• 締切済み

おにぎり!

安い!、お手軽!、美味い!と三拍子そろったおにぎりを教えてください。 具でも、ご飯と混ぜるのでもなんでもいいです。 フライパンなどの後片付けが必要(ボウルは除く)な物も使用可ですが、使わないほうがベター! 作ったことはないけどこれは合うんじゃない?とかいうのでもOKです。 お願いします。

みんなの回答

  • mikao
  • ベストアンサー率46% (650/1398)
回答No.10

梅干がヨカバイ。手を良く洗い流水で手を濡らし塩を小さじ半分の量を 手ですり合わせできるだけ熱いご飯を直接手のひらに載せて梅干一つ載せてご飯を載せて三角に握り海苔を巻いて出来上がり。此れが10番目くらいに美味い。お腹空いてれば一番美味しか。??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lemonbarm
  • ベストアンサー率38% (238/621)
回答No.9

一番安いのは鰹節に醤油と塩少々を混ぜて、ご飯にまぜこんでにぎるおかかおにぎり。大好きです。 鮭の身をほぐした物(鮭フレークでも可)とたくあんのみじん切りを同じくご飯に混ぜ込みます。塩はたくあんと鮭で加減します。 貧乏おにぎりばかりでごめんなさい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • katacho
  • ベストアンサー率25% (4/16)
回答No.8

毎週末おにぎりを作るので、超手抜きですみません。 愛用しているのは丸美屋のソフトふりかけです。 たくさん種類があるので重宝です。 100均でも売ってますよね。 あと魚コーナーで売っているカリカリ梅入りちりめんじゃこ、 野沢菜ちりめんじゃこも最高です。 ラップに1人分のご飯をのせて、 ソフトふりかけをかけて、そのまま混ぜ混ぜして ラップで握り、海苔を巻きます。 混ぜる時力を入れるとラップが破けるので気をつけて。 あとおかずも欲しいと言う要望に応えて 冷凍食品の一口とんかつやから揚げ、エビチリなんかを具にしたりします。 シュウマイも醤油に一度絡めていれちゃいます。 チャーハンを作った時は1人分握って冷凍しておきます。 チンして海苔を巻けばOKです(脂っこいと握りにくいです) 皆さんの回答、どれもおいしそうですよね。 本当手抜きで恥ずかしいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#37097
noname#37097
回答No.7

はじめまして。 一番私が好きなのは単純で質問の回答として求めていないかもしれませんが、梅干としゃけフレークをいっぺんににぎったおにぎりです。親に作ってもらったのが始まりですけど、私はすきですね! あとはしゃけフレークとマヨネーズを混ぜて、しゃけマヨにした具ですかね。 単純なものが私はすきかな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

ホタテの貝柱の缶詰を使った、ホタテバターしょうゆオニギリはいかがでしょう? レンジに入れられる容器に、ほぐしたホタテの貝柱、バター少し、しょうゆを少々(加減はお好みで)入れ、レンジで10~20秒加熱するだけ。 しょうゆバターがご飯にじんわりしみていて、いい感じになります。 貝柱はちょっと絞ってやって、水気を少なくしたほうが良いです。 とはいえ、これだけでホタテ缶を使うのは勿体ないので… ウチでは前の晩に、鶏がらスープにほぐした貝柱、キャベツを入れてスープにしてます。 次の日の朝に、そのあまりをオニギリにしたりしてます。 あとは味噌おにぎり。 握った後、お味噌を塗りつけて、トースターか魚焼きで焼くだけです。 お味噌は赤味噌系が良い様です。 経験上、合わせ味噌は合わないみたいです。白味噌は更に合わないかと思われます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#32756
noname#32756
回答No.5

おにぎりを作る時って後片付けが楽な方がいいですよね! 高菜の漬物を大き目のみじん切りにし、焼いたシャケ(フレークでも十分美味しいですよ!)のほぐし身とまぜておにぎりにするととっても美味しいですよ!!これならボール1つで出来ますので後片付けも楽だと思います。 高菜の塩気とシャケの塩気が強いと思うので、握る時に手につける塩は少なめでいいかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 12a
  • ベストアンサー率4% (1/21)
回答No.4

今の時期、ちりめんじゃこと梅とシソのおむすびがおすすめです。 梅は小さく崩し、ちりめんんじゃことまぜ、ほんのり赤いおむすびがいろどりよくていいですよ。シソは好き嫌いがあるかも知れませんが。 鮭フレークとか、たくあんのみじん切り、乾燥してる葉っぱ物のふりかけなど使うと、彩りもきれい!! 私はやったことがないですが、味噌をぬって、バターで焼いてみたい!!でも焦げそうかな?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

以前、グッ○裕三さんの本だかなんだかに載っていたのですが 塩と胡麻油を手につけて握ったおにぎりが美味しいそうです。 海苔を韓国海苔にしなくても、韓国海苔味のお握りになる、という…。 あと私が好きなのは、さいの目に切ったプロセスチーズとしらすを 混ぜ込んで握ったおにぎり。 ※体には良くないかもしれませんけど、やっぱり塩をケチると  全体にお握りはあまり美味しくないような気がします。  塩シャケにしても、「甘塩」より「大辛」が合うと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.2

具はなんでもいいのです。 一切れ残ったとんかつを焼きなおして好みですが、オーブントースターで焼きなおしてソースタップリで。 一口残した、アジ干物をむしってしょうゆをたらして。 ひじきの煮物とかでもネ。 混ぜてもいいし、つまんで入れるのもイイ。 アブラアゲを軽く焼いて、刻んでしょうゆで入れる。 すぐに食べるなら、刻みねぎ入れるといいが、時間がたつとこれはいけてない。 デ、とても便利なのは、ラップのに直接、ご飯をポンと乗せて、 具を載せて、ラップでくるんでおしまいです。 そのまま、自分でラップの上から、ギュギュ。 ノリは別の袋に入れて、もっていく。 手も汚れないし、おにぎりのほうも衛生的。 ただし、入れるものによってはこれからの季節、持ちませんから 要注意です。 味付けしたいなら、塩パラ。 ごま塩パラ。 でもなるべくなら塩分は控えめにドウゾ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • roroko
  • ベストアンサー率38% (601/1569)
回答No.1

簡単で美味しいおにぎりは、お茶漬けの素を、ごはんに混ぜ込んでおにぎりに。 他の応用は、「ふりかけ」とか、「ゆかり」「昆布の佃煮」です。 全て、ご飯に混ぜて、おにぎりにするだけ。 ご参考までに。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • おにぎりの工夫

    皆さん、おにぎり作った事一度はあるでしょう? 子供の頃私はお茶碗に半分ご飯を入れて具をのせて又ご飯を‥。それからしゃかしゃかとお茶碗を上下に軽く振って そのあと握ってました。 でもそうするといつも何故か具が片寄ってしまいます(笑)。片寄らない握り方を教えてもらったので今はそんな握り方はしませんが‥。 どんな料理でも食べる相手の事を考えて作る‥そう考えるとそれなりの食べやすい工夫は必要だと思うのです。 形や塩加減や柔らかさや具がある場所?まで考えると、おにぎりってかなり深~い食べ物と思います。 皆さんは一口目で具にたどり着けるおにぎりってどうですか?なんかヤッターって感じがしますか? それとも真ん中にドッカ~ンとあった方が良いですか? どっちが良いですか?

  • 何故おにぎりはおいしいのか。

    こんにちは。突然ですが、おにぎりって美味しいですよね~。 でも最近おにぎりを作っていて、どうしてこんなにおいしくなるんだろう?と疑問に思うようになりました。 うちでは塩をつけずにそのまま具を入れるので、普通に御飯と具(例えば鮭)で食べるのと変わりありません。でも、おにぎりだと美味しいんです。 最初は、握ることによって愛情かなんかが美味しくしているのかも・・・と思っていたんですが、おにぎり型を使って作った自分のおにぎり(愛情0)もやはり美味しかったんです。 あの形状や外部からの圧力や具が影響しあって美味しさを生んでるのではないかと推測しているんですが、料理に疎いので理論構築ができません。 推測や持論でも構いませんので、理由がわかる方がいましたら回答お願いします。

  • 白飯に合う物はおにぎりの具として成り立つか?

    イメージ的に白飯に合う物はおにぎりの具として成り立ちそうな気がしますが 皆さん個人的な意見で結構ですので、これは成り立たないだろうというものがあれば 教えて下さい。 また、その逆でおにぎりの具としては成り立つがホカホカのご飯の友としては 許せない物があれば教えて下さい。

  • 冷凍ご飯でおにぎり? おにぎりを冷凍?

    食費節約のために職場におにぎりを持って行ってお昼ご飯にしたいのですが、 毎朝ご飯を炊くのが大変なので、多めに炊いたご飯を冷凍しておいて、それをおにぎりにしようと思っています。 そこで思ったのですが、冷凍ご飯はそのままだとおにぎりにできませんよね? 朝レンジでチンして解凍したご飯をおにぎりにして持っていくのと、 ご飯をおにぎりにしてから冷凍して、それを(解凍せずに)会社に持って行くのとどちらが良いのでしょうか。 朝あまり時間が無いので冷凍おにぎりの方が簡単で良いのですが、 おにぎりを冷凍するとしたら、具は何を入れれば良いのでしょう。 自分ではノリの佃煮かおかかなら大丈夫かなあと思うのですが、やったことがないのでわかりません。 中に具を入れた場合の日持ちも気になります。 職場にはレンジがあるので、もし会社に着いたときに凍っていても一応大丈夫です。 面倒でも、朝レンジでチンした冷凍ご飯をおにぎりにした方が良いのでしょうか。 それとも、夜のうちに常温に出しておいて解凍の方が痛みませんか? (今は寒いので大丈夫だと思いますがこれから暖かくなると痛まないか心配です) 自炊初心者にアドバイスよろしくお願いします。

  • 市販のおにぎりですが・・

    具に、いくらや明太子などを使ったものがありますが、 そういった生ものを、おにぎりの具にして それでいて、賞味期限までに1~2日くらい(?)会ったりするのが、不思議です。 いくら、明太子など、そのままの単品でしたら、 それくらいの賞味期限は普通でしょうが、 普通家庭では、おにぎりって、熱いご飯で作りますよね? その段階で、熱がかなり加わってダメになってしまう気がするのです。 それとも、市販のおにぎりって、冷たいご飯で作っているのでしょうか? 市販おにぎりの製造などご存知の方いらっしゃいましたら、その辺のところ、教えてください

  • おにぎりの具について

    平日が仕事で忙しいため、お夕食用におにぎりをまとめて作って冷凍しようと思っています。 冷凍するにあたってどんな具なら冷凍可能なのか悩んでしまって、皆さまにアドバイスをいただけたらと思いました。1種類の具材だと栄養が偏っちゃうかと思い、複数の種類を作っておきたいと思っています。 ●一般的な「おかか」「梅」「鮭」など、ご飯の真ん中に具を入れるものも冷凍可能でしょうか?それとも、冷凍するならお弁当などに使用するふりかけをご飯に混ぜて作ったほうが良いのでしょうか? ●竹の子ご飯のような混ぜご飯が好きなのですが、こういうものもおにぎりにして冷凍できるのでしょうか? ●のりは巻かずに冷凍して、解凍してから巻くほうが良いでしょうか? ●その他、オススメの具材があれば教えてください。 まとまりがない質問で申し訳ありませんが、回答いただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

  • もち麦でおにぎりができない

    タイトル通りなのですが… 先日もち麦入りご飯でおにぎりを作ろうとしたところ、まったく固まらず、食べるころにはおかゆのようになってしまいました(粒は砕けていませんでしたがドロドロの状態でした) もち麦の性質上こうなってしまうのかと思いましたが、コンビニにはもち麦のおにぎりが売っていますし、クックパッドなどでももち麦おにぎりのレシピがたくさん出ているようです。 私の手順に問題があったのでしょうか? 全体に塩昆布を和えたので、それがいけなかったとか… 普通のお米では、同じ工程で問題なくおにぎりが作れるのですが…。 以下、今回の作業手順です。アドバイスいただけると嬉しいです。 ・米2合+もち麦100g(コープ)を通常の水加減で炊いた ・炊きあがったものを冷まし、ボウルに取り塩昆布(フジッコ、減塩)と粒胡麻を和えた ・塩をまぶした手に適量をとり、軽くぎゅっとしてから、中央にくぼみを作って具を入れた  具:ノンオイルのツナ(缶詰)+マヨネーズ+麺つゆ+新玉ねぎのスライス、水気は絞りました) ・おにぎり形ににぎった(ズルズルしていっこうに固まらないので、かなり力を込めてぎゅうぎゅうとにぎりました) どうぞよろしくお願いします。

  • おにぎり昆布の賞味期限

    一昨日近くのスーパーで昆布の佃煮(ご飯のお供やおにぎりの具)が1kgで\200だったので即買いしました。 家に帰って賞味期限を見たら2007.01.25でした!今日です! おにぎりにもご飯にもたっぷり入れてせっせと食べていますが1kgは結構な量です。 良い調理法はありませんか?一週間くらい過ぎても大丈夫な物なのでしょうか?

  • 夏場のおにぎり、サンドイッチについて

    夏場のおにぎり、サンドイッチについて すみません。お弁当を作り慣れていない主婦です。 こないだ、暑い日にお弁当を作ることがあったのですが、 お弁当の本をいくつか本やで立ち読みしたところ、 ◆ハムであっても必ず火を通す。 ◆生野菜もダメ。 とありました。そこで質問なのですが、サンドイッチの具にする場合って、 マーガリンなどをパンに塗ったあと、ハムも野菜もそのままはさむもんだと思っていたのですが 火を通すってどうすれば…?  というか、夏場のサンドイッチって火を通さないとダメ??なのでしょうか。 あと、お弁当とはちょっと違っておにぎりを握ることも多いのですが、 友人は「こんぶや肉などは腐りやすいからダメらしい。あと、海苔も腐りやすいらしい」 とのこと。 ご飯を炊くときに、梅干しの種を一緒に入れて炊くといいと聞いたので それを実践するとして、具はどんなものなら安全なんでしょうか。 でも、コンビニの棚には、一年を通して焼肉の具のおにぎりもありますよね。 そしたら、フィルムにつつまれた海苔を使って、具は水分を飛ばした焼肉などもあり、で、 握ったら十分にさまして、保冷材と一緒におにぎりを入れれば どんな具でもいいのでしょうか。マヨネーズとかもアリですか? またいくらとかもokですか? うめぼしが苦手なので、そのほかの具で考えたいのですが 具ってことでしばりがあると、どんな具もダメな気がして… そんな場合のおすすめの具などをお教えください。 ちなみに、朝にぎって昼食べることを想定しています。よろしくお願いいたします。

  • ラップで握ったおにぎり。変色しませんか?

    毎晩作ったおにぎりを、出勤が早い主人が朝食べます。 私自身も朝、バタバタしてラップおにぎりを会社で食べる事があります。 いつからなのか分からないのですが、ラップおにぎりのご飯がところどころ淡く黄色っぽく変色しているのです。 味に変化は無いのですし、握る前は特に色はついていません。 ラップおにぎり派の方でそういう体験された方はいませんか? ラップの成分が溶け出してる・・・なんて事は無いだろうかと気になっています。 ちなみに握る手順は・・・ ラップの上に塩をパラパラ、ご飯をのっけて、具をのっけて・・・具が真ん中になるようにラップで包み込んでにぎる、もう一度塩を振る・・・です。 ちなみに玄米を精米した米でも、スーパーで買って来た白米でも同じく色づきます。

このQ&Aのポイント
  • スーパーセキュリティの脆弱性検査で「システム設定の変更が検出されました」と表示されました。修復をクリックすると何が起こるのか不安です。
  • すでにクリックしてしまったが、何も起こらず自分で設定をしなければいけないのか心配です。
  • 購入した製品でセキュリティの脆弱性が検出されました。修復をクリックするとセキュリティの問題が解消されるのでしょうか?
回答を見る