ユーフォ吹きの悩み-音が揺れてしまう原因と対策

このQ&Aのポイント
  • ユーフォ吹きの悩み-音が揺れてしまう原因と対策についてまとめました。最近チューニングB♭あたりの音が揺れて悩んでいる方必見です。
  • バズィングのやりすぎが原因で唇の変な所に筋肉がついてしまった可能性があります。リップスラーや低音域~超低音域でのロングトーンを練習することがオススメです。
  • マッサージや唇ぶるぶる(バズィングとは違う)などの練習法も試してみてください。同じような症状で悩んでいる方にアドバイスをお願いしたいとしています。
回答を見る
  • ベストアンサー

ユーフォ吹きです。音が露骨に揺れます。

学生時代に9年程ユーフォニアムを吹き、10ウン年のブランク明けて演奏活動を再開した者です。 再開当初はそんな症状は無かったのですが、最近チューニングB♭あたりの音が揺れてとても悩んでいます。 かけすぎのビブラートのように「ブゥブゥブゥブゥ~」とひどく揺れるか、 「ブ~・・・ブッ(切れる)ブ、ブ~」のように詰まって音にならない時もあります。 なのでチューニングすら出来ない有様で非常にストレスを感じます。 低音域になるとその症状はなくなり、超低音域では問題無しなのですが・・・。 原因として思いつくのが、バズィングのやりすぎにより、唇の変な所に筋肉がついたのかもしれない、という事です。 週一でレッスンに通っていたのですが、その先生がとにかくバズィングで基礎を固めよう、という方針の先生だったので、 暇を見てはバズィングをやっていたのです。 なかなか楽器を出してがっつり練習、という事が出来ない環境の為、 吹かないよりはバズィングだけでもまだましだろう、と思っての事でした。 教えて頂いた先生には申し訳ないのですが、今はそれが間違いだったのかなぁという疑問を抱いております。 バズィングで無理に力を入れて負荷のかかった鳴らし方に慣れてしまい結果、楽器をつけると 抵抗感が違いものすごく違和感を感じるのです。 吐いた息が、楽器に「ダメー!」と押し返されているような感覚です。 あと、唇の横から「ビビビビ・・・」と空気も漏れますし、気がつくと無駄に楽器に唾も飛んでいます。 今は、力が入って硬くなってしまった唇をとにかくほぐそう、柔軟性をつけようとリップスラー、低音域~超低音域でのロングトーンを練習していますが、 こういった症状への対策として、他にオススメの練習法はありますか? マッサージや唇ぶるぶる(バズィングとは違う、あのだらしなく「ぶるぶる」させるやつです。)なんかもやってみています。 同じような症状で悩まれた方、克服された方、見識のある方、どうかアドバイスをよろしくお願い致します。 とっても切実です・・・(涙) 楽しく吹けるようになりたいです・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

アマチュア現役のチューバ吹きです。ユーフォ吹きでなくてスミマセン。一番吹きたい音域で苦労をされていらっしゃいますね、お察しします。 何が原因 と断言はしづらいのですが、「唇の状態」と「息の状態」のミスマッチがあるのかな?という気がしました。 もう試したよ~と言われるかもしれませんが、何となくアドバイスできそうなこととして、 ・アパチュア(上唇と下唇の開き加減)が開きすぎている? ・口腔内に息がたまっている、あるいは頬がふくらんでいる? あたりでしょうか。  前者の場合は、スケール練習が有効かもしれません。例えば、チューニングBbの下のFあたりから、1オクターブの上昇・下降音階。リップスラーに関する記述もありましたが、アルペジオ練習(Bb-D-C-Eb-…)も有効かもしれません。ゆっくり・ゆっくりなテンポで、ひとつずつの音を確認しながら吹いていただくといいかもしれません。  後者は、息の入れ方が気になったので書かせていただきました。何というか、唇の横から息漏れするっていうのが気になったので…。  楽器を演奏する時、口から吐き出す息というのは、楽器にストレートに吹き込むものだと思います。それが漏れるというのは、口腔内にたまってしまっているか、唇を左右方向に引っ張りすぎているような気がします。「唇の中央付近に」「ストレートに」息を入れるようなイメージで演奏されてはいかがでしょうか? (私は師匠に「少し遠くにあるろうそくを消すような息で」と習いました。そんなイメージです。)  繰り返しですが、唇と息をセットで最適化しないとうまくいかない気がします。アンブシュアとして最適な形がとれていないだけな気がするので、バズィング自体が悪いとは考えない方がよいのでは?と思います。しいて言えば、空気を入れる時の抵抗感が違いますから、悪い意味でそれに慣れてしまったと言えば、そうなってしまうかもしれませんが…。音が揺れるのも、唇と息のバランスが整えば改善しそうな気がします。  まったくの私見で申し訳ありません。お役に立つかわかりませんが、何かの参考になれば幸いです。楽しく演奏できるようになりますように。  

torikara300en
質問者

お礼

丁寧なご回答、ありがとうございました。染み入ります(涙) northfoxさんの仰る通り、頬の膨らみもあるのです!お見通しですね。 アパチュアに関しては開きすぎている感覚はあまりないです。 頬の膨らみが邪魔するので、息が頬へ分散して中に入っていかない感じがあるのです。 仰る通りに「ストレートに」「中央に」入っていくのであれば、これは出ない症状なはず・・・。 もっと意識してまっすぐに、そしてコンパクトに中央にまとめるような息のイメージを持ってやってみますね。 >少し遠くにあるろうそく 私も同じように言われた事があります。 スケールとリップスラーを重点的にやる事で、この症状も少ーしだけマシになってきた感じがあります。 お勧めして頂いたアルペジオにも取り組んでみたいと思います。 細やかなアドバイスに感謝致します! 楽しく吹く為に復活したので、このワケの分からない状態では絶対に終わらせたくないです。 色々あがいてやってみますね。本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • ユーフォニアムの奏法についてアドバイスをお願いします

    はじめまして。 私は高校で吹奏楽部でユーフォニアムをやっている2年生です。 中学校ではトロンボーンをやっていました。 ユーフォニアムを演奏するにあたって、いくつかどうすればいいのか分からないことなどがあるので、アドバイス等ありましたらよろしくお願いします。 質問量が多いので、2・3個の質問だけに答える、というものでも全く問題ありません。 もちろん、1個だけでも構いません! ●3年生が引退し、楽器がYAMAHAのものからBESSONに替わったのですが、YAMAHAのものとは全然吹き心地が替わってしまい、上手く吹けません。 音がこもってしまって、のびのびとしたユーフォニウムらしい音で吹けないんです…。 まだ替わってからそんなに日数は経っていません。 ●楽器を吹くとマウスピースの痕がくっきりと残ってしまいます。 原因は強く押し付けすぎているのだとは分かっているのですが、軽くあてて吹くと息が漏れてしまい、上手く吹けません。 アンブシュアが間違っているのでしょうか? ●ロングトーンをしていると、音が揺れてしまいます。 揺れるといっても、だんだんと音程がずれていってしまうのではなく、細かくビブラートがかかってしまっているような感じです。 唇自体が震えてしまっているような気がします。 YAMAHAのときも少しなったのですが、BESSONに替わってから酷くなってしまいました。 ●基礎練習の中で、リップスラーが一番苦手です。 先生には、下がるときの方が上手いと言われました。(YAMAHAのときですが。) 高音を出すときに苦しい、スカスカとした音になってしまったり、上がった瞬間に勢いよく音がでてしまいます。 また、下がるときにも、低いB♭より下になると音が出ずらくなります。 音を上手くコントロールできずに、リズムよく上がったり下がったり、ということが出来ません。 もっと滑らかになるように吹きたいのですが、どういった練習が効果的なのでしょうか? 私自身、上手いリップスラーが分かってないということも、上達の道を妨げているような気もします…。 ●BESSONのユーフォニアムは音程が悪いとよく言われていますが、私の使っているものも凄く音程が悪いです。 特に、E♭は低く、オクターブ上のE♭・Fが高いです。 どれもよく使う音なので、音程を合わせたいと思うのですが、上手くいきません。 管を調節しても、口で無理やり合わせてギリギリ合うくらいで、合奏などで合わせることが出来ないのです。 変え指なども試してみましたが(自己流ですがいろいろな指でやってみました)、良い音がでなかったりもっと酷い音程になってしまったりしました。 先輩に聞いてみたのですが、慣れるしかない、としか言ってもらえませんでした…。 ●これは後輩にどう教えたらいいのか、というものなのですが…。 中学校の時はオーボエをやっていて、高校に入って初めて金管楽器に触った、という感じの1年生の子です。 今はだんだんと音域も広がってきて、曲も何とか吹けるようになりました。音もそんなに悪くありません。 楽器はYAMAHAです。 しかし、曲中の高いFから上になると出せなくなって止まってしまいます。 今練習している曲には高いFがたくさん出てくるので、出せないとちょっと辛いんです。 パート練習でも高い音が出てくるところはどう教えたらいいのか分からず、頑張ろうね、としか言ってあげられません…! 何か高い音を出しやすくする練習や、口周りの筋肉を鍛える方法があったら教えてください。 長くなってしまい申し訳ありません。 どの質問でも、回答いただけるだけで嬉しいので、よろしくお願いします。 どんなに長文になっても構いません。

  • ベルカント・モードについて

    トロンボーンを吹いている者ですが、喉に力が入ってしまうせいか高音を楽に出す事が出来ません…。 リップスラーをたくさん練習して音域を拡大しようとしているのですが、なかなか上手くいきません。 先日、「ベルカント・モード」という、管楽器奏者にとって理想の呼吸法(?)があるというのを聞きました。その練習方法や、利点を教えていただきたいです。

  • バズィングってなんでしょうか…?

    吹奏楽部でトロンボーンをやって一年になります。 とあるサイトを見るとやたらバズィングと楽器から出る音について語っていました。 しかし私にはバズィングと普通に出る音の違いがイマイチわかりません。 調べてみたところ、蜂等が飛ぶ時の羽音のようなブーンという音を、唇だけかマウスピースを使って出すこと、と書いてました。 私の経験上、MPだけではブーンと言うような音しかでないと思うんですが、もしそれがバズィングならば、他にも何か有るんでしょうか。 兎にも角にもバズィングというのが全くイメージができなくて困ってます。 バズィングとは、いったいどういった事を言うのですか。教えてください。

  • ユーフォニアムってむずかしいですか?

    わたしは、小学校4年生の女の子です。 いま、学校で金管クラブにはいっています。 いまやっている楽器はコルネットです。 水曜日にクラブの先生から、5年生になったら楽器をコルネットからユーフォニアムにかわってほしいといわれました。 わたしだけでなくて、いまコルネットをしている4年生5人ぐらいの子にほかの楽器にかわってほしいといっています。 パパとママに話をしてみたら、「6年生がいなくなって3年生がはいってくるから、楽器をかわってほしいんじゃないの。 あたらしい楽器にかわってあげたら」といいます。 いままでコルネットを練習してすこし使えるようになったのにユーフォニアムにかわるのはざんねんです。 ユーフォニアムにかわって、うまくできるかとてもしんぱいです。 ユーフォニアムってむずかしい楽器ですか? コルネットしか練習していない子にも使える楽器ですか?

  • トロンボーンの高音域練習について。

    トロンボーンを始めて1年ちょっとになる者です。私は高音が苦手で(高いG位が限界)、Google等で色々と調べて見た結果自分なりに練習メニューを作ってみたのですが、皆さんの感想を聞かせてください。 (1)学校での練習(週3) ・ロングトーン(B♭~G) ・B♭スケールの音階の練習 ・タンギング練習 ・曲練習 ・リップスラー 曲練習がある程度済んだら、ひたすらリップスラーの練習をしようと考えています (2)家での練習(毎日) ・マウスピースでの最高音でひたすらタンギング練習(30分間) 高音域にはリップスラーが重要だという意見が多数あったので、リップスラーを重点的にやろうと思いました。家での練習の方は理由の一つとして毎日吹いていないとすぐ口が忘れて、戻ってしまうと書いてあり、カラオケに毎日は行けないので、せめてマウスピースで口を慣らそうと考えました。また、高音域には唇の穴の大きさ、形が重要だとも書いてあり、それをタンギングしながらだとより意識してできると思いこのメニューを考えました。

  • トランペットの高音が鳴らない

    トランペットを吹いている高2のものです。 トランペットで高い音がなりません(><) 唇には力を入れずに、唇がやらかいまま吹くと教わったのですが、 唇に力を入れずに吹くと、チューニングBの下のソくらいしかなりません。 私は高い音を吹くときに口先に少しだけ力が入ってしまいます。 ハイF ハイG まではなりますが、口をしめてしまい、音が固くて、細く、深みのある音がでません。 ハイBから上もバンバン吹けるようになりたいです。 よく口ではなく、息の量で音を変えるんだ、と言われますが、息をたくさんいれても大きな音しか鳴らなくて、高い音になりません。 どうしたら高い音も深みがある音になるでしょうか。 あとリップスラーもゆっくりしかできないので、はやく出来るにはどうするのかも教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • トロンボーンの音が変化します。

    はじめまして。このジャンルで質問するのは初めてです。話は長くなります。 この最近、大変困っていることがあります。 自分は社会人入学で芸術短期大学に入り、音楽を勉強しています。トロンボーン歴は通算約7年です。 けれども、ブランクがあり本格的に再開して1年になります。 最初の頃は、いい音が出ていましたがこの最近1ヶ月くらい音が変化してしまうという症状がでてきました。最初はF(ソ)の音がB(ド)に変化していました。それが、今度はG(ラ)からA(シ)の音までが同じポジションの階名でいうとミからファ♯に変化してしまいます。 どうしても原因がわかりませんので、明快な答えが欲しいです。色々な人にもこの症状について聞きました。例えば、先輩(唇がBの形をしていて変化していない、その音に応じて緩ませていくように)助教授(気にせずどんどん吹いていけ、ある音が吹けなければエチュードですら出来ないのに)トロンボーンのプロの先生(吹こうとする音をピアノで確認してマウスピースでその音をだす、そして楽器で吹いてみる)などですが、どれも自分には効果がありません。 以前にも、このような症状はありましたが立場が違います。その頃は、練習不足で唇の筋肉がおちてしまい そうなった事はあります。 なお、楽器はこういう現状を改善すべく新しいものを買いました。その楽器は、バック製42BO(マウスピースは主に、ヤマハスタンダード51Bを使用)この楽器を購入した時は、Fの音が悪かった時で試吹した時に改善されたので購入したのと、音がでやすかったからです。(もう一つのマウスピースはバック製6-1/2AL) 以前、使用していた楽器はヤマハスチューデントモデルYSL-456G(確か)マウスピースはデニスィック製12CSでした。

  • トロンボーン唇振動

    トロンボーン吹いてるんですが・・・ マウスピースだけで音を出すときに、唇に強く押し付けて、変に唇に力入れないと唇が振動してくれません・・・(中音のFより上の音ぐらいから) 自然に鳴らそうとして、マウスピースでLowB♭からリップスラーみたいな感じで高い音に上がっていくと、Fぐらいで振動が「ピタッ」と止まってしまいます・・・ 力んだら鳴らせますが、アンブシュアはメチャクチャです・・・ どうしたら自然に唇が振動してくれるでしょうか?? もちろん、楽器につけてもF以上の音は、何か力んだ感じです。

  • トランペット選択

    経験約1年でYAMAHAYTR1310を吹いています。 なかなか楽器店に試奏にいけないので、比較して感覚的に理解することができないため、「楽器吹奏時の抵抗感」「楽器の重量」「唇の厚さ」の関連についてお聞きかせください。 自分は唇の柔軟性に乏しく、入念なマッサージ・ウォーミングアップのうえ、基礎トレーニングに入っていきます。抵抗のない楽器だと唇への反発を感じず、唇は余り震えてくれません。 よって自分の吹奏に最高のパフォーマンスを望むには、抵抗感のあるヘビウェイトな楽器を選べば、音も遠くへ飛び、響き一層良くなるのかな、と思っていますが、この他にも楽器による要因はあるでしょうか? マウスピースのことを除き、アドバイスいただければと思います。 なお、始めた頃に3ヶ月ほど(計6回)ヤマハ講師に学びました。 現在の音域は、記譜五線下ソから五線上ソまで2オクターブです。 音域拡張と響きを手に入れるため、地道に基礎トレーニング中です。

  • フルートの経験者の方へ

    フルートを始めて約1週間になろうとしています。 疑問に思うことがいくつかありますのでアドバイスをよろしくお願いします。 (1)フルートを吹くにあたり、DVD付の初心者本を購入しました。 息の出し方として、くちびるの当て方でマウスピースの歌口の4分の1 を下唇でふさぎ、下唇とあごの間のくばみにピッタリマウスピースを当てると記述されておりそのようにやっております。 音はなんとかでるのですが、息が不安定だったりします。 音は中音域のソをだしています。 練習のほとんどは、マウスピースで音をだすことに専念するのですが、楽器で吹くこともたまにありますが、楽器の時は、他の音がまじったりするような音がします。 (2)マウスピースで高音域のソが全然でません。なにかコツみたいなものがあるのでしょうか。 (3)フルートはくちびると左手人差指の付け根と右手親指と小指の4点だけで十分支えられる。と記述されているのですがそういうふうに実行すると、下方向に力がはいるので楽器が落っこちてしまいます。

専門家に質問してみよう