• 締切済み

赤ちゃんを寝かしつけるには?

ayayuuの回答

  • ayayuu
  • ベストアンサー率32% (50/153)
回答No.1

はじめまして。 寝不足の奥様を思いやる、素敵なダンナさまなのですね(^_^) 一応2児を育てているちょっとだけ先輩母です(現在、ウチの子は2歳と5歳)。 上の子が何をしても寝ない子で、最初の半年くらいは1時間くらいしか日々寝れず、当時の記憶が何もないほど。意識が常に朦朧としていました。 そんな私の結論。 寝かしつけの特効薬は…ナイ。残念ですが、即、というのはなかったです。 ウチの子だけかもしれませんけど。 子供の中には『寝るのはママ』と決まっているので、それ以外の方法で寝るものではない、と思っているのではないでしょうか。だからおっぱい。 そして、車に乗ると不覚にも寝ちゃうんだよね、と言う感じ。 ウチの子も車に乗せると寝たので、何度深夜のドライブをしたことか。 (そして子供が寝てる間、私も車で寝る→子供は車を下ろすと起きてしまうので) 現状で寝る方法のみで何とかするか、あるいは最初は寝ないことも覚悟して、抱っこしてユラユラしつづけるとか、ぽんぽんしてあげるとか、それを延々としていれば、終いには疲れて寝るんですよね(ほんの少しだけなんですけど)。 そして、それを何回も続けることで『抱っこでユラユラも寝るサイン』と子供が理解してくれれば、いくらか楽になると思います。 あと、夜泣きにはコンビニの袋を耳元でカサカサすると胎内音に似ているため、静かになる…と聞いたことがありましたが、2歳のときにそれを聞き、試したところ反応なしでした…(涙) 新生児の時期限定の情報だったのでしょうか。 あとはベビーマッサージも効果があるとか…これは試したこと、ないですけど。『ベビーマッサージ』で検索すると、方法の載っている本とか見付かりますよ。 あとは昼間今よりさらにハードに遊ばせるとか、昼寝の時間を減らすとか、夜あまり起きないように生活習慣を変えていくとか。 そういうのも効果があるかもしれません。 (ウチは昼寝の時間を減らしました。夕方機嫌が悪くなったけど、そこを遊んだりして気持ちをそらして、何とか夜までもたせたりしました。多少効果がありましたよ~) 寝かそう寝かそうとする気持ちが、子に伝わり、苛立ちが感じられるようで一層子供は寝なくなる…と聞いたこともあります。 ちなみに我が家の場合は2歳になった頃から夜起きる回数が激減し、いまや一晩中グッスリです。 (下の子はもともと良く寝る子で、2歳の今、すでに一晩中起きなくなりました) あと(ごめんなさい、色々バラバラな情報で。聞きかじりの事もあるので)、聞いた話ですと今はまだ無理でしょうけれど、卒乳するとビックリするほど寝るようになる、という人もいました。 いずれにせよ、子供によっても違いますし、これが絶対!という特効薬のようなものはないのでは?と想像しています。 (何か画期的な答えがあったらいいですね(^_^)) 時期的なもの、とある程度割り切り、寝不足を奥様と分かち合う、という風に諦めた方が精神衛生上は良いような気がします。 ウチの夫はそうでした。週に1度でしたが(夫も仕事が忙しいのでそれが限度でした)代わってくれ、ほぼ完徹してくれました。 今となっては夫婦で乗り切ってきた良い思い出です。 夫とは戦友のような関係になれました。 苦労を分かち合おうとしてくれる夫を垣間見れることは、奥様にとって救いになります。例え、質問者さまが見ている夜も、泣き喚く子の声でやはり奥様の睡眠時間が削られたとしても奥様のストレスは激減しているはずです。 私の辛さを理解してくれるんだ、と分かるだけでもとても気持ちが軽くなるのです。すぐに解決はしませんが、時期が来れば必ず解決する問題です。どうか、どうか、お身体を壊さないよう、栄養をきちんと取って、休める時には10分でも隙を見て休んで、乗り切って下さい。 経験者として何も出来ませんが、心からエールを送ります(^_^) 長々すみませんでした。

関連するQ&A

  • 赤ちゃんの寝かしつけについて

    生後6ヶ月の息子がいます。 初めての子供で母乳だけで育てているのですが、最近、疑問に思ったことがあります。 今、息子はだいたい午前に一回、午後に一回とお昼寝をするのですが、 午前のときはちょうどおっぱいでお腹がすいてくる時間なのでおっぱいをあげると そのまま眠りにつきます。そして午後はおっぱいの時間ではないけど眠くなって ぐずりだしたらおっぱいをあげると寝るのでおっぱいをあげて寝かせ、夜は夜は 最近添い乳でずっとあげています。 息子もまだ6ヶ月ではありますがいつかは卒乳する時期もあっという間にきてしまうと 思うので今のうちから経験者の方に聞いておきたいのですが やはり、お腹が空いた時間でなくてもおっぱいをあげて寝かしつけをしていたら 卒乳するときは大変なのでしょうか?? 今のうちから抱っこや一緒に横になりながら寝かしつけをしたほうがいいのでしょうか?? 教えてください。宜しくお願いします。

  • 1歳5か月の赤ちゃんが2時間おきに起きます…

    1歳5か月になる女の子の赤ちゃんがいます。 いまだに2時間おきに起きてしまって、おっぱいを吸わせて、寝かしつけないと寝てくれません。 そのため、両親ともに睡眠不足でかなり疲れがたまってきています。 寝ない赤ちゃんがいるというお話はネットでもよく見るのですが、対策や経験談などありましたら、おきかせいただけないでしょうか? 妻はかなり追い込まれています…

  • どうなんでしょう?

    35歳会社員の夫です。妻は同い年でお互い再婚、妻には連れ子2歳ありです。 子供の環境を変えたくないということで私が妻のアパートへいきました。結婚して4ヶ月です。 平日朝は子供が寝ているからということで妻は起きてきません。夜は18:30から21:30の間に帰ると子供が寝ないから18:30前か21:30以降に帰ってきてほしいといわれ、18:30より早くは今の仕事ではまず無理なので遅く帰るようにすると、夕食がテーブルの上に置いてあって部屋は真っ暗。毎日一人で冷たい食事を食べて洗い物をしていると何か虚しくなってきました。 一人暮らしが長かったので家事は苦にならないのですが会話がまったく無いのはどうなのかと。 妻からは「子育ては大変なので自分のことは自分でして」といわれました。たしかに連れ子で私も育児の経験が無いから子育てではあまり役に立たないのがわかっているので協力はしたいと思うのですが専業主婦なんだからもう少し何とかならないのかなと。私の考えが甘えてるのでしょうか。正直家に帰ろうという気がわきません。

  • 赤ちゃんへの接し方

    赤ちゃんへの接し方 11ヵ月の息子と妻の三人家族です。 昨日、妻の口から衝撃的な言葉を聞きました。 ¢息子がなつかないから、二人でお幸せに。£ ¢こんなに頑張ってるのに、ママの事嫌いなんだ?£ 妻はフルタイム勤務をしており、日中子供は保育園に預けますが、妻は時間の合間よく対応してくれてます。 ただ、僕とよく遊ぶせいか呼ぶの僕の所に必ず来ますが妻の所へは行きません。 初めての子という事もあり楽しんで育児をしてきたのに、気持ちはわかりますがなんかがっかりでした。 育児しすぎているのが原因かもしれないのでこれからはあまり関与しないようにすべきでしょうか? また、その後から子供にあまり好かれないようにしなきゃと意識してぎこちないです。 妻に子供を嫌いになってほしくないです。 どうしたらいいかわかりません。どなたかアドバイス下さい。

  • おっぱいとねんねのリズムで悩んでます

    5か月になる息子を子育て中です。今はおっぱいや離乳食などの時間をだいたい決めているのですが、子供がおっぱいや離乳食の時間に寝だしてしまった時にはみなさんは、そのまま寝かせますか?それとも、起こしておっぱいや離乳食をあげていますか?起こすのもかわいそうですが、起こさないとリズムが狂ってしまうと思って・・・ちなみに息子は昼間は抱っこでしか寝ないのですが、抱っこでもよく寝て1~2時間、短くて30分くらいで一度目を覚まします。

  • [趣味の時間について]

    9ヶ月になる息子を持つ新米パパです。 うちの家事・育児の分担について相談があります。 私の仕事は、だいたい 9時前に出勤して20時前後に帰宅します。 妻は専業主婦で、ほとんどの家事・育児をやってくれています。 私がやっているのは、毎日の子供のお風呂と週末の掃除だけです。 それはとても感謝しているのですが、 平日私が帰宅した後、妻はほとんど子供の面倒をみないのが不満です。 その間、テレビを見たり漫画を読んだりゲームをしています。 息子はまだまだ目が離せない状態なので、私は息子につきっきりです。 なので、私の趣味の時間は息子が寝静まってからしかありません。 といっても、ぐずってなかなか寝ない時は自分の時間がとれません。 決して子どもが嫌いな訳ではなく(むしろ好きな方です)が、趣味の時間も欲しいです。 世間の人はどうやって時間を作っているのでしょうか? それとも、しばらく大きくなるまでは趣味はオアズケでしょうか。

  • 皆さんは?他の奥様は?

    このサイトで色々な意見や考え方があるのだなぁと考えさせられる事が多いですが。  私は43歳 妻38歳 妻はわりかしSEXは淡白な女性  私は楽しみたい(もちろん妻と)結婚12年目をもうすぐ迎えます。多い意見はSEXレスになる時期。  私は今でも恋人気分で居たいのですが。。。  子供が3人いるので子育ても大変でしょうけど(小  学低学年2人 年長1人)妻は専業主婦です。 最近はママさんバレーにも精をだし、当初は今まで子育てで何もできなかったからと楽しんでいる姿を見て良かったと思っていたのですが。目の前であくびをし毎日寝不足。。ともらし、なにやらこの時間にメール?11時~12時夜中です。そういうのは楽しそうに遅くまで、、最近では会話も何となく無くなり、妻の態度に嫌気が差してきて 遠まわしに子供に 明らかに私に向かっての言葉 この位夫婦生活が長いとこんなもんなのですかね?他所の奥様たちはだんな様に対して気持ちとか日常・営み等は?結構気持ちが沈んでます。お聞かせください。  

  • パチンコ店に子供を連れて行く妻に実家の両親が大激怒

    結婚5年目で三歳になる息子がいます。妻は専業主婦で結婚前からパチンコやらパチスロやらが好きでした。(ちなみに私はギャンブルは一切やらないし、タバコも吸いません。)それで先日 同じ地域に私の両親も住んでいるのですが両親の知り合いの人がパチンコ店に息子を連れて妻が出入りしている姿を見て、それを私の両親に告げ口し、すぐに激怒した両親から私が呼び出され「あんな嫁にお前とかわいい孫を任せられないからすぐ離婚しろ」と言われました。妻を問いただしてみると子育てでストレスを感じていて、そのストレスを理解できないあんたはマザコンの馬鹿だと逆に切れられました。たしかにわたしは仕事が小売業勤務で不規則なうえに普通の仕事に比べ休みも極端に少なく子育てをあまり手伝っていません。でも、子供をパチンコ店に連れて行くのは、あきらかにおかしいと思うのでそれはやめるようにいってるのですが、逆切れされてしまい話になりません。今の仕事を続けている限りは週休二日の一般的な旦那さんのようには子育てを手伝うことは無理です。ご意見等、頂ければありがたいです。

  • 生後1週間の男の子と父です。

    妻の寝不足は当たり前でしょうか? 3時間おきの授乳ですよね。 ということは、寝不足で疲れておっぱいって質が落ちたり出なくなったりしないんですか? 寝不足なるとしんどくなるし、いらいらとかもあるんじゃないですか? 母乳ってそういうところからだめになるってネットにいたるところに書いてますが。 その辺りどうなんでしょうか?

  • 子育て中の専業主婦の妻に、息抜きをしてほしい。

    子育て中の専業主婦の妻に、息抜きをしてほしい。 専業主婦の妻に毎日楽しく過ごしてほしいのですが、 みなさん(特に専業主婦の方)は何をしてもらうと息抜きになるでしょうか? アイデアをいただけたらと思います。 私はサラリーマンで当然毎日会社に出社し、仕事を通じて充実感を感じることができていますが、 妻は専業主婦で、彼女の毎日は子育て中心に家事(食事の準備と掃除)で、終わりのない仕事をしているようなものです。 当然、私も平日帰宅後と休日は子育てと家事を分担して彼女の負担を減らしていますが問題はそこではないと考えています。 (家事育児の負荷分散は仕事を分担しているだけで、楽にはなりますが楽しいことをしているわけではないからです) ■現状の妻の状態 ・専業主婦 ・6歳、1歳半の子供の育児 ・家事、掃除 ・趣味で小物づくりをしている(当然、子育て家事育児で思うようにはできない) ・テニスが好きだか、ここ数年やっていない ちなみに妻は倹約家で、自分のことを後回しにするタイプで ・テニスに行けるように時間を空けるが、お金がもったいないと言って行かない。 ・友人とお茶でもしてきたら?と言っても、友人も結婚して子供もいるのでおいそれと誘えない。 こんな妻に、ストレス発散して毎日を楽しんでもらいたいです。 私も考えていますが、良いアイデア、自分がされてうれしかったことがあれば教えてください。

専門家に質問してみよう