースでの最高音でひたすらタンギング練習(30分間) 高音域にはリップスラーが重要だという意見が多数あったので、リップスラーを重点的にやろうと思いました。家での練習の方は理由の一つとして毎日吹いていないとすぐ口が忘れて、戻ってしまうと書いてあり、カラオケに毎日は行けないので、せめてマウスピースで口を慣らそうと考えました。また、高音域には唇の穴の大きさ、形が重要だとも書いてあり、それをタンギングしながらだとより意識してできると思いこのメニューを考えました。

専門家に質問してみよう