• ベストアンサー

「音楽療法士」と聞くとどういうイメージを持ちますか?

kasdfkの回答

  • kasdfk
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.4

療法士のイメージ ピアノが上手 優しそう 声が高そう 笑顔が素敵 女の人(あくまでイメージです。) 明るい人 目と口が大きく開く(笑) 悪いイメージはまったくないです。 音楽療法についてのイメージは 体も使って楽しくできる。 心を癒す 言葉じゃない表現が出来る そんな感じです。

rabitwo
質問者

お礼

いいイメージですね(^^) 女の人のイメージ(笑)

関連するQ&A

  • 音楽療法士について その2

    連続しての質問失礼します。 さて音楽療法士の資格を取れたとして世の中の「音楽療法士」のニーズはどのくらいのものでしょう? 高い授業料を出して一生懸命学んでもやはり就職に結びつかないのでは困ります。 是非現在「音楽療法士」として活躍されている方、または現在「音楽療法士」の資格を取ろうとして学んでらっしゃる方のご意見を伺いたいです。 よろしくお願いします。

  • 音楽療法について

    現在、音楽療法を通信教育で学んでいます。分からない部分があるので、音楽療法士として働いている方々、ぜひ次の質問に答えていただきたいです! ・音楽療法は心の病にどのように関わることができますか? ・統合失調症の音楽療法は慢性期の患者に行うとされていますが、この時期のどのような状態をどのように転導しようとする考え方ですか? 難しい問いですみません。参考になるアンサーをお待ちしています!

  • 音楽療法士について

    音楽で人の心を癒す音楽療法士という仕事があると聞いたのですか、具体的にその仕事をするには、まず、どんな事をすればいいのか、またどんな勉強をしたら良いのか教えてください。できれば、実際、その仕事をされてる方やその関係の団体の方の回答がいただければ、申し分ないのですが、どうか宜しくお願いします。

  • 音楽療法士になりたい

    大学2年生です。 4年制大学の看護学科に通っていて、将来は看護師として働くのが夢です。 最近、音楽療法士に興味をもちました。大学を卒業してから、必要な講習を受け、試験を受けることで資格取得ができるようなので、看護師として臨床経験を積んでから音楽療法士に挑戦してみようかと今は考えています。 音楽療法士の活躍の場には、病院や老人ホームや保健所があるようですが、看護師の資格の他にもっておくと便利な資格はあるでしょうか。私の大学では選択制で保健師の資格をとれますが、保健師をもっていたほうが音楽療法士をやるうえで役立つのか気になっています。 あと、ピアノを習った経験がありませんが、音楽療法士を目指すならやはりピアノの技術は必須でしょうか。吹奏楽を8年間続けているので、音楽については知識や管楽器の技術はあるのですが…。 長文になってしまいましたが、ご回答お待ちしています。音楽療法士の情報も少ないので、いろいろ教えていただきたいです。よろしくお願いします!

  • 音楽療法

    私は大学で心理学を専攻しています。 音楽療法的な実験でレポートを書きたいのですが、音楽療法の実験というと、どのようなものがあるのでしょう。実践的なこと(医療現場等)しか頭に浮かびせん。 そちらの分野に詳しい方、もしくは追試でもいいということなので、そういった実験や論文が掲載されている文献やホームページをご存知の方、回答お待ちしております。

  • 音楽療法

    私は大学で心理学を専攻しています。 音楽療法的な実験でレポートを書きたいのですが、音楽療法の実験というと、どのようなものがあるのでしょう。実践的なこと(医療現場等)しか頭に浮かびせん。 そちらの分野に詳しい方、もしくは追試でもいいということなので、そういった実験や論文が掲載されている文献やホームページをご存知の方、回答お待ちしております。

  • 精神病院では音楽療法はしない?

    おはようございます。 精神病院では音楽療法をしないのでしょうか? 作業療法のカラオケのことではありません。 音楽療法はうつ病の人、統合失調症の人、双極性障害の人、幸せ感のない人、こころの汚れを浄化したいひとなど、 いろんな音楽がそれぞれのニーズにこたえられるのでいいと思います。 薬と併用してか、薬に代替して、各患者にひとつのヘッドセットと音楽プレーヤーが治療に使われないのは、まだ音楽療法がマイナーであるか、音楽療法の有用性が科学的に証明されていないからなのでしょうか?

  • 音楽療法士の資格について質問させて下さい。

    音楽療法士の資格について質問させて下さい。 私はいま、音楽大学で声楽を勉強しています。 中学生の頃から音楽療法士になりたくてその道を目指していました。 が、大学入学直前に、?音楽療法では職がないから将来が不安定だ?と先生や親、まわりの人から言われ、音楽療法科ではなく声楽科で入学してしまいました。 ですが入学から2年たった今でもやはり音楽療法が諦めれません。 大学のほうに転科の希望をしても、できないと言われ、お金の関係で入学しなおすこともできません。 大学の主科に専念しつつ音楽療法の勉強をして、卒業とともに療法士の資格をとる準備をしたいと考えております。 大学以外(社会人になって)でも音楽療法士の資格をとる機会はあるのでしょうか? 最後まで読んでいただき有難うございます。文章おかしなところがあればすみませんm(__)m よろしくお願いします。

  • 自閉症児に対する音楽療法

    福祉大に通っている者です。 今回、レポートで「自閉症児にはどのような音楽療法(音楽遊び)をするのが良いか」ということについて調べることになりました。 いろいろな分野の人の意見を参考にしたいと思い、質問しました。(カテゴリーがあっているかも心配なんですが・・・)あと、参考になりそうなサイトなどがありましたらそれも紹介していただくと、とても嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 音楽療法士になる方法を知りたい

    音楽療法士になりたい人が居ます。でも,どうしたらなれるのか解からなくて困ってます。どなたかご存知の方教えてください。