• ベストアンサー

ハイパワードマネーって!?

takaandhiroの回答

回答No.4

 No.3で回答しましたtakaandhiroです。  No.3では、ご指摘の信用創造機能の点が説明不足でしたので、補足説明させていただきます。  ここでの社会全体でA氏、B氏、C氏、D氏の4人と銀行1行のみ存在するものとします。最初の段階では、Aは1,000円の現金を持っていて、B、C、銀行は現金を所持していないと仮定します。極端ですが…。この段階では、社会に存在するお金はAの持っている1,000円のみです。 (1) Aは銀行に1,000円を預金します。 (2) 銀行はBに1,000円を貸し出します。 (3) BはCから物を購入し、対価として借りた1,000円を支払います。 (4) Cは対価として手に入れた1,000円を銀行に預金します。 (5) 銀行はD氏に1,000円を貸し出します。 お金の流れが上記のようになった場合、社会に存在するお金はAの預金1,000円とCの預金1,000円、Dの現金1,000円となり、合計で3,000円となります。当初はAの持つ現金1,000円のみでしたので、銀行の預金・貸出という金融機能により、3,000円に増えたことになります。これを信用創造機能といいます。  No.3の回答では、事業会社を社会全体で一まとめとしていたので、誤解されるような表現となっていました。申し訳ありません。  なお、ご参考までに下記HPを紹介させていただきます。ハイパワードマネーについて、載っているかどうか分かりませんが、結構役に立つと思います。

参考URL:
http://www.tips.pair.com/

関連するQ&A

  • マネーマネーマネー?

    マネーマネーマネー♪ のように聞こえる曲なのですが。 美容院で聞いて、どっかで聞いたことあるような曲だったのですが聞いても知らないと。 厳格?迫力?のある曲調でした。 よろしくお願いします。(コレだけでわかるかしら)

  • money money money money って曲!

    歌い出しがmoney money money moneyって曲で女の人で,ロックな曲です!!誰か分かりませんか??気になって寝れません。。。

  • マネーロンダリングってどういう意味ですか?

    よく新聞とかにマネーロンダリング(資金洗浄) とありますが、これってどういう意味ですか? 資金洗浄とあっても意味わかりません。 よろしく御願いします。

  • 洋楽「マネー、マネー、マネー」?誰の曲?

    洋楽で、「マネー、マネー、マネー」とサビで歌うのですが、女性です。 有線でかなりかかっている曲なので、おそらく今のヒット曲だと思うのですが、誰の曲でしょうか? これだけしか分からなくて申し訳ないのですが、心当たりの方、教えて下さい。

  • チャイナマネー・オイルマネーはあってアメリカンマネーは無いの?

    チャイナマネー・オイルマネーはあってアメリカンマネーは無いの? 企業買収やスポーツクラブ経営などなど、チャイナマネーやオイルマネー(ペトロダラー)という言葉が良く聞かれますよね。 一昔前はジャパンマネーなんて言葉もありました。 しかし、20世紀頭からの世界一位の経済大国であるアメリカ合衆国でありながら「アメリカン・マネー」なんて言葉を聞かないのはどうしてでしょうか? 私の様な一般人がニュースなどで見聞きしないのは何故かというレベルでの話です。

  • 女性のためのマネーセミナー

    地域新聞社主催の女性限定マネーセミナーに試しに申し込んだら当選しました。 私はただ話を聞ければokという程度なのですが、こういう無料のセミナーはやはり営業が絡んでくるのでしょうか? なにか気をつけるべきことはありますか?

  • microsoft money2005とMSNマネー

    インターネットバンキングの口座を一元管理できると知り、microsoft money2005を購入しようかと考えています。 ですが、MSNマネーでも「残高照会」というコンテンツがあって、microsoft money2005を買わずとも口座の管理はできるのではないかと思ったのですが、どうなのでしょうか? microsoft money2005かMSNマネーを使って口座管理されている方がいらっしゃったら、その使い勝手をぜひ教えていただきたいのですが。 また、セキュリティ的に若干心配なのですが、気にする必要はないのでしょうか?

  • リアルなマネーと仮想マネーは ?

    FXではレバレッジを掛けて取引をするため、 実際には何億も持っていないのに、その額で取引が出来る。 と言うことは、仮想マネーはリアルなマネーと比べて何倍ぐらいに膨れ上がっているのでしょうか? そしてその膨れ上がった仮想マネーにスワップがついたり等々、理解がしにくいのですが、どういう仕掛けなのでしょうか?

  • 電子マネーはリアルマネーになるか。

    いつか通貨は単位としての存在でしかなくなり、 現金に置き換わって電子マネーが通貨となる時代が来ると思いますか? 国が発行する通貨となりえるかどうかについて調べたいのですが、 「電子マネー」で調べても民間の発行を前提としてあるものばかりです。 条件によっては通貨となりえる存在でしょうとか、 いずれ現在のリアルマネーに置き換わる物だろうとか、 その程度にしか触れられていません。 もしくは電子的な決済手段としてのみ扱われています。 もっと具体的に知りたいです。 こんな条件を満たせば電子マネーはリアルマネーになれるとか、 こんな理由から通貨とはなりえない、二次的な通貨に留まるとか、 そんな扱い方をしている本があったら教えてください。 皆さんの考えも聞きたいです。

  • マネーにもマナーを

    プロミスだったかのCMでマネーにもマナーをというのがありますが、その中で女性が階段を上っていたら男性が後ろにつく、というのがありますね。 あれ、絶対違うと思うのですが、男性の目の前に女性のお尻がある状態ってどれほど恥ずかしいか 皆さんはどう思いますか?