• ベストアンサー

幸せのつかみ方

aco1216の回答

  • aco1216
  • ベストアンサー率32% (42/128)
回答No.6

質問者様個人を尊重してくださる、立派な旦那様ですね。 質問者様は、ご自分のされた罪を理解し、鬱になってしまわれたのですよね。 充分に反省されているのでしょうね。 旦那様に感謝し、何かしてあげたいという発想が生まれてきたということは 鬱から少し脱出している時期だと思います。 その気持ちは今はとっておいて、まずはご自身の回復が先決です。 以前の様に気持ちが戻れる様に、ケアなさって下さい。 今は、アルバイトで…と言う事ですから、旦那様の扶養なのでしょうか。 今は、甘えさせてもらい、恩を返せる時を待ちましょう。 人生まだまだ長く、考えたくはありませんが、次は旦那様の身にご病気や 何かあるかもしれません…。 今は、感謝の気持ちとねぎらいの言葉でうまくコミュニケーションをとって 気持ちだけでもいいのではないでしょうか。 素敵な旦那様とお幸せに…^^

noname#36599
質問者

お礼

あたたかいアドバイスありがとうございました。とても元気づけられました。今までの恩を返す事、もし万が一、夫に何かあったら次は私が支えられるように、私自身の体をまず治してがんばります。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 結婚すると幸せが終わる

    彼と2年間同棲をしていましたが仕事と家事の両立がきつく私から同棲を解消しました。 今は彼は実家に住んでいますがお付き合いは続けています。 同棲しているときは仕事が終われば家事に専念しなければならず 自分の時間などまったくありませんでした。 彼の仕事は夜が遅く家事を分担してもらうという選択肢もなかったためいつも私がイライラしておりケンカもしばしば。 ところが今はこんなにもというほど自分の時間にあふれ、毎日が幸せです。 家が近いこともあり、彼とはいつでも会えますし、以前よりもずっと仲良くやっています。 ところが先日彼から「いつ結婚しようか悩んでいる」というような旨の発言を耳にしました。 いつかは考えなければいけないことですが、結婚するとまたあの日々が帰ってくると思いぞっとしました。 私は今のままで十分幸せなのです。 ですがやがて年老いて子どもの産めない年齢になったときこのまま結婚しなければ後悔するかもしれません。 また彼が結婚を意識している以上ずっと今のままの生活を望むことは私のわがままとなってしまいます。 愛していればのりきっていくことはできるものでしょうか?? 私は特に家事嫌いなので真剣に悩んでいます。。。。 ちなみに彼は30代後半で年収は300万↓。とても専業主婦にはなれません。 お金や将来性のことにはまったくこだわりませんのでできれば彼についていきたいとは思っていますが・・・ なにか良いアドバイス等あれば教えていただきたいと思います。

  • 親にとってはどちらが幸せでしょうか?

    親にとってはどちらが幸せでしょうか? 1)娘がとても遠くにいるが、夫の稼ぎがよく経済的にも安定し、娘は専業主婦で、 夫と子供と仲良く暮らしている。年に2回しか孫に会えない。 2)娘が近くにいるが、夫の稼ぎがそこそこ、娘も働いているが、夫と子供と仲良く暮らし、 孫の顔もほぼ毎日見れる。 実は現在1)の状況で、近い将来両親のそばに移住を考えています。しかしながら、夫の仕事が 実家の方ではなかなか見つからず、お給料は激減(半額位に)します。もちろん私も働くつもりですが、 年老いていく両親の近くにいたいという思いが1番強いです。しかし、両親にとったら果たして どちらが幸せなのかな、、と思ったのです。 アドバイスを宜しくお願いします。

  • 幸せを感じる時って?

    皆さん、こんにちは、 最近心が痛む事件や、あきれる事件が世間を騒がしていますよね。 傷ついた方々の心中を思うと、本当に辛いです。 こんな時、なんでもない平凡な毎日が、どんなに大切な物か思い知らされます。 本当の幸せって、平凡な生活の中にこそ、あるのではないでしょうか? 子どもの何気ない一言に心が洗われたり、いつもはぶっきらぼうな夫の気遣いに胸が熱くなったり... 私も、母として、妻として、娘として、せめて身近な人だけでも幸せにしてあげられたらと思っています。 皆さんが幸せを感じる時って、どんな時ですか? 皆さんの経験や、お考えをお聞かせください。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 幸せじゃない結婚、、、離婚すべき?

    結婚後半年、37歳女性(初婚・子供なし)です。 老後に一人でいるのは寂しいかもしれないと思って結婚したのですが、 今の生活を幸せだと思えなくて悩んでいます。 結婚前は、かなり良い暮らしをしていたと思います。 実家にパラサイトしていたので偉そうなことはいえないですが、 東京タワーや皇居が見える一等地に住まい、好きな場所に出かけ、 やりがいのある仕事もあり、家族友人知人にも恵まれていて、 自分の暮らしが誇らしく幸せを感じていました。 夫は優しく思いやりがあり、年収1000万程度ですが堅実な暮らし なので生活は安定しています。 しかし、夫の親類を見ても自分の実家とはあまりにも生活レベルが 違う方々を見てがっかりし、田舎の町並みにがっかりし、仕事といえば スーパーのレジ打ちのようなパートしかないことにもがっかりし (主人の転勤により地方在住です)、今まで自分が持っていた洋服や バッグも周囲にそぐわない気がして、いまだに実家に置いたままです。 なんとなく今の生活を幸せだと思えなくて、感謝できないことが 夫にも申し訳なくて、離婚したほうがいいのかも、、と思えて きました。夫が好きなので離婚はしたくないと思っているのですが、 最近はもう気力がなくて朝起きられなかったり、何事もやる気が おきなかったりすることを考えると離婚したほうがいいのかと 考えるようになりました。(何とか自分を鼓舞していますが。。。) このような精神状態で子供を持つのは無責任な気もしています。 こんなことくらいで離婚するのはまちがっているでしょうか? 今幸せに思えなくても、ゼロから構築して老後までに幸せを築くのが 「結婚」なのでしょうか? 贅沢な思い上がった悩みだとは思いますが、本当にこれでいいのか 悩んでいるうちに不眠が続き体重が7キロ減ってしまいました。 何かアドバイス宜しくお願いいたします。

  • なぜか幸せを感じられない

    とりとめがなくてすみません、なにがだめなのかわかりません。たぶん私の気にしすぎな性格が一番悪いのでしょうが、幸せを感じることができません。最近結婚したばっかりなのに、ちょっとしたことでイライラしたり落ち込んだり、絶対にやつあたりだと思いながら、止められません。そういう時、ほんとに結婚してよかったのかとかこの人でいいのかとか、今更マリッジブルーめいた考えが浮かんできます。 別に悪いことはありません。旦那はやさしいと思うし(よく意見のすれ違いとかでふぅっとため息はでますが)生活は今までとなにも変わらないし(ずっと一緒に住んでいたので)。でも、なんだか毎日に充実感がなく、仕事のストレスはたまる一方で、家に帰ってもなにをしても楽しくなくて、こんな毎日はいや!と放り出したくなって。。なにが問題なんだろう、原因があれば解決できるけどなんとなくなんとなくが積み重なってもうわからない感じです。寝不足もあります。そんなにひどくはないけれど、隣でいびきが気になって夢見が悪くて眠れてる気がしない。またいびきがうるさくて眠れないんだよと八つ当たりしてしまったり。なんだかすべてが悪循環な気がします。 幸せはあったら気付かないといいます。だから私は幸せの真っ最中何だと思います。でも、毎日充実感をもって幸せを感じながら生活したいと思うのは贅沢でしょうか?

  • 彼は幸せでしょうか?

    不倫相手と修羅場を経て別れました。 相手の奥様が不妊治療に励んでおられた挙句、私との関係を知った後に流産されました。奥様はもともと精神的に弱い方だったそうで、当時は相当の精神状態でした。 奥様は当時『主人のことは全く信用できなくなったけれど、かといって一人いる娘のことを思うと簡単に家を出られない、自分の実家の両親も悲しんでいるけれど私が実家に戻ればもっと悲しませる、ただただ主人のことは何も信用ができない』とおっしゃっていました。 1.奥様に離婚を踏みとどまらせた理由は何ですか? 2.主人を信用できず、猜疑心をもって攻め立て、幸せな家庭生活が送れるのでしょうか? 3.ここまで皹の入った家庭はどうすれば修復できますか?また、今頃、幸せな生活を取り戻されているのでしょうか?

  • とうとうやられた!

    結婚11年目です。夫は16歳年上です。もともと押されて結婚を決めましたが考え方や幸せのあり方もちがいますし(その事でいろいろ悩み話し合いもしましたがもうあきらめました)ずいぶん前から愛情も私のほうにはありませんが、子供にはいい父親ですし責任もありますのでそのまま何とか過ごしてきました。 でも短気で物にあたったり壁を壊したりということがあり、恐いなあと思っていたのですが先日とうとう私に扇風機をもって襲ってきました。なんとか逃れたもののつきとばされ、お尻に真っ黒な内出血のあとができてしまいました。夫は誤るでもなくそ知らぬふりをしています。私も今回ばかりは許してなるかと思い無視を決め込んでいます。(最低限の家事はしております)その上今は夫の収入もよくなくとても生活していけない状態にあります。私も働いておりますのでどうにかやっておりますが、それは家族だから助け合って当たり前だといっています。家事、育児と仕事の両立は大変、ましてや生活がかかっていてはなおさらです。なのに当たり前とは・・・。その上外面がよく他人のためにはあきれるほど尽くします。(夫の両親もやさしくて気の弱い子と思っているようです。夫が生活費さえままならないなんてことは全然知りません) 離婚も何度となくきりだしていますが聞く耳もたずですし逆切れしそうで恐いです。(夫は前に裁判で離婚していますので2度離婚するとなると・・・。)何より夫はこんなことしても悪いと思ってないようです。悪いのは私だと思っているのでしょう。こういう暴力ってやっぱりエスカレートするんでしょうね・・・?

  • 幸せになれないの?

    友人で大変そうな人がいます。 頑張り屋で、高学歴で、 出身の家柄も良い人です。 結婚され、お子さんが3人います。 ご主人は公務員で、超裕福ではないけれど、 専業主婦で暮らしていま す。 真面目なご主人で夫婦仲も良好です。 実家の折り合いはよくないようです。 お子さんは女発達障害、女発達障害、男脳脊髄液減少症って言う病気らしいです。 いつも悩んでおり、 幸せでないようです。 子育てについていつも悩んでいます。 しかし、あれこれ、アイデアを伝えても、 彼女は決してしません。 何も変わりません。 最後には、責められてる気がするのか、 全部わたしが悪いの、と言い出します。 彼女の家族全員が辛そうです。 私もしんどい気持ちになります。 でも、ふと考えたとき、 彼女の何が不幸なのでしょうか? 彼女の言うように、子供3人の育児、 障害や病気の子供の子育てそれは大変で、苦労は少なくないでしょう。 だけど、世の中には、子供に恵まれない人も、 ご主人が仕事がない人も、 結婚をしたくてもできない人も、います。 かくいう私だって、彼女の持っているもの、 ほしくて持てないものがあります。 羨ましいかといえば、羨ましい。 けど、私は不幸ではありません。 平凡だけど、 子供に、夫に、あなたと出会えて、 私は幸せだよ、と伝えたい。 それは本当だから。 彼女は幸せにはなれないのでしょうか?

  • 自分の幸せを大事にしたいです

    馬鹿な悩みだと思うのですが、 何か思うことがあれば聞かせてください。 何かを手に入れるとすぐその次を求めてしまいます。 そういう自分に疲れます。 自分はごく平凡な人間です。でもそんなわたしにも夫がいて、 親友がいて、仕事もあります。趣味も充実しています。 しかし、身近な誰かが成功したり、自分にないものを持っていると、 「わたしもそうしたい」「そうなりたい」と思ってしまうのです。 夫に対しても週3回洗い物をしてくれるだけでもありがたいのに、 友人の夫が「毎日洗い物してくれる」と聞けば「うちもそうして欲しい」と思ってしまいます。 毎日笑いがあって楽しい毎日です。自分は恵まれているとも思います。 なのに何故人のことを羨ましがったり、いつまでももっといい状況をと追いかけてしまうのかわかりません。 大事にしてくれている夫にも親友にも申し訳ないし、自分の幸せをきちんと感じて大事にしたいです。なのにいつも人と比べていて疲れます。

  • 女の幸せは結婚だけなの?

    27歳女です。 同級生の子は続々と結婚し家庭を持っていくのをFacebookで見たり、未婚の友人もとうとう「結婚したい」と口にするのを聞いていては、私も婚カツした方がいいのかな?と、モヤモヤします。 私は現在、就きたい仕事の為に必要な資格を取るべく大学に通っています。 うつ病を患い治療を続けながら、今はバイトと学業を両立して生活しています。 実家暮らしですが、家事全般はできて、外食もほとんどしない、ネイルやアクセサリーもしない、おしゃれにあまりお金かけないのを見ている母からは、「あとは旦那がいたらいいのに。」…そんな、グサッとくる一言を言われます。 まだ定職にも就いてないし、心の病あるのに、やっと大学に通えたぐらいの私です。そんな女を好きになる男性なんて一体どこにいるのかと疑問に思います。 それで、質問なのですが… 女性の幸せは、結局は結婚なのでしょうか? 仕事に就いてから、いつか好きな人ができて2年以上は付き合って、結婚して子供にも恵まれたらいいな…って、考えてるだけでは甘いのでしょうか。 ちなみに、私の両親は離婚しています。 母が専業主婦で別れるに別れられないのを幼少時代見ていました。 結婚願望はあるのですが、兼業主婦がいいです。

専門家に質問してみよう