• ベストアンサー

変動金利か固定金利か?

tuigamalaの回答

  • ベストアンサー
  • tuigamala
  • ベストアンサー率40% (9/22)
回答No.3

家族によってライフスタイルは異なるので一概には言えませんし、 固定金利が得だとも言い切れませんよ。 先を見据えてpochi12さんが考えておられる「10年固定」を選んだ場合、 月々の負担が他よりも大きいと思います。 その金額でも返済可能でさらに余裕があるのならそれを選択すれば良いと思いますし、 ローン金額の50%固定+50%変動などの組合せも有りと思います。 当然、繰り上げ返済や学費の負担等も考えて貯蓄も同時に出来るようなローンの組み方が最適です。 月々の負担が一杯の場合、本当にゆとりが無くなりますよ。 私の身近な人物がバブルの最盛期に固定金利でローンをしたため、凄く返済に苦労しています。 いずれにせよ慎重に考慮したところで損はないはずです。 持った返済月々のローン返済金額などがわかるサイトがありましたので紹介させていただきます。 参考にしてみてください。

参考URL:
http://www.ads-network.co.jp/excel/ex-03.htm
pochi12
質問者

お礼

 ありがとうございました。また主人と話し合います。どうやら固定と変動の組み合わせになりそうです。

関連するQ&A

  • 住宅ローン:固定金利か変動金利か?

    はじめまして。現在賃貸マンション(家賃11万円)に住んでおりますが、以前から狙っていた物件が売りに出たのをきっかけに中古マンションの購入を考えています。 そこで住宅ローンを組むにあたり、固定金利か変動金利、もしくは両方を組み入れる方法と迷っています。アドバイスを頂けますか? ・3500万円借り入れ予定 ・期間は35年 ・変動金利:1.075%(金利優遇適用)  固定金利:3.1% ・ボーナス返済はなし ・主人年収:700万(私は専業主婦でまだ子供はいません) 今の気持ちでは35年変動金利で組み、毎月の支払いを少なくした上で貯金し繰り上げ返済にまわせればと思っていますが、やはり変動だと今後金利が上昇した場合(今よりは上がると考えています)を考えると不安も残ります。 アドバイスお願いします。

  • 住宅ローンの固定・変動金利ミックス+ボーナス払い

    お世話になっております。 早速ですが、住宅ローンの組み方で教えていただきたいことがあります。 新築マンションを購入し、約2,500万円の住宅ローンを組もうと思っております。 月々の支払いを低く抑えたいのですが、将来的な金利の変動(上昇)も怖いので、30年の長期固定と変動金利をミックスしようと考えております。 また、ボーナス払いも、夏冬各10万円を予定しております。 約1000万円ずつ変動金利と固定金利で借りて(計2000万円)、それに加えて約500万円をボーナス払いにすると、月々のローン返済が約8万円となり、ちょうどよいくらいです。(TOTAL 2500万円借り入れ、固定金利約3.0%, 変動金利約1.15%の30年返済で、月々約8万円) そこで質問なのですが、ボーナス払いで返済する500万円分は、変動金利・固定金利どちらから借りたらよいでしょうか。 (1)変動金利で1000万円借りて、固定金利で1000万円+ボーナス分500万円 (2)変動金利で1000万円+ボーナス分500万円借りて、固定金利は1000万円 つまり上記(1)(2)は、どちらがよいでしょうか。 個人的には将来的に金利の上昇余地は大きいと思うので、固定で1500万円借りる方が安心である気はするのですが・・・。 アドバイスいただけたら幸いです。

  • 固定金利か変動金利かで迷っています

    主人33歳・私33歳(現在妊娠中で働いていません) 主人の年収は500万円です。 2920万円の新築マンションの購入を考えています。 私の親から頭金500万円の援助が出るので、2420万円の借り入れを考えています。 ローン返済期間は35年を考えています。 毎月の返済額は10万円以内でボーナス返済は考えていません。 不動産屋に計算をしてもらったところ、 (2920万円の物件で頭金500万。2420万円を借り入れ) ・固定金利3.180%(フラット35)で毎月の返済額約12万円。 ・変動金利1.425%(み○ほ銀行利用)で毎月の返済額約9万8千円。 という計算が出ました。 ただ、主人は「変動金利は怖い。かと言って固定金利で12万は支払いがきつい」と言っています。 この場合、固定金利3年・5年などを使った方がいいのでしょうか。 それとも毎月の返済額が少ない変動金利を使った方がいいのでしょうか。知識がなく困っています。 なお、繰上げ返済は今のところ考えていません。 知識のある方、アドバイスよろしくお願いします。

  • 固定金利と変動金利で悩んでます

    現在住宅ローンの検討をしています。固定金利10年と変動金利で悩んでいます。 借入金額:4000万円 借入期間:30年 (1)10年固定 1.65%(期間終了後優遇△1.0%) (2)変動金利  0.875%(優遇△1.6%) 将来は繰上返済をしようと考えているので、これから10年間でどちらが有利なのかアドバイスをお  願いいたします。変動にした場合は月々の差額は貯蓄して繰上償還しようと思っています。 よろしくお願いいたします。   

  • 変動金利か固定金利か?

    今年7月で住宅ローンの固定金利の期間終了を迎えます。 今後、再度固定金利にするか変動金利に切り替えるかを選択せねばなりません。 現在の状態は下記のとおりです。 ・購入2年目  ・固定金利2年型 0.8%優遇 ・月々約9万円の支払い ・35年ローン どちらを選択するのが賢明でしょうか? また、再度固定を選択した際の変更手数料はどれくらいかかりますか? よろしくお願いいたします。

  • 固定金利と変動金利。固定なら何年固定?

    住宅ローンの仮審査は無事通り、 来月、本申し込みを予定してる者です。 金利を固定金利と変動金利どちらにするか今、とても悩んでおります。 借り入れ額は、2700万円。 返済期間は、35年です。 最大金利優遇、店頭金利から-1.3%受けられる条件を果たしてます。 9月現在の借入先の金利状況は、 ★固定金利(金利優遇を引いた%) 3年 1,55% 5年 1.75% 10年 2.3% ★変動金利(金利優遇を引いた%)→1.425% ★全期間固定金利(金利優遇を引いた%) 10年以内 2.25% 10年超15年以内 2.65% 15年超20年以内 3,05% ★全期間変動金利(金利優遇を引いた%)→1.225% 旦那の年齢は今年33歳で、年収510万。 現在私は病気治療中なので専業主婦ですが、回復次第パートで働きに出るつもりです。 ついこの前、融資担当の方に金利のお話しを聞いた所、少しずつ金利は上昇傾向にあるが短期固定金利は4ヶ月間上がっておらず、長期の方が上がってるので、短期にされてはどうですか?と言われました。 私は安心が欲しい性格なので、初めは10年固定でいこうかと思ってました(全期間固定だと月々の返済が予算を超えるので…) 旦那もそうにしようと言ってましたが、周りの話しを聞くと3年固定の方が多いらしく、3年固定か変動にしようと言ってます。 子供は小学6年と小学1年生の子がおり、これから色々とお金がかかるので本当に悩んでます。 どうかアドバイスをお願い致します。

  • 住宅ローン 変動金利か固定金利かで悩んでいます

    住宅ローン 変動金利か固定金利かで悩んでいます 4400万円のマンションの購入を考えています。 世帯年収800万円 頭金500万円 3900万円の借り入れを予定しています。 提携ローンの優遇適用後、変動金利0.975%か フラット35(S)固定金利 10年目まで1.51% 11年目以降2.51% のどちらにしようか悩んでいます。 2年に1度ずつ100万円の繰り上げ返済を予定しています。 子供は小学1年生が1人(今後増やす予定はありません) 変動と固定では月々の支払いが2万円前後違ってくると思うので 変動にして繰り上げ返済を頑張ろうと思いましたが、 フラット35(S)の適用を受けられる物件なので、 金利上昇局面間近の今、そちらも捨てがたいと思っています。 これからの金利の推移につきましては神のみぞ知るところでは ありますが、近い将来1.51%は超えてくる気がしています。 同じような状況の方がいらっしゃいましたら、 ご意見いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 変動金利か固定金利どっちから返せばいい?

    23歳の主婦です。住宅ローンの繰り上げ返済について悩んでいます。 借り入れ状況は   2500万円を35年 元利均等返済    内訳 (1) 1250万円 金利 1.37 変動       (2) 1250万円 固定 2.35 10年固定 (1)か(2)のどちらから繰り上げ返済していくと得なのでしょうか? 総返済額がすくなくなるのはどちらでしょうか?  

  • 固定型と変動型のどちらを選ぶべきでしょうか

    住宅ローンについて教えてください。 年収500万円程度で、子供3人で生活しています。これから2000万円 程度のローンを組もうと思っているのですが、ローンや金利のことが良く分かりません。どのようなローンを組むべきか、気をつけること等があれば教えてください。 また、金利を調べたところ、現在 変動型では2.9% で 固定型が3.2%(ただし全期間固定型)程度らしいのですが、これからのことを考えると金利はどんどん上がっていくような気がしますので、固定型を選ぼうと思っているのですが、決めてしまってよいのか悩んでいます。この件についても、ご意見をいただけないでしょうか?

  • 変動金利か?固定金利か?

    アドバイス頂ければ幸いです。 住宅ローンのことで、悩んでいます。 現在注文住宅の契約を完了し、ローンについて検討しているところです。沢山質問していますが、いずれか一つでも良いので、アドバイスをお願い致します。 (1)変動金利、固定金利どちらが良いか、アドバイス願います。 ・主人:年収額面 470万円(勤続11年) ・私 :年収額面 390万円(勤続11年) ・借り入れ予定額:2900万円~3000万円 ・35年 ・他借り入れ無し (2)変動金利だと、ローン実行の際の優遇が、35年に渡って変らずに続くのでしょうか?また、金利がいくら上がっても、最初の支払額から125%までしか支払額は増えないと聞いたことがあるのですが、本当でしょうか? (3)ライフプランにもよると思いますが、実際にはどのぐらい手元に現金を残しておいた方が良いのでしょうか?引越し、家具代等除く(子3歳)。 (4)今現在給与振込み等で利用している銀行が2人とも同じ銀行です。  そういった銀行の方が優遇幅が大きかったりするのでしょうか? (5)二人共正社員で働いている為(今後も正社員じゃなくてもパート等で働く予定)共有名義にしようと思っています。リスク等ありますでしょうか?