• ベストアンサー

バイクのことが分かってない

現在普通二輪教習所に通っています。こないだ教習所で「バイクのことがわかってない」と教官にポロッと言われました。 教習ももう終盤で、比較的スムーズにきてしまっているのですが、つい言われた言葉が心に残っています。 きっと自分の中でも「わかってないかも」という部分がズバリあるんです。バイクが大好きでとかではなく、色んな所に行ってみたい・乗ってみたいな~という本当に曖昧な理由で通いはじめ、それでも少しづつ楽しいかもと思っていました。 それが最近、気にしてあまり楽しめていません…。 順調に(補習なく)きてるけど、バイクのことを理解できてるとは思えない。。。 皆さんは教習所の時どうだったのでしょうか? 運転するうち気にならなくなりますか?教習所と路上はまた違いますか? 「質問」とはすこしズレてるとは思いますが、経験談や意見など聞かせて頂けたらうれしいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#45918
noname#45918
回答No.5

私はその教官の言いたいこと、わかります。 人の操作を見ていると、バイクのことを知っている人とそうでない人の走りは一目見てわかります。 操作が不自然なんです。 エンストは何故起こるか。エンジンの原理を知っていればわかります。 バイクが止まった状態だとどうしてギアが変わりにくいか。ミッションの構造を知っていればわかります。 ブレーキをかけると上体が前後にギクシャクする、曲がり方が安定していない、一本橋でふらつく。 何故か。 色んなところに行きたい。 バイクに乗るのに充分な理由です。 応援したいです。 しかし、バイクと言う機械を操作する以上、バイクのことが判っていないといけません。 知らなくても乗ることはできます。 しかし知っていればより良い操作ができます。 教官はそれが言いたいんだと思います。 バイクは機械です。心はありません。 しかし、良い道具には作った人の魂がこもっていると思います。 バイクはメーカーの技術者が一生懸命作りました。 その人の思いがこもっています。 バイクという機械を通じて、設計者と対話しているのです。 音を聞いてください。 手、お尻、もも、くるぶし、足の裏。 バイクに触れている部分に神経を集中させてください。 必ず感じるものがあります。 バイクに乗るということは、そういうことなんです。 バイクの動きを妨げず、行きたい方向に行かせてやる。 あるポイントで、本当に軽やかに走ることが判ります。 生き物のように自由に走るポイントが。 その瞬間、本当に走るのが楽しくてたまらなくなります。 大切なのは「感じる」ことです。 ところで、今はバイクも路上ってあるの?

morizou___
質問者

お礼

有難うございます。 私の中にある「不安」そのものを言われてる気がします。 Lupinusさんには以前エンストで質問したときにも御回答頂いたかもしれません。(違っていたらすみません)実はあのあとイメトレと教習本を何度も読んでエンストは殆どしなくなり、その後はもうずっと順調にきているんです。 1度乗っていて「あ、走るってこういうことかも」と教習中に感じたことがあって、その時は自分の力も抜けていてバイクも異様に軽く感じたんです…。でもそれはその時だけ。その後は「なんか違うような…」と思いながら自分でも乗っていて…でも教習は順調に進んでいく。。 そんな矢先に言われた一言でした。 正直バレた(?)ことも悔しいです(気が弱いのに強がりで)。でもその通りだと思います。 せっかくバイクに乗るなら違和感なく乗りたい。楽しく乗りたい。 だから余計に教習中にそうなれるのかと気にしてしまうんです。 教習の時間は限られてる…教習外でも何かできることないかなと思って…。 「感じる」こと。仰ることは何となくわかります。 頑張りたいです。今からでも遅くないでしょうか。 あと、路上はないです(笑)もうすぐ卒業なので路上だなと…。 有難うございました。

その他の回答 (12)

  • bigoyaji
  • ベストアンサー率28% (128/450)
回答No.13

すみません、補足です。 かくいう僕も、morizouさんのおっしゃる、「力の抜けた、感覚で走る走行」を意識したりもしましたが、「気にすると、そっちばかり気を取られる」悪循環におちいってしまいます。 大事なことは、「バイクが乗り手に何を伝えようとしているのか、それに乗り手がどう応えるのか?」です。 それを感じるように意識してみてください! 一つ一つの操作を丁寧に、返ってくる反応に「これは、何を伝えたいのかな?」と考えてみてください。 まずは、「乗り手がバイクを扱う」感覚を少しはずして、「バイクの動きを助けてあげる」感覚にしてみてください。 そうすれば、たとえ教習所内であろうとも、バイクがとても身近に感じることでしょう。 理屈で考えると、理屈に自分がつぶされてしまいます。(何度か経験済み) 感じたことを人の言葉に置き換えて、理屈が出来上がります。 先に理屈を当てはめても上手く行かないことのほうが多いですよね? 僕にしても、今もって「もっとスムーズに、もっと上手くなりたい」と思いながら、バイクと関わっています。(おじさんになり、嫁もチビもいる身ですが。) 後輩ライダーの誕生を楽しみにしています! morizouさんにとってバイクが楽しみの一つとしてありますように!

morizou___
質問者

お礼

有難うございます! 確かに乗っていて「(上半身の)力抜かなきゃ!」とか考えすぎてる部分もあります。(そういう時は大概悪循環になるんですが) バイクから感じる…そういう考え方はあまり意識してなかったです。 バイクが伝えようとしてることは分からず「なんで?」というのが多かったですね…。で、後で教習本片手に振り返る。 少し力を抜くこともやわらかさも私には必要かもしれません。 理屈だけではダメということをbigoyajiさんは経験されてるんですね☆ 参考になります。 長くバイク乗られていても「もっと上手くなりたい」と思うなんて。 知れば知るほど四輪とは全く違うといっていいほど、異なる魅力のある乗り物なんだなぁと感じます。 楽しくバイクに乗ってる姿を想像ながら頑張りたいと思います!

  • bigoyaji
  • ベストアンサー率28% (128/450)
回答No.12

僕は、限定解除試験(僕の時代は試験場でしか取得出来ない時代でした)が、初回に完走し、てっきり免許がもらえると思いきや、「街中を乗り回していただろ?」と厳しい追求にあい、半ば取り調べのようになったあげくもらえませんでした。 誰だって、さいしょっから「分かっている」わけもありません。 そのために教習に通ったり、練習するわけですから。 僕がその教官に聞きたいと思うのは、「何をどうすれば分かったことになるのか?」ということですね! かなりバイク乗りとして長い時間が経ちましたが、今もって「難しくて楽しい乗り物だな」と実感することが多々あります。 良いんですよ、無理に分かろうとしなくても! これから晴れてバイク乗りとしてデビューしてたくさんの仲間たちからどんどん吸収してください。 教習所はあくまで教習所。

morizou___
質問者

お礼

有難うございます。 「限定解除」というのも分からない素人ぶりなんです…。 しかしそんな事例もあるんですね。笑い事ではないとは思うんですが、漫画のような世界だなぁと想像してしまいました。それほど乗りこなされてたんでしょうね(笑)。 今「分かってない」のは事実で、少しでも分かるようになりたいと思ってあせってしまうんですよね…。でもそのあせり(不安かな?)でバイクに余計影響がでてしまってるのも最近感じるんです。乗っていて。 >難しくて楽しい乗り物。 ズバリですね。ド素人でもそう思います。 良いですか…無理に分かろうとしなくても…。とりあえず基本的なバイクの知識は頭に叩き込みます。そして乗るときは力が抜けて感覚で乗れて、安定した走りができることが私の理想です。 本当に周りに仲間がいないので、ここでの意見は本当に参考にさせて頂いてます。有難うございました。

  • heyboy
  • ベストアンサー率21% (1852/8731)
回答No.11

女性だからと言う目で見ている教官なのかもね。 とオイラは思ったりしますね。 >皆さんは教習所の時どうだったのでしょうか? バイクの時はあまり覚えてません。 ですが、車の時はしばらくお金が無く 行けなくギリギリの時に「やばいんじゃない?」 と言われましたが丁寧な運転をしたので 「路上での運転に慣れているね~」と言われましたけどー たぶん、言われた原因は運転がギクシャク してたのかもねーと思ったりします。 ただまあ、うまい人ってさー 何でこんな動きとか出来ないのかなー? って思ってポロって言ったのかもしれませんが 人間向き不向きってあるので 貴方には貴方のやり方で覚えるしかないです たから結局はそんな他人の言う事は いちいち気にせずマイペースで行こうね♪

morizou___
質問者

お礼

有難うございます。 「女性だから」正直一瞬だけかすりました。心の中で。 でも打ち消しました。言われた内容だけ考えようと思って…。(女性でバイクかと思ってる方は少なからずいるとは思うんですけど…ね。。) あまり覚えてらっしゃらないということは比較的スムーズに教習されたのではないでしょうか。 運転ギクシャクは当たりです。低速のときのギア・クラッチの操作の時に言われたんですけど。向き不向きは本当ですよね。教習に来る前から心配していた部分に今悩まされていますから。 四輪は仮免許という便利(?)なものがあって、その時に路上で自分のペースでかなり叩き込んだのを覚えています。 バイクはそれがないのが残念です。 自分なりにもっと勉強してみますね☆有難うございました。

  • mongori
  • ベストアンサー率37% (135/360)
回答No.10

世の中のバイク乗りでバイクのことわかってる人の方が少ないですよ。 そんなもんです。それでもみんなバイクに乗ってます。 免許とる理由なんて仕事で必要な場合以外はみんなそんなに変わらないと思います。楽しそう、カッコイイ、のってみたい、それで全然問題ないです。そこで思うだけでなく行動に移したことはすばらしいと思います。 教習所と実際の道路はちょっと違います。道路には自分勝手な運転をする人や時間に追われて急いで走ってる人もいます。そんな中で事故に遭わないためには防衛運転を身につけないといけません。教習所でいう「かもしれない運転」です。いかしてに危険な状態に近づかないようにするかが経験の差となるでしょう。 教習所で習うのは道路を走る上での最低限のテクニックです。 実際に走るともっとうまくなりたいと思うでしょう。それがスタートです。 がんばってくださいね。

morizou___
質問者

お礼

有難うございます。 バイクのことがわかってる人の方が少ない…意外です。教習で乗れば乗るほど「分かってないと怖い乗り物かも」と思えて。 でも、たまに教習所の人たちを見てて、こんなにも多くの人がバイクの乗ろうとしてるんだな~~と感じることはありますね。 かもしれない運転は四輪で叩き込んだのと、性格(!)もあってそういう考えで走るクセはあるようです。(油断禁物ですが) まだ道路の出るなんて夢のまた夢です。 でも確かに理由は何であれせっかく飛び込んだ世界。できる限り頑張ってみたいと思います。本当に有難うございます。

  • ceaser
  • ベストアンサー率25% (201/784)
回答No.9

 教習所のバイクの教官はきついです。交機あがりとか、気が荒いのか言葉がきつい人も多いです。私も、教習所でずいぶんきついことを言われました。一緒に教習を受けている人も同じでした。 バイクのことがわからないから、教習を受けて免許を取って乗るわけです。バイクのことが既によくわかっていたら、教習を受ける必要ないでしょう?それほど気にする必要は無いです。  しかし、バイクはやはり危険が伴う乗り物です。私の身の回りでも死んだり、長期入院したりといろんな人がいました。(私の兄も左折で巻き込まれ事故をしました。兄はその後、バイクに乗る気を無くしたので、そのバイクは私がもらいました。)その緊張感を保つためにも、教習所の教官はきつい言葉を言わないといけないのかもしれません。  教習所だけでは、バイクはよく理解できません。バイクに乗り出したら、いろいろ本なんかも読んでみるといいでしょう。(昔は、よくライディングテクニックの本がありましたが。)教習所よりはるかに厳しい環境が外で待っています。しかし、はるかにすばらしい光景に出会えることもあります。くよくよせずに早く教習を終えて、教習所という狭い籠から飛び立ち、広い世界を見てみましょう。だんだん、自分に何が必要かもわかってきますよ。

morizou___
質問者

お礼

有難うございます! きつい言い方で「うっ」とその時泣きそうになったんですが、上手くできたらちゃんと誉めてくれる教官だったので(顔は無表情ですが)本当に「コイツ分かってない」と思ったから言ったような気がします…それもショックですけど。 バイク免許をとることに周囲は「何故!?」という反応ですし(一応♀です)怪我もすると半端じゃないと聞きます。「ちゃんと乗れるようになりたい」のもそれらの理由もやはりあります。 そして教習期間は限られてて、バイクのことが分かってないだけに今あせってるんだと思います。 補習を言い渡されずに順調にいって教習が終わることが怖い。(贅沢な言い方にとられるかもしれませんが) 今はちょっぴり辛いですが、頑張ろうと思います。 本…全く見たことないんですが、一度本屋にもいってみます。 有難うございました。

noname#45918
noname#45918
回答No.8

真っ暗な闇の中、一筋の光を見た。 あれは何?もう一度あの光を見たい! そんな感じでしょうか。←どんなだ でもその光さえ見えない、感じない人が多いのですよ。 だから、見込みがあるとも言えます。 見込みがあるからこそ、教官もそう言ったのではないでしょうか。 バイクを本当の意味で思い通りに操るのって難しいです。 教習所を卒業したら一人前のバイク乗り? 違います。スタートラインに立っただけです。 法律上バイクに乗ってもいいですよ、という許可をもらっただけで、バイクの全てを理解したわけではありません。 大切なのは、公道に出た後です。 せっかくの教習ですから、その前にいろいろ勉強することですね。 以上精神論。  (´ω`) 車は、ハンドルとアクセルにリモコン付ければ、人が乗っていなくても操作できます。 しかしバイクはそうではありません。 バイクだけでは走ることができず、ライダーと一緒になって初めて走ることができます。 人とバイクは一つなんです。 バイクは何で曲がるか判りますか? 何で二つのタイヤで倒れないか判りますか? 10円玉を転がしてみてください。 転がっていって、円を描くように曲がって倒れます。 その時、どちらに曲がるか。 傾いたほうに曲がっていきます。 バイクの後輪にも同じ力が働いています。 後輪は、傾いたほうに曲がっていく。 これがバイクが曲がる原理です。 じゃぁ前輪の役目は何か? フロントフォークってわかりますかね。 車体と前輪をつなぐサスペンションの部分。ハンドルから斜め下に伸びて前輪に繋がっている二本の棒。 あれ、どんなバイクでも斜めになってますね。 あれには理由があります。 フロントフォークが斜めということは、ハンドル回転軸が斜めということです。 ハンドル回転軸を路面までず~っと伸ばしていくと、前輪の接地面よりも前に行きます。 (バイクの側面写真を見て、線を引いてみてください) 回転の中心が前輪より前にあるということはどういうことか。 事務椅子のタイヤってありますよね。キャスター。 あれは、椅子が動いた方向の反対側、後ろ側にくるっと回って引っ張られて動くことで安定します。 キャスターを後から押すような感じで動かそうとしても、ふらついて安定しません。 自由に回って引っ張られることで安定します。 バイクの前輪も同じなんです。 後輪が曲がろうとする。 それにつられて引っ張られて安定するのが、前輪なんです。 バイクのフロントフォークの角度のことを、なんて言うか知ってますか? 「キャスター角」って言うんです!じゃーん。! 以上走行理論 (´ω`) 人とバイクを一つにする接点は、下半身です。 足でバイクを挟み込み、一体化させる。 そうすることで、人の力がバイクに伝わります。 下半身でバイクと体を一つにさせ、安定させ、腰でバイクを操る。 ハンドルは、無理にこじらずバイクの行きたい方向に向かせてやる。 10円玉はスピードが落ちると倒れそうになって曲がっていく。 バイクも、速度が落ちると倒しこみやすくなる。 逆に速度が上がると、起き上がって真っ直ぐ走ろうとする。 ブレーキ、倒しこみ、アクセル一定で曲がってアクセルを開けると起き上がって真っ直ぐ走ろうとする。 それが一応の基本ですぅ がんばってね!(´(ェ)`)

morizou___
質問者

お礼

ご丁寧な回答有難うございます。 (笑)一筋の光…でもそんな感じに思えました。本当にバイクが軽く感て。精神論。分かります。四輪はずっと乗ってたのですが、やはりバイクに乗るならそれなりの覚悟はいるかもと思ってました。 実際乗ってみて、ちゃんと乗りたいとのもやっぱり危険な乗り物だと思ったのもあります。 10円玉はよく分かりました!事務椅子についてはもうちょっと頭でイメージして考えます(アホ?)! 今までの教習を振り返ってたんですが、やはり「操作系」がダメかもと思えてきました。(姿勢・乗り方はあまり注意されないんです…。) 例えば「この場所で3速に入れろっていってたから3速だな」ていうとうな走り方をしてるんです。 バイク無知のMT四輪&カブに乗ったことのある友人に「そのやり方は学生時代の徹夜暗記じゃない?音でギアがあってないなとか思って走るけど…」と言われ何となく気づきました。 スピードや音や振動など感じないといけないのに。。言われた通りにして上手くいってただけのようです。 怖いな…と思います。Lupinusさんも仰ってたようにクラッチやギア・ブレーキについてやはりまだまだ勉強したほうがよさそうです。 そして走りながらそれらを不安なく扱えるよう頑張ります。 長くなっちゃってすみません…。有難うございました。

morizou___
質問者

補足

お礼に誤字・脱字が多くてすみません…

回答No.7

教官の言った「バイクのことがわかっていない」ということは素直に教官に質問してみてはいかがでしょうか? 教官が言おうとしていることは機械的なこともかもしれませんし、バイクという乗り物の特性のことかもしれません。 私自身は中学生のころからばいくに興味があった口ですが、「色んな所に行ってみたい・乗ってみたいな~」というのもバイクに乗りたい理由として合っていいと思います。実際に(昔の話ですが)、一人で神奈川から阿蘇にいったり、実家に帰るのに500kmも高速を使わずに往復してみたりしましたが、やっぱり乗っていて楽しいです。 あまり気にすることは無いと思いますが、モヤモヤしているのであれば解決するしかないですね。

morizou___
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 なかなか同じ教官にあたらず聞けてないです…。怖かったけれど、もう一度見て欲しいとは思うのですが。 神奈川~阿蘇って…・・・・・・凄すぎませんか!!?? でも素敵です☆四輪の頃から道を走るのがほんと好きで。(高速ナシです) 怒られたということにはそれほど気にしてないです。(…たぶん) 注意された内容…ですね。モヤモヤをすっきりさせるよう頑張りたいと思います。有難うございました。

  • msaitou
  • ベストアンサー率7% (2/26)
回答No.6

No.2です >色んな所に行ってみたい・乗ってみたいな~ その気持ちが大事ですよ! だから、教習所行って免許取るんですよね? バイクの事を理解できる様になるのは自分で「一人」で乗ってからです。 その後はわからない事だらけで色々苦労しますが、逆にそれがある意味、楽しみですし快感ですよ。。 >今からでも遅くないでしょうか。 これからです! 気にせずガンバレ!

morizou___
質問者

お礼

再度有難うございます! 動機はその通りです。やるからには気持ちよく乗りこなしたいです。 >これから。苦労しても楽しみで快感。 本当に励まされます。 泣かせる気ですか(笑)というのは冗談すが、前向きなアドバイスとてもうれしいです。上達できるよう頑張ります。有難うございました。

  • sshiina
  • ベストアンサー率26% (737/2749)
回答No.4

こん**は  「気にするな」と言うのが正直な所です。  わかってないから教習所に来ているわけですからね  わかっていれば、試験場に行ってますよね^^  教習中にバイクのことがわかれば苦労しないですよ

morizou___
質問者

お礼

有難うございます。 言われたその時は「がーーーん」とともに「ん?分からないから来てるんじゃないんかーい」とほんのちょっと(?)だけ心の中で叫びました。 でも今は自分を見透かされた気がするんでよね…。

  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.3

原付の免許をとって3ヶ月ほどで、2輪の飛び込み受験と、四輪の教習所に通うのを同時進行させていました。 サイドあわせがぎこちないばかりでなく、発進もだったので、「バイク乗ってるくせにクラッチの使い方が下手」と、言われた言葉が、いまだにわすれられません。車に乗りたいが経済的な理由でバイクに乗ってただけなんですがね。相当くやしかったのか、すごく落ち込んだ記憶があります。メカが好きなだけで、別になんでもいいのですが、小さいバイクなら全てがいじれるから楽しいのであって、いまでもあまり大きいのに乗るのは好きではありまぜん。私も教習所の教官には「バイクのことがわかってない」といわれるクチのような気がします。 どういうつもりでいわれたのか知りませんが、教官は、何がいいたかったんでしょうね。

morizou___
質問者

お礼

有難うございます。 凄い免許の取得法ですね!それでもクラッチ操作とかできるなんて私からしたら凄い!の一言です。 バイクをいじるにが好きという理由でも十分バイクのことを分かってらっしゃる気がしますが…。羨ましいです。 教官が何が言いたかったか…言われたときはショックでわかりませんでしたが、今はその言葉ストレートのままなのかな…とも思います。 有難うございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう