• ベストアンサー

微分の極値について

karuteiruの回答

回答No.1

x=1で極値を持つのならば2つのグラフがx=1において連続でなければならないので 2つの式はx=1において等しい xの2乗+1の方を(1) -2xの2乗+ax+bを(2)としておくと (1)にx=1を代入して f(x)=2 (2)にx=1を代入して f(x)=-2+a+b この2つの式が等しいので 2=-2+a+b a+b=4 また(2)の式において微分すると f'(x)=-4x+a この式はx=1において0になるので(なぜならx=1で極値を取るから) x=1を代入し -4+a=0 よってa=4 a+b=4なので b=0 多分こうだと思いますよ 違っていたらすいません

sakura1424
質問者

お礼

有り難うございました。補足の回答もすぐにしていただき有り難うございました。また分からないときは教えてください。宜しくお願い致します。

sakura1424
質問者

補足

早くにお教え下さってありがとうございます。やり方はわかりましたが、x=1において0になるので(なぜならx=1で極値を取るから) というところが分かりません。本当に私はよくわかっていないのです。すみません。どうしてx=1で0になるのですか。

関連するQ&A

  • 極値を持つ条件(微分)について

    極値を持つ条件(微分)について 『f(x)=x^3+ax^2+ax+1が極値をもたないように  定数aの値の範囲を定めよ』 という問題の答えを f'(x)=3x^2+2ax+a=0 の判別式DについてD=4a^2-12a≦0であればいよいから 0≦a≦3/4と考えたのですが、 テキストの答え0≦a≦3に一致しません。 どこで間違っていますか?

  • 偏微分の極値の問題について

    aを定数とするとき、f(x、y)=3axy-x^3-y^3 の極値をもとめよ という問題で fx(x、y)=3ay-3x^2    ・・・(1) fy(x、y)=3ax-3y^2    ・・・(2) は出しせたのですが 次に 極値をとる可能性のある点 (x、y)=(0 , 0 ) ( a , a ) の2点になるのがわかりません (1)と(2)を連立させるってことですよね? うまくできないので 教えて欲しいです;;

  • 微分とか極値とか、そのあたりの問題

    f(x)=x^3 + 3ax^2 +3bx + cが極値をもつとき、その差を求めよ。 ・・・なんですけど、私の出した答え↓↓ |6a^3 - 6ab - 4a^2√(a^2 - b) - 4b√(a^2 - b)| ・・・・(´゜Д゜`) すっごく自信ないです(下)(下) どうなんでしょう。。。

  • 微分の極値について

    教科書をみると。 関数f(x)画 x=aで極値をとれば f´(a)=0 とあるのですが、何故、微分した関数の答えがゼロになるとその関数の極値になるのでしょうか、その理屈が理解できず困っています。是非、わかりやすくどなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 数学「微分法」の問題が分りません。教えてください。

    (1)aは0以上の定数です。このとき、関数y=x^2(x-a)の極値を求めてください。(途中式もお願いします。) (2)関数f(x)=ax^3-3ax^2+b (1≦x≦3)の最大値が8、最小値が-4であるとき、定数a、bの値を求めてください。ただし、a<0とします。 (途中式もお願いします。) ちなみに答えは、 (1)a=0のとき極値を持たない、a>0のとき極大値0(x=0) 極小値-4a^3/27(x=2a/3) (2)a=-3、b=-4

  • 極値を求める

    お世話になります。大学受験問題です。 問題は、f(x)=(a+cox)/sinx(0<x<π)が極値をもつように、定数aの値の範囲を定め、そのときの極値を求めよ。 です。 解答は、f'(x)=-(acosx+1)/s(sinx)^2 極値をもつためには、acosx+1=0が0<x<πで解をもてがよい、よって、-1<cosx<1より・・・A a<-1, 1<aです。・・・B Aまではわかります。が、Aから次の行Bへはどうやったのでしょうか。 0<x<πからacosx+1の形をつくろうかとも試みましたが、だめでした。 また他にaの範囲を求める解法はありますか? どなたか以上二点についてアドバイスをいただけませんか。よろしくお願いします。

  • 微分 極値をもつ条件

    極値をもつ条件、という題で出題されている問題なのですが、 3次関数 f(x)=ax^3-6x^2+(a-1)x について、 つねに増加する時の定数aの値の範囲を求めろ、という問題で、 まず、f(x)を微分し、f'(x)>0であれば常に増加するというのは分かります。 しかし、解答を見ると、(判別式)<0であれば良いとが記されています。 常に増加する際に、判別式で虚数解を持てば良い、という部分が考えても分かりませんでした。 この点について何方か解説お願いします。

  • 極値をとるa,bを求める問題について教えてください

    関数f(x) = x / (x^2 + ax + b) がx=1で極大値1/2 をとるという。 このとき定数a,bの値を求めよ。 この問題が全然わかりません。 極値を求めろ ということは微分してf '(x)を求めて、 それが1/2になるようにすればいいのでしょうか?

  • 微分 極値

    aを定数とする。 関数y=x(x-a)^2の極値を、次の各場合について求めよ。 (1)a<0 (2)a=0 (3)a>0 この問題の解き方が解りません。 どなたか教えてください。

  • 3次関数が極値をもつための条件とは。x^3係数1

    こんにちは。  f(x)=x^3+ax^2+bx+c から   f’(x)=3x^2+2ax+b (1)・・・・・・・・・    D/4=a^2-3b>0 (2)・・・・・・・・・ (3)・・・・・・・・・ で、正解ですか?  それとも、(1)・・・・・・・・・の部分に、 f(x)が極値をもつとき、3x^2+2ax+b=0が異なる2つの実数解をもつから、 と書かないと減点ですか? また、(2)・・・・・の部分に 解答に書いてあるのですが、 逆に、このとき、f’(x)=0は異なる2つの実数解をもち、その解の前後で f’(x)の符号が変わるからf(x)は極値をもつ。 これがないと減点ですか? さらに、最後のまとめとして、(3)・・・・・・求める条件は、    よって、求める条件は、a^2-3b>0, cは任意 とあります。  このまとめと、とくに cは任意と書かないと減点すか?