• ベストアンサー

よくケンカし、会話が苦痛なときもあるのですが、結婚してもうまくいくのでしょうか。

soramame12の回答

  • ベストアンサー
回答No.8

はじめまして。 私も二十歳の頃はそんなだったと思います。 自己中でわがままでした。 当時好きだった人をたくさん傷つけたし、 そんな私でも受け入れてくれたことに感謝しています。 でも、10年後の今は人の気持ちを考えて行動するようになりました。 なぜなら、かつての自分と同じような他人の言動にたくさん傷つけられてきたからです。 自分がされて始めて気付きました。(愚かです…) 経験の中で「気付く」ことができれば変わることができます。 でも、残念ながらいつまでたっても気付かない人もいます。 優しい人に囲まれてきた人は気付きが遅いかもしれません。 あなたはきっと彼女にとって優しい人なんですね。 優しい人のままで彼女の成長を待つか、 優しい人ではいられないと殻を破るか、どちらかだと思います。 前者が成功するのが一番ですが、どれくらい時間がかかるかわかりませんよね。 後者だと、やっぱり彼女は一時的にも傷つくでしょう。 それがいいか悪いかは彼女の人間性次第だと思います。 あまりにもきつく言うと、その言葉がトラウマになってあなたを受け入れられなくなる可能性もあるかもしれません。 でもあなたを深く愛して尊敬しているならば受け入れられる可能性が高いと思います。 私はもうすぐ結婚しますが、お互いを思いやる気持ちがあるからこそ決断できました。 他の方もおっしゃるように、彼女の成長をもう少し見守ってみてもいいのではないでしょうか?

hidebbs
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 彼女は僕よりも年下なので、自分が若いころを思い出すと感情的で切れやすいのも、そういう面があってもしょうがないと思っています。 もう少し彼女の成長を見守りたいと思っています。 僕が今悩んでいることも話そうと思います。

関連するQ&A

  • 妻との会話が苦痛

    結婚6年目の30代夫婦です。 結論から申し上げると、妻との会話が苦痛です。 何を言っても、「でもさあ~」で返してきます。 「でも」というのは、拒絶された感じが凄いします。 同意する時さえ「でもさあ~」です。使い方間違えています。 結婚前から気にはなっていたのですが、夫婦になると会話が増え、 それに伴い「でも」のオンパレードです。 意見が違う時は「でも、こうでしょ・・・」というのは私ももちろん使いますが、 あらゆる出だしが「でも」で始まるので、もう普通にしゃべっているだけで気がめいります。 たまに、指摘はするのですが「意見言っちゃあいけないの?」と返してきます。そうではなく、枕詞の使い方がおかしいと言っているのですが・・・。 どうも彼女の実家の口癖のようで、父親・母親・妹全員よく使っています。 その会話に入るだけで苦痛です。 そういう変な口癖の人周りにいらっしゃいませんか? 皆さんどう対処されているのでしょうか?

  • 結婚間近の彼との会話が苦痛、楽しくない・・・

    こんな彼と結婚する予定です。 ・・・が、最近会話をするのがしんどくなってきました。 うまくやっていくにはどうしたらよいでしょうか? 彼:30代前半 私:20代後半 付き合って4年目、同棲して3年目です。 来年には結婚する予定でいます。 会話をしていて苦痛というのは、例えば車のカタログを見ていて 私が「この車いいよね~、(今は)買えないけど・・・。」と言おうとすると、 「この車いいよね~」と言った時点で彼が強い口調で 「あー無理」と言ってくるのです。 「この服可愛いね!」「無理」 「この家具部屋に置いてみたいな~」「無理」 いつもこんな感じです。 以前からそうだったのですが、最近は特にひどいです。 この件で過去何度もけんかしています。 彼はとても現実主義なので、すぐにそう思うのは分かります。 私も理想主義というわけではありません。 宝くじに当たったら、とか、100万円もらったら、とかそういう話はしません。 日常的にあるもの(頑張れば手に届かなくもないもの)に対して、 今は無理だと分かっていても「手には入ったらいいな」と思うのは普通だと思うのです。 それを口に出すと私が全部話す前に「無理」と言われるので、 その後話す気が失せてしまいます。 なのでウィンドゥショッピングなどは特にしんどいです。 できればうまくやっていきたいので、 お互い気をつけることがあればアドバイスいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 夫婦げんか やり方の違い?

    結婚2年、30代前半の女性です。 夫と私では、夫婦間で受けたストレスに対する反応が違います。 夫は、けんかは一切したくない。不満があっても我慢できる限りは言わない。言うと火に油をそそいでことが酷くなるから。しかしそのストレスは、私とかかわらないことで解消させる(冷たい態度になる) 私は、ある程度のけんかもやむなしと思っています。 けんかというか、お互い思ったことを言い合うことです(まぁ夫にしてみればそれも酷いけんかに当たるのでしょう) いろいろ考えて、相手のやり方を尊重しなければならない、ということは理解しているつもりですが、どうしても夫のやり方が特殊に思えて、受け入れられない時があります。思ったことを言わず、しばらく距離をおくやり方で、ちゃんとした夫婦関係は築けるのか?尊重しなければと思いながら、どうしても違和感を覚えてしまいます いざこざの原因が私にあって謝ったとしても、そこから今度は彼の冷たい態度が始まります それが彼のやり方なので仕方がないし、いざこざの原因は、ほとんどの場合、私が彼に対して感情的になるときなので、私が悪いのですが(反省)。そのやり方を少し変えられないかと聞いても、その場で思ったことを言い合って引きずらない、と言うやり方は彼にとっては違うのだそうです 最近はあまりこういうことはないのですが、先行きちょっと不安です。 私は、感情的になるのは本当に良くないことだと思っていますので、なるべくそうならないよう努力しています。私だって、夫がイライラしていたら苦痛ですからね ただ、私の感覚だと、夫のイライラがなおれば、その時点で私の苦痛も去るので事は終わります。なので、そこから今度は自分がイライラし始めるというのが、どうも理解できません しかし、こういうものなのだと思うしかないのでしょうか また、私自身の「こうあるべき」が強すぎるのでしょうか

  • 夫婦の会話の重要性

    結婚してずっと(結婚1年とかでも、何十年でも)一緒にいたら夫婦はだんだん会話が減ってくる、しなくなるものなんでしょうか?子供が自立して、夫婦2人の生活に戻った時になると会話が無くなってる(減ってる)のは一般的に多いものなのでしょうか??夫婦の会話を大事にしてきた夫婦は円満で、あまり会話をしてこないできた夫婦はやっぱり2人の心の結びつきと言うか精神的にも不安定なものになってるものなんでしょうか?私は結婚して何十年一緒に生活しても会話はします。(って言うか、しようと決めているし夫婦の会話を続ける自身がある!)だから、会話が無いっていう方の夫婦さんの話を聞きたいです。「会話が無くても円満です」とか「会話が無いからやっぱり問題がある」などです。

  • ケンカでの暴言

    結婚して5年目、ダンナ(30歳)についての相談です。 普段は会話も多く共通の趣味もあり、仲の良いほうだと思います。 ただケンカになると「ゴミのくせに」と言われます。 元から口の悪い方で、本人にも自覚はあるそうです。 ただ、いくらなんでも…と言われる度に苦痛でしょうがありません。 単に口が悪いだけなのか、本気でそう思っているからこその発言なのか…。 みなさんはパートナーにひどい事を言ってしまったことはありますか? またその時はどういった気持ちで発言されましたか? よろしければご回答お願い致します。

  • 結婚前の大喧嘩中です。どうしたらいいでしょうか?

    結婚前の大喧嘩中です。どうしたらいいでしょうか? 婚約中の彼女と喧嘩をしてしまい、どうしたらいいものか悩んでいます。 どうか知恵をお貸しください。 私は溜め込むタイプで彼女は思ったことをすぐ口に出すタイプです。 もともと感情的ですぐイライラする彼女ですが、 結婚準備中でストレスが溜まりやすい時ということもあって最近よく喧嘩をしています。 彼女は「ありがとう」とか「ごちそうさま」とか感謝の気持ちを口に出すのが苦手なタイプで 今回はお金の会話の時に彼女が言った一言から、思いやりとか感謝の気持ちが感じられなくて、 その時は何も言わなかったのですが、ずっとわだかまりがとれず、やっぱり黙っておくのは良くないと思い、 それで普段溜め込んでいたそういう思いやりとか感謝の気持ちなどの不満を、 私がメールでいろいろ言ってしまったことが喧嘩の始まりです。 私が彼女にそのメールを送ると、売り文句に買い文句で、(結構いろいろ書いてありましたが) 「思いやりや感謝の気持ちがないのはあなたの方じゃない!」というような内容のメールが返ってきました。 「結婚していいのか?大切に思ってくれてるのか?不安」とも書いてありました。 それで私はそのメールに対して、ちょっと感情的にってしまい、 今までの具体的な例を挙げて、 「思いやりとか感謝の気持ちが感じられなかったことが悲しい」 みたいなことをメールしてしまいました。 「俺も結婚していいのか?大切に思ってくれてるのか不安」 とも付け加えてしまいました。 不安なのは嘘ではないのですが、ちょっと言い過ぎた気もしています。 その後、彼女からの返事はないままで、3日目に入ろうとしています。 (毎日メールか電話か何かしらの連絡はしているので 2日間連絡がないというのは特別なことがない限りありません) 私は口が達者ではないので、今までに何度か喧嘩をして、 言い返すのが面倒になったり、自分の考えをまとめてたりすると時間がかかってしまって、 自分からずっと連絡をしないときがありましたが、 そういう時彼女は、「怒るのはいいけど音信不通になるのだけは止めて。言いたいことがあるなら言って。」と話していましたし、 この前喧嘩して仲直りした時も、もう音信不通にならない。ちゃんと言いたいことは言うよ。と約束しました。 そういう音信不通を嫌がる彼女ですが、その彼女から2日返事がありません。 私の言ったことにかなり腹を立てて話す気もおきないのか、 あるいは私の言ったことが的を得ていて返す言葉がないのか、 あるいは何か返事の出来ない状況(事故など)になっているのか、 あるいはその他の原因があるのか、わかりません。 お互いが自分の意見ばかり言っていては喧嘩も一向におさまらないので、 百歩譲って私から謝ってもいいのですが、 今まで喧嘩で彼女が悪いと思うことも、こういう理由で同じように 最終的に私が謝ってきたことが多い?ほとんど? なので、今回も私から謝ってしまうと、 彼女が“謝るという行為”が出来なくなってしまうのでは? 彼女のためにならないのでは? という気持ちがあり、私の方から連絡出来ずにいます。 こういう時どうすればよいでしょうか? もう少し彼女の方から連絡が来るのを待った方がいいのでしょうか? 私から連絡した方がいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • けんかしたときって・・・

    夫婦喧嘩したときって、みなさんどうやって仲直りしてますか? 新婚時代は、翌日に持ち越さないようにしようと話し合い、 私が納得できなくても場の空気に耐えられず謝っていました。 「負けるが勝ち」と言い聞かせて・・・ でも、結婚して4年。子供も生まれて、夫のことがどうでもよくなってきたんです。 喧嘩するとなおさら・・・ 今冷戦状態です。 一緒にいるのが苦痛で、別居も考えましたが いろんなことを想定すると難しくて。 夫自身も同じ気持ちのようで、 いえに帰りたくないけど子供がいるからと言われてしまいました。 自分勝手なのですが、その言葉がショックで許せなくて。 喧嘩の原因も実家がらみだったりするので、よけいムカついてます。 離婚は考えていません。 今はよくいう倦怠期なのでしょうか。 仲直りしたい気持ちはあるのですが、許せない気持ちもあって 謝らせたいというのが本音です。 でも、今までのことをふりかえるとそれはないかな・・・ ほんとにへそ曲がりの頑固なやつです。 みなさんは喧嘩したとき、納得できないときはどうしてますか。 うちは狭いアパートなので見せしめに引きこもることもできず、 行き場のない気持ちを持て余してます。

  • 会話が苦痛な彼氏

    会話が苦痛な彼氏 30歳の女です。 6つ年上の付き合って3ヶ月になる彼氏がいるのですが、 付き合ったたとたん、彼はあまり話さなくなりました。 友人や、他人にはやたら愛想がいいのですが、 二人きりになるとむすっとした表情になりあまりしゃべらなくなります。 しゃべったとしても怒ったような口調で(本人は怒っているつもりはないといいますが…)自分のことだけを話します。 そのため、私が振った話しにはほとんど相槌や返事がなく彼の趣味の話以外は会話が盛り上がりません。 彼曰く、 元々自分は無口な人で、外では仕事モードで話している(彼の仕事は営業です) ということでした。 そんな彼ですが、 趣味の話をしているときはとても活き活きとしていて 魅力的だったので現在までお付き合いは続いています。 ところが、先日彼と話しているときに 「実は一緒にいてしゃべるのが苦痛になるときがある。自分は一人でぼ~っとTVを見ているときが一番リラックスできる。最近休みの日はいつも一緒にいるからしゃべらないといけなくてしんどい」 と言われました。 彼が無口な人であると私自身が受け入れることができた矢先のことでした。 (受け入れるというか、諦めただけかもしれませんが…) 無口であれば、返事がなくても私が話したらいいかな…考えていたのですが、 「しゃべらないといけなくてしんどい」という言葉で、 彼にとって私という存在は一体何なんだろう…と考えてしまうようになりました。 相手のことが好きであれば、 自然と会話をして相手を知りたい、面白い話など一緒に楽しみたいと思うものなのではないでしょうか。 もしかしたらこれは彼に自分の気持ちを押し付けているだけなのでしょうか… 外と内での態度がかなり違うことにも戸惑ってしまいます。 彼は「結婚をしてもいいと思っている」といっていたため、 彼といてもこの先ずっと一緒にいたらどのようになるのだろう…と自然と考えてしまいます。 ・あまり話さない ・いつも怒ったような口調 といったことは、今までの彼女にも言われてきたようです。 趣味の話だけはいつまでも楽しそうに話すというのは 他人には興味がないということなのでしょうか。 (ちなみに趣味はバイクです) また、他人に優しくできるのに彼女にはそっけないというのはあまり愛されてないということなのでしょうか。 このような人と将来一緒にいて楽しいのか、 結婚と恋愛は違うと聞くのであまり話さないことは結婚生活で特に問題にならないのか、 もしよければ教えていただきたいです。 まとまりがない質問ですみません。 この文章だけでは彼の人間性が伝わりにくくお答えしにくいとは思いますが もしよければお返事よろしくお願いします。

  • 夫婦喧嘩してしまいました。謝っても許してもらえません。長文です。

    夫婦喧嘩してしまいました。謝っても許してもらえません。結婚6年目に入ったばかりの夫婦で妻は結婚して他県(かなり遠い)から来ています。家族構成は私と妻,小さい子供が3人です。原因は私にあります。妻にとって許されない,イラ立つ行為,言動をし続けたことが原因です。転勤族で引越しをたびたびしているので妻になかなか知り合い,友達ができないこともあり,ストレスのはけ口がないのもあります。今までも3~6ヶ月ごとに喧嘩(喧嘩になっていないかもしれない)をし,私が悪いので一方的に謝って許してもらえていました。それ以外にも思い返してみれば日々の言動でも心無いことを言っていたかもと思い当たる節は多々あります。しかし今回は許してもらえません。小さなことだったのですが,今までのことがすべて出てきて,出て行って,結婚しなければよかったなど言われてしまいました。全て私が悪く,何度も同じことを繰り返しているからダメなのはわかっています。性格は育てられた環境にもよるからきっと直らないと妻にも言われました。ただ,自分自身,本当にラストチャンスという気持ちで性格,個性を変えるつもりでいます。原因を詳しく書くと,自分のことを一番にして自由にやってきたことが大きな原因です。それで妻に冷たいと感じられています。それがいらだつ行為です。そこは直せると思っていますし,直します。今回は本気で直そうと思い,今までよりも強く思っています,謝っていますが,まったく許してくれず2日間口をきいてくれません。必ず直すといっても,勝手にしたら,とか,どうでもいいと言われています。自分自身ラストチャンスという気持ちで直そうと思います。忘れて元にもどってしまうのがいやなので,忘れないように,体に印をつけ,いつでも思い出せるようにしました。妻につらい思いをさせてしまったのも承知しています。でも修復したいです。どうすればいいですか?

  • 毎日電話をしても苦痛にならない相手と結婚をした方が

    メールは、一日10往復程度、 毎日一日30分から1時間電話していた彼氏と喧嘩して 最近は全く電話はしなくなりました。(用がある時はする) 喧嘩の原因は、 私が窮屈に感じたためです。 (私がが電話に出ないと不機嫌になったりする) 私としてはこのくらいの電話がちょうどいいかもと思っているのですが 結婚したら毎日毎日相手とお話しますよね? 電話だと出なくてもいいけど、結婚となると やはり毎日電話をしても苦痛にならない相手と結婚をした方がいいのでしょうか? 今わかる事は、今の彼氏と毎日電話は苦痛です。 お互い社会人の為時間がありません。 さらに私は一人暮らしで家事をやる時間もほしいです。 アドバイスよろしくお願いします。