• ベストアンサー

迷ってます・・・

我が家には長年飼っていたペットのお骨を置いてあります。 引越しを機にペット霊園の土に返してあげようかと思いました。 が、最近、インターネットでペットのお骨を使って加工し、プレートにもできる というのを知ったのですが… 今、どちらにしようか迷ってます。 変な質問とは思いますが、どちらがペットにとって供養になると思われますか? 皆さんの意見が聞きたいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • syuraru
  • ベストアンサー率42% (24/56)
回答No.7

cha-maruさんこんにちは、 ずーっと一緒に居たい気持ちはとってもわかります。私も亡くなってしまった、ペットと一緒に居たくて,プレートではないのですが,加工して家においといてあげたことがあります.でも自分で「とってもかわいそうなことをした」と思いました.加工会社はお骨をお金の材料としか思っていないので無残なやり方をします.出来あがったプレートを見るたびに「痛かったんじゃないか?」とかいやなことしか考えられないのです。わざわざ加工してそばにおいて置くのではなく、心の中に良い思い出としておいといてあげてはどうでしょうか?長年飼っていたと書いてありますが、寂しいですよね.でもとっても可愛がられていたんだろうな~と心から思います.ペットもこんな優しい家で飼われて感謝の気持ちでいっぱいだと思います。私の意見ですが、加工はしないで欲しいです.こんなアドバイスしか出来なくて申し訳ないです(;_;)

cha-maru
質問者

お礼

そこまでは全く頭になかったです! HPの「ペットが生まれ変わる」とかいう言葉に惑わされてましたが、結局は「加工」なんですよね。 syuraruさんの意見、考えさせられました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

回答No.10

私は動物を専門に供養しているお寺の納骨堂に入れています。 人間と違って、ペットはその子を飼っていた人間がいなくなると誰も拝んでくれなくなりますから、お寺に置いておけば私にもしものことがあってもその辺に放置されることはないと思ったからです。 土に還してあげるのもよいかもしれませんが、私の個人的な考えではもしその土が掘り返されたりしたら、と思うとできません……。 でもいずれにしても他の方も仰っているようにcha-maruさんのお気持ちが一番大事だと思いますので、ペットの事を思う気持ちでされることだったらどの方法を取られてもいいと思います。 あまり参考にならないかもしれませんね……すみませんm(__)m

cha-maru
質問者

お礼

ペット霊園でも、お骨を土に帰す場所が掘り返されることがあるのでしょうか?! ちょっと調べてみたいと思います。 自分の気持ちが大事なのも分かってるのに、色々と考えちゃうんですよね。 困ったもんです。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tekkamen
  • ベストアンサー率8% (24/280)
回答No.9

土に帰してあげるのが一番です。

cha-maru
質問者

お礼

そうですね。 皆さんの回答を見て色々考えたのですが、やはりそれが一番だと感じました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • happykyu
  • ベストアンサー率0% (0/11)
回答No.8

プレ-トは…。 なんともいえないです。 お骨を加工…。 ペット霊園の方がいいなと思います。 ただの独り言になってしまいました

cha-maru
質問者

お礼

私も可愛がってたペットに対して「加工」という言葉は嫌ですね。 ペット霊園の方向で、どこにするか等をじっくり検討していきたいです。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

ペットに対してとってもいい供養ってきっとcha-maruさん自身が元気にそして、幸せに暮らしていくことだと思いますよ。 (と言っても、私の個人的意見ですけど・・・) 自分にとって一番ホッとする供養方法が必ずあると思うので、あまりあせらずのんびりと考えてみてはどうでしょうか? ・・・って回答になってませんね。 私の場合、幸い自宅に庭があったので片隅に埋葬しました。(しっかり墓石も立てましたよ・・・手作りですが)

cha-maru
質問者

お礼

自分が一番ホッとする供養方法・・・ なるほどな~って感じです。 white_dogさんのおっしゃるとおり、あせらずに考えていきたいです。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

個人的な意見ですが、毎日持っているとよくない意味で忘れられそうにも ありません。犬も鳥も自然に帰しました。

cha-maru
質問者

お礼

う~ん・・・ 私の場合、そうなる可能性大です。 そのこともふまえて考えてみますね。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

ペット霊園でもいいですが、遠いところにあったりすると、なかなか会いに行ってあげられませんよね。 今までご自宅に置いておかれていたようなので、突然遠い場所に行かされて、さみしくなってしまわないかな~と思ってしまいます。 私の勝手な憶測ですが。。。(^^; まぁでも要は気持ちの問題なので、どちらでも良いと思います。 いつもその子のことを感じていてあげられるのなら・・・。

cha-maru
質問者

お礼

運良く候補にあがっているペット霊園の中に、我が家のお墓がある墓地近くのペット霊園が1つあるんです! 行きやすい場所にあるかどうかは重要ですね。 土に返す場合は、そこにポイントを置いて霊園を選びますね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#3345
noname#3345
回答No.3

人間の話でいけば、プレートなんて言語同断だぁ!となりますが(笑)動物の場合どうなんでしょうね。 人間の場合は死後の希望も聞けますけど、ペットの場合は聞けませんものね。 飼い主と離れてでも土に返る方がいいのか、死後も飼い主のそばにいて常に思い出してもらえる方がいいのか・・・。 どちらでもそれだけ考えてもらえれば、ペットとしては幸せなのではないでしょか。 私も#1さんと同じで、cha-maruさんが納得できる方でいいと思います。 回答になってないですね~。すいません。(^^;;

cha-maru
質問者

お礼

ペットには死後の希望なんて聞けませんよね(笑) 可愛がってたペットなので、最後の最後までちゃんとしてあげたいな と思いました。 やはり自分が納得いく方法が一番ですよね。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mujinkun
  • ベストアンサー率16% (336/1986)
回答No.2

どんな方法であれ、供養というのは生き残っている人たちの心をお安らかにするものであって、死んだもののためではない、と私は思っています。 私は仏教徒ですが。 それだけ思ってくださる方がいて、ネコちゃんかワンちゃんかはわかりませんが、とても幸せだと思います。 ご自分のなさりたいようにすればいいと思います。 プレート欲しいな、と思えばそうしてもいいし、祈りながらどこかに撒いて「新しい人生を○○ちゃんも見ててね」って気持ちになるのもいいし。 どうしたら可哀想とか、成仏できる、とかは関係ないと思いますよ。 人間だって同じです。

cha-maru
質問者

お礼

亡くなったペットに対して成仏とか供養とか考えすぎていたような気がします。 供養とは生き残っている人たちの心を安らかにするもの… そのとおりだと思いました。 ありがとうございます。 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#195557
noname#195557
回答No.1

人それぞれで、信仰や主義によると思うんですけどね。 プレートは・・・・死んだジーさんの骨とか持ち歩いたり 飾ったりしないので僕は嫌ですね。 それやるところは色色な種類の葬儀をやってますが、あなたが納得するならいいと思いますけどね。 残された人のために供養はするものだと思います。 うちの場合は、田舎の山奥に埋めてきます。

cha-maru
質問者

お礼

死んだペットとの思い出ばかりを考えていたのですが、人間におきかえて考えてみるとやはり私も嫌ですね… アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ペットのお墓を自宅に作りたいです

    ペット霊園で、火葬してもらいました。 納骨堂もありますが、いろいろな行事や供養が仏教にのっとって行われるので、キリスト教の我が家ではお骨を家に持ってかえってきました。 そのうちに、庭に埋めて記念碑のようなものでも置こうかと思っています。 そもそも、庭にペットのお墓を作っても、よいものなのでしょうか? 皆さんは、どうなさっていますか?

    • ベストアンサー
  • 猫の死後について(火葬はして骨壷に入れてあります)

    我が家のペットの猫が病死しました。 霊園に持って行き火葬はしましたが骨壷に入れたままにして 写真と水、生前好きだった缶詰、餌それに花等を花瓶にさして 家の部屋に置いてあります。 霊園に頼んで永代供養をして頂くか、骨そのものを庭木の下へ 埋めて手製のお墓を作って供養するか悩んでおります。 どの様にしましたら良いのでしょうか? 良い提案がありましたら教えてください。

    • ベストアンサー
  • 愛犬の遺骨を自宅の庭に埋葬することについて

    10数年前に亡くなった愛犬達の遺骨をペット霊園の納骨堂に納骨してあり、1年毎に契約金を支払っています。私たち家族にたくさんの幸せと思い出を与えてくれたので、出来る限りの供養をしたいと思っていますが、以前ほど頻繁にお参りに行くことができなくなってしまった事や、知人からそろそろ土に返してあげたほうが良いと言われたこともあり、自宅の庭に埋葬する事を考えていますが、住宅街に建つ家の庭に埋葬しても良いものなのでしょうか?もしくは、ペット霊園の共同のお墓に葬り出来る限りお参りに行く事を考えています。どうか皆様のご意見をいただけますよう宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 転勤が多いが、四十九日後、納骨すべきかどうか。

    愛犬が亡くなって来月の10日で四十九日を迎えます。 手元のお骨はその日に火葬をしてくれた霊園で納骨するつもりで考えていたのですがそのことで少し悩んでいます。 というのも私たち夫婦は旦那の仕事柄、頻繁に転勤に伴う転居を繰り返しています。 この子も色々な地域で私たちと暮らしてきました。今の場所にはまだ3年弱しか住んでいません。そんな場所(私たちは気に入っていますが)に果たして安らかに眠れるのかというのと、私たちもいつまた転勤で他府県に移動するか分かりません。そうなると霊園を尋ねる機会も距離にもよりますがどれだけあるか分かりません。 そういった事を考えると私たちは宗教に入っておりませんし(もちろんこの子も)四十九日という区切りにとらわれず手元に置いておくほうがいいのかなと思い始めています。 ネットで色々見ていると室内用のミニお墓というものもよく見かけますし。(例えばこんなのです。ペット君 http://petkun.jp/index.html) 他にはお骨をダイヤモンドにしてリングやネックレスにする。 (プレシャスワンダイヤモンド http://www.preciousone.co.jp/) お骨をガラスと加工してアクセサリーや位牌にする。 (アドニード http://www.toyosoken.co.jp/)等など形に残せる製品、サービスがあることも知りました。 お骨から作るダイヤモンドにはとても惹かれますが高価すぎるのと旦那には身に付けにくいので、作るなら室内用お墓か、やはりお骨から作るアクセサリー、もしくは位牌になるかと思います。 納骨すべきか手元供養にするべきか。 手元供養するなら上記のような方法は、第三者の目から見ていかがでしょうか。(部屋にお墓があること。アクセサリーにして身に着けること。etc。) 私達の中では手元供養に気持ちが動いておりますが・・・みなさんの意見を聞ければ参考にさせて頂きたいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 引っ越し時の卒塔婆

    引っ越しすることになり、今年一周忌のペットの卒塔婆を一緒にもっていくべきかどうかがわかりません。火葬をした霊園での一周忌の卒塔婆で、お骨は持ち帰ったので墓地はありません。もうこの霊園は訪れることがないのでもっていくべきなのか、もって帰った場合どのように扱うのか、またもう来ることのない霊園ですが一周忌の間はそのままにしておくべきなのかご教示のほどよろしくお願いします。

  • ペットの弔い方

    ペットの弔い方について 私は、土に還してあげるのが一番いいと思いますが 今はなかなか難しいでしょうか。 ペット霊園やペットの火葬業者など、骨を取り違えたりされそうでイマイチ信用できません。 遺骨をダイアにするという方法も同じ理由で嫌です。 とにかく一度手元を離れるというのには不安を感じます。 なにか他に、いい方法をご存知ありませんか。

  • ペット火葬、埼玉の事件後…

    あの、埼玉での最悪の事件が起きてから月日が流れましたが、ペット霊園の実態は変わったのでしょうか? 先日、ペット霊園に置いてあるメモリアル品のパンフを見つけました。 なにやら怪しげな… 骨からダイヤを作る!!? しかも超高額ですし!! 実際に骨を海外に送って作るみたいですが、本当なのかしら…!!? 最近は怪しげな事件が多くあり信用できません。 ただ、可愛がっていた猫が亡くなり手元に骨があります…可愛さゆえ大事にしておきたい気持ちと、いつまでも持っておくのはダメという板挟みになります。 骨からダイヤを作るのもアリかなと思います。 みなさんで作られた方いますか?? またご意見をお聞かせください! よろしくお願いいいたします。

    • 締切済み
  • ペットのお骨について

    昨日入院していた12歳の飼猫が死んでしまい、家に連れて帰ってきました。 火葬は自治体かペット霊園にお願いするつもりですが、お骨は霊園ではなく手元に置きたいと思っています。 でも、何年か先に転居の予定があるので庭に埋めることはしたくないので、家の中で(お仏壇というほどおおげさでなく)供養するいい方法はないでしょうか? あと、できれば、お骨の1部をロケットかペンダントのようなものに入れて身に付けたいと思っているのですが、人間でそのような製品を作ってくれるところがあると以前テレビでみたような気がするのですがペットでもそういったことをしてくれる業者をご存知の方たいたら教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • ペットの亡きあとについて教えてください!!

    ペットが亡くなり火葬後、骨壷を自宅で保管されている方は、おられますか? また、その理由もございましたら教えて欲しいです。 私は友人に霊園の合同を勧められましたが他のペットちゃん達と骨を混ぜてしまうから嫌で持ち帰りました。でもいつまでも、お骨を置きっぱなしも、落ち着かないので....... 先日、新聞で骨を粉にして信楽焼でお地蔵さんを作ってくれると掲載されていました。 金額が少し合わなかったのですが、他にお骨を加工してくれる、またはオブジェ的なのを作ってくれる所を探しています。どうか教えてください。

    • ベストアンサー
  • 昨日愛犬の葬儀をおえたばかりなのですが、お骨の事など色々と気になる事が

    昨日愛犬の葬儀をおえたばかりなのですが、お骨の事など色々と気になる事があります。 綺麗な葬儀場で、ここにして良かったなぁと思ったのですが、 お葬式のお経がテープだったのに驚きました。。。 こんなので成仏できるのでしょうか?ペットの葬儀ではこれが普通なんでしょうか? 35日間祭壇に祭って供養して頂いた後、お骨を手元に置いておきたかったのですが、色んな人に反対され、こちらで色々調べた所 いつまでも手元に置いて、飼い主に未練が残っていると成仏出来ない 土に返してあげるのが一番 などと言った意見が多数あり、その通りかなぁと思うようになってきました。 35日を終えた後は、共同納骨場に入れて石碑だけ置いてあげようと思うのですが 人見知りが激しい子だったので、色んな動物のお骨と一緒で大丈夫かも気になります。 共同納骨場に入れることは土に返す事とは違うのでしょうか?? あと、35日を終えてなくても、家でお線香をたいて拝んだりしていいのでしょうか? お骨は霊園にあるのに、家で拝むのは意味があるのでしょうか? 訳の分からない質問かもしれませんが、うちは宗教については特に関心がありません。 初めての経験で、大好きな愛犬にとっての一番の方法を考えると、キリが無くとても困ってます^^; 詳しい方、ご回答よろしくお願いします!

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • 質問者は何をしても紙詰まりの表示が消えないトラブルに直面しています。質問者は具体的な製品名やお困りの経緯、試したこと、エラーについては記載していませんが、紙詰まりの解消方法についてアドバイスが欲しいと思っているようです。
  • 質問者は紙詰まりの表示が消えない問題に困っています。質問内容には具体的な製品名やトラブルの経緯などの情報は記載されておらず、製品の使用環境や接続方法、関連するソフト・アプリ、電話回線の種類についても詳細は不明です。質問者は紙詰まりの解消方法に関するアドバイスを求めています。
  • この質問は「ブラザー製品」についてのもので、質問者は紙詰まりの表示が消えない問題に直面しています。具体的な製品名やお困りの経緯、試したこと、エラーなどの情報は記載されていませんが、質問者は紙詰まりを解消する方法について助言を求めています。
回答を見る