• ベストアンサー

子どもの叱り方(3歳男の子)

関本 初子(@okbabyco)の回答

回答No.9

babycoのHacchiこと関本初子です。 3歳児さんのケンカの際の対応の一例になるかと思います。 ご覧になってみてください。 子どもの気持ちに寄り添うことで子どもは落ち着きます。 参考になれば幸いです。 ママの子育て応援しています。 子育て応援プロジェクト babyco Hacchiの子育てお悩み相談室 担当 保育士・保育アドバイザー 関本初子 http://www.baby-co.jp/

関本 初子(@okbabyco) プロフィール

babyco (ベビコ) 妊娠・出産・育児を学ぶ!楽しむ!パパ・ママのための子育て応援サイト☆ みなさまこんにちは! “子どもたちの笑顔のために” そのためには、“ママの笑顔”こそが一...

もっと見る

関連するQ&A

  • 5歳の男の子との関わり方?うまくいえませんが見てください

    5歳の男の子で年少から幼稚園に通って今は年中です。一人っ子なんですがとにかく自己中。周りの子供たちを見てると、相手を思いやる心、素直に謝る心、自分の非を認める心はそれなりにそだっているなあと感じます(時と場合にもよりますが)。でもうちの子にはまったくそんな感じがありません。自分だけがよければいいという感じが強くてけんかになって自分が悪くても「おれは悪くない」と言い張るし謝りもしないし相手だけを責めてえらそうな口ぶりです。やさしく諭してもきつく言っても聞きません。そんな息子にイライラします。 公園で遊んでいてもよくお友達が言いつけにきます。手は出さないので口だけなんですが「遊ぼう!」って言っても「後から来た人はだめ!!」とか息子一人だけが意地悪を言ってるみたいです。激しいけんかをするわけではなく単純に後から来た子を遊びに混ぜるか混ぜないかという感じでいわれた子が嫌な気持ちになってるみたいです。言われる方はいい気はしないので「お友達が嫌な気持ちになるからひどいことは言わないようにね」とか説明すると「そんなことはいっていない!!」の一点張りです。で逆に自分が被害者のように泣き出します。それがまたイライラしてストレスに感じ家に帰ってから話をぶり返しガミガミキーキーと怒鳴り散らしてしまっています。 後々聞いてみるたら「○○するひとこの指とまれ」の歌を忠実に守っていただけみたいなのですが・・・ また、みんな親が付き添って公園に来ていますが毎回毎回私だけが言いつけにこられるので息子がとても意地悪な子に思えるし、他のお母さんの手前言いつけにこられて「お宅の息子は意地悪なのね」という印象がつきそうで嫌だなと思う面もあります・・・私自身、若干被害妄想気味で人の目や評価がきになり、友人関係にものすごく気を使うタイプなので、まだ5歳の息子が友達に意地悪を言っているだけでものすごいストレスがたまります。 普段もきつく怒鳴ってしまうんですが、友達関係のことになると余計ひどくなりものすごい暴言を吐いてしまいます。(多分言葉の虐待といわれるレベルかもしれません) 子供に悪影響を与えてるのは自分でもわかるのですがどうしてよいかわかりません。 一人っ子でわがままと言われたくないっていいう気持ちもあり、自分が厳しく育てられていわゆる「とてもいい子」だったので「とてもいい子」を求めてしまっているのもあります。例えば私が挨拶をかなりしっかりするので息子が挨拶が出来ていないとものすごくイライラします。 私の父親が自分の機嫌で怒鳴りつける人だったのですが(手も出てました)私が子供に怒鳴った後に(今父親と同じだったな)と感じることがよくあります。私も子供に手を出してしまいます。 ホントはがみがみ言わないでのびのびと育てたいのですが自分のそんな性格が邪魔をしています。 すいません、何が言いたいのかわからない文章になってしまいました 息子の友達との関わり方や他人への挨拶がものすごく気になって、子供に多くを求め過ぎて気になる点があれば長時間ひどく怒鳴り続けて場合によっては暴力まで振るってしまうことが悩みです。

  • 子供が言うことを聞かない時。。。。

    幼稚園児(男の子)2歳(女の子)の母です。 最近、上の子が言うことを聞かなくなってきました。成長したと思えばなんともないのでしょうがなんか私に対してだけすごくわがままというか頑固というか。。。 とにかく言い聞かせても聞かないんです。(パパの言うことは聞くのに!) そこで、みなさんに質問です!みなさんはどんな風に叱り(言い聞かせ)ますか? なんかいい方法があったら教えてください! ちなみに、私は我慢していい聞かせて限界越えたら大声で怒鳴って手が飛んでしまいます・・・(後で感情的になったことをとても反省して子供にゴメンねと謝ります ^^;)

  • 子供の人間関係って…!!!!

    なんだか、とっても大人気ないとわかっているのですが… 友達の子供の事で、気になっています。 家の子(5歳)と友達の子(5歳)が、同じ幼稚園で仲良くしているのですが、なんせその子が、いじわると言うか、自己中で困っています(;_;) 自分が、自分がと言う性格で、少しでも家の子が何かすると、「いやぁ~私が決めるの」と言ってすごい威圧感で仕切ります!!うちの子も、あまり好きじゃないようですが親同士が、仲が良いので、遊ぶことも多く、困っています。 一度、友達(母親)にも、相談したのですが、なかなか性格はなおりません。 自分でも大人気ないと思うのですが、やっぱり自分の子が虐げられているのを見ていると、腹が立ちます。 私も、何回か注意はしたのですが、変わりません。 親は、とても大人しくてやさしいのに、なんであんなにきかないの????と不思議です。 このままでは、いっしょに遊ばせるのが憂鬱です。 でも、子供はそんなに気にしていないようだし、私だけが腹を立てているようですが…。 子供の人間関係には、口出ししないほうがいいですか??

  • 子供にキレてしまいます

     3歳男、9ヶ月女の二児の母です  上の子はこの春から幼稚園へ行き始め、少しは生活に余裕がでると思っていたのですが・・・。  最近上の子のわがまま、こだわりが強く、それに振り回される日々です。年齢的にもそういう時期だし、下の子への嫉妬からかまってほしいんだろうとか、頭では分かっているつもりです。  しかし、私にも余裕がなく、子供にキレてしまうことが多くなりました。できるだけ手を出さないようにはしていますが、そうするとワナワナと体が震えるほどに腹が立ったり、物を叩いたりしてしまいます。  (自己分析すると)普段穏和な性格で良い母をしているつもりですが、急にカ~っと頭にきてしまうことが増え自分でも困惑しています。  3歳の子にキレてどうする!と自分でも思うのですが、どうしようもありません。  どうしたらもっと余裕をもって子供のわがままに対応できるのでしょうか?皆さんはどんな感じで子供のわがままやいたずらに対応されているのでしょうか?  できれば同じように2人以上子供さんがいる方にお答え願いたいです。よろしくお願いします。  

  • こどもがいじわるされてたらどうしますか?

    こどもがいじわるされてたらどうしますか? 自分のこどもが目の前でいじわるされてたらどうしますか? シチュエーションは以下の通りです ・知らない子。近所の子とか、同じ保育園の子とかではなくて、  ただそこに(SCとか公園とか)に居合わせただけの子。 ・殴られているとか、髪の毛ひっぱられているとかではなく、  態度や言葉で意地悪されている。多少手を叩かれたりとか  突き放そうとしてる感じはあるけど決定的な暴力というのはない ・自分の子どもは1歳、意地悪している子は4~5歳 仮にこんなシチュエーションがあったらどうしますか 相手の子どもの親は、近くにいるでしょうが居場所がよく 分からない

  • 子供を虐待しそう・・・

    現在1歳4か月の娘がいます。 よく食べ、よく眠り、よく笑い手のかからない子供だと思います。 比較的手のかからない子だといっても、やはりいたずらはします。 特にされて嫌なのは雑誌や漫画を本棚から出してカバーも外して散らかしてしまうこと。 次から次へとおもちゃを出してきてはリビングじゅうに散らかすこと。 それを一日に何度も繰り返すので私のイライラが最高潮に達するとキレてどなり散らし、それでも怒りが治まるどころかどんどん増して片付けていたものを床にたたきつけたり物を蹴ったり・・・ もちろん子供には手を出していません。 子供はそんな私を見て笑っていますが、こんな姿を見せていること自体いいわけが無いし、虐待なんじゃないかと。子供に笑われて我に返ることもあります。 近い将来、子供が成長してもっともっといたずらしたり、わがままを言うようなことがあれば手を挙げてしまうのではないかと不安です。 私は潔癖症ではないですし、多少部屋が散らかっていたり、汚れていても気にするタイプではありません。 でも、子供に散らかされたり、それによって自分のしていることが中断されたりするのが本当に本当に嫌なのです。 きっと子育てしていて自分の自由(時間)を奪われていることが嫌なんだと・・・って自分ではわかっているのですが(笑)、じゃあどうすればよいのか?・・・まったくわかりません。 子供が生まれてから1年4カ月、一人だけで外出したのはトータル3時間くらいです。 一人になりたい。 同じような悩み・経験のある方、アドバイスをください。よろしくお願いします。

  • 子供嫌いの方

    子供嫌いの方 身勝手な質問です。 私は子供が嫌いです。 二児の男の子の母になりました。 自分の子供は可愛い、昔より周りの子も可愛いです。しかし、自分の子供と違うタイプや女の子などの嫌な面をみると、やはり子供でも嫌いというか嫌悪感が出てきます。 子供に対して許容範囲が狭いのだと思います。 今、 苦手なのは「がなる子」(四、五才)例えば歌や皆で声をあわせて読む時、男の子でキンキン高音でガナル(声の限りを出して叫ぶ)子がいます。 私はその声が頭が痛くなって苛立ちを感じますが、その子のママはニコニコ。。 私も自分の息子がガナル子なら気にならないかも知れませんが、私は息子がそういう声を出さないようにしつけ?てきました。 自分 が苛立つので、他人も苛立つだろうと言う理由からです。むやみに大声を出させないと言いますか。 私はやはり神経質過ぎるのでしょうか。大人げないなぁと反省しますが、聞くたびにイラッときます。 ちなみに子供のワガママなどや泣き声は大丈夫です。 私の考え方の持ちようを教えて下さい。なるだけ他人の子供に優しい気持ちを持ちたいのです。よろしくお願いします。

  • 「子供を叩きたくない!」「汚い言葉をかけたくない!」 子供の心にとって良い、子育てのアドバイスをお願いします!

    20代後半、女です。 結婚したばかりで子供はまだいないのですが、 子供は心から欲しいなと思ってます。 先日、「子供の虐待」についてテレビでやっていたのを見ました。 「子供が可愛くて好き。でも叩いてしまう。」という母親の話を 聞きました。最初から最後までその番組を見れなかったのですが、 自分が子供を授かったとき、いざとなったら子供を叩いてしまう のかなぁ?など色々考えさせられたので、今のうちに学ばせて いただきたいと思ってますのでよろしくおねがいします。 私は両親に過保護なほど大切に育てられました。 しかし、母親が強く、色々与えてくれたり必至に私に尽そうと してくれたこともありますが、いけない部分もありました。 それは、叩くことです。母は怒ったら私の髪を引きずり回したり お腹をけったり、鉛筆の芯を腕に刺してきたり、ベルトの金具の 部分で叩いたり、ピアノの練習で同じ箇所を間違えたときには 隣の部屋からすっ飛んできて手をぐしゃぐしゃにかきむしられて 血を流したこともありました。母が投げた筆箱で、目の中から 血が出たこともありました(なぜか病院行かずに治りましたが)。 母が怒って、機嫌を治すのに多くのエネルギーを使いました。 何日もかけて謝り続け反省の言葉を言い続けました。 母が怒るがままに知らん顔をしてると、ベルトで叩き回されました。 言葉も「このカス野郎!」「ぶっ死ね!」「ボケ」など大きな声で 言うので、家の前を通る男の子からよく「君の家の前を通ると いつもなにかが聞こえる」って言われてショックだったこともあります。 母は「おまえが骨折もせずおおきな病気もせずここまでこれたのは 私がある程度きたえてやったからなんだ。感謝すべきだ。」と 言います。私は恥ずかしながら「ああ、そうなんだな」と納得して ました。しかし、これは間違っているのではと最近思うようになりました。 私は母に逆らった言葉や自分から意見を言うことができません。 母を喜ばせたり笑わせたりすることが何よりも自分の喜びで、 常に喜ばせることや褒められたいと考えてました。 気づけば、人に自分の希望を言うこと、自分からなにかを提案すること、 自分から意見を言うことに抵抗があり、言うことができません。 こんな私を周りの人は「とても優しくて思いやりがあり ワガママも言わず上品な子だ」と言われてきました。 自分は自分の気持ちを押し殺し、人の顔色を伺いながら動く 都合の良い人間であることを自分が一番よく知っているので、 実はずっと悩んできました。 親が今まで育ててくれたことに感謝してます。 でも、私は、絶対に子供を叩いたり汚い言葉で怒鳴ったりしたく ありません。子供が自分の希望・意見が言えて、それを聞いてあげて、 悪い時には上手にビシッと叱ってあげたいとは思ってます。 私の場合は「虐待」まではいかないにしても、自分に子供ができたら 叩きたくありません。 しかし 「虐待を受けた子は、また同じように自分の子にしてしまうんだ」と テレビや本などで聞いてきて、心配してます。 子供を叩くことについて皆さんはどう思われますか? 自分の希望や意見が言えたり、子供の心も育てるような 家庭環境や親になるには、どうすればよいと思われますか? 皆さんのお考えから学ばせてください。 よろしくお願いします。

  • 子供嫌い⇒一転 子供がかわいい!と思える理由

    悩みではないのですが、私(女 30代前半)の感情が真逆になった訳を教えてください。 私は子供が大嫌いでした。 (うるさい・きたない・しつこい・わがままなど) そんな私にも子供が生まれて10年(女)たちます。 恐ろしいほどに、わが子がかわいくて仕方がありません。 毎日、毎日、日増しにかわいいです。 自慢をすればキリがないくらい、親ばかです。 生まれる前は「虐待母」になるかもとビクビクしていました。 全く逆な自分に驚いています。 自分以外の子供もまぁ、かわいいなと思えるようになりました。 さすがにわが子ほどではないです。 マナーがなってない子供たちはかわいくないけど、、、 20数年、大嫌いだった子供嫌いが子供が生まれたことによって治ったのでしょうか? 逆療法みたいなもんですか? このなぞが知りたいです。 しょうもない質問ですいません

  • 虐待だったのか?

    私は幼少の頃から、母の言うことを聞かないと、怒鳴りちらされ物で殴られていました。 殴るものは、プラスチックのおもちゃ、本など硬いものでした。 謝っても、しばらく殴られ続けた記憶があります。 端っこで頭を抱え、なるべく肩や背中を向けて耐えました。 痛くて逃げ出した時には、家の鍵をかけられたりもしました。 人が手を上げると、反射的に身を縮める癖がしばらく治りませんでした。 母の言うことを聞かないわがままな子でしたので、根本的に悪いのは私なのですが。 しかし、自分の子どもが産まれて、さすがに殴るのは虐待じゃないかと思い… 言うことを聞かなくて殴るのは虐待ですよね? 母曰く「虐待じゃなくてしつけ!言うことを聞かないあんたが悪い!」との事でした。

専門家に質問してみよう