• ベストアンサー

母の孤独どうすればいいですか?

misorawaltzの回答

回答No.1

なにか近所のカルチャークラブとか、趣味のサークル活動に入ったりすると結構うってかわって明るくなる場合があるらしいですよ。 何か昔好きだった御趣味とかないのでしょうか・・・

関連するQ&A

  • ネガティブ思考の母

    私の母は優柔不断でネガティブ思考です。。。 その性格は前からなのですが、今になってエスカレートしてきて困っています。 何かを決める時も私や父が提案した事に文句を言い、「じゃあ、どうしたいの?」と問い返せば黙り込んで自分で提案はしません。 「そんなに言うなら好きにしなよ」と言えば「分からなくなっちゃった」「疲れちゃった」の繰り返し・・・ 現在、引っ越すにあたり家具などを揃えなければいけないのですが母が万事そんな調子なので何も決まりません。 しまいには父がキレて喧嘩になってしまい、買い物に行っても何も買わずに帰ってきてしまいます。 母がいると決まらないので私や父が選ぶと「勝手に決められた」「この部屋には合わない」とグチグチ・・・ どうしたら母のネガティブ思考を変えられるでしょうか? こういった性格の人にはどう付き合うのが良いのでしょうか? 家族なのに付き合い方が分からないなんて恥ずかしい限りですが父と母の板挟みで疲れてきてしました・・・

  • 怒りっぽい母

    今里帰り出産のため、実家に帰ってきています。 昔から、怒りっぽい母(現在54歳)でしたが、最近は特に酷く私も妊娠中のため ストレスが影響しないか困っています。 どんなことに怒るかというと、母は仕事をしているのですが、 そこにいる人たちに不満を持っているようで帰ってくるなり不機嫌で帰ってきます。 (愚痴を毎日のように言うので聞いていますが、納得できるくらい職場の環境は良くないようです・・・) 辞めるよう言っても、ずっと家にいるのは嫌なようで辞めたら辞めたで文句を言うと思います。。。 父は母より早く仕事を終えて帰ってくる&母に気を使ってるのか玄関まで出迎えに行ったり、 毎日の愚痴も「うんうん」と聞いてあげています。 あとは、食事の用意の際も一人で文句言いながら作っています。 フライパンが焦げ付いただけで、料理を途中で投げ出したり、 自分でした失敗(何かをこぼしてしまったり)でも、ため息をつきながら、 私と父に聞こえるように文句を言っています。 私は放っておくのですが、父は「どした?」とまた気を使って母のところに行きます。 代わりにやろうか?と言っても「いいから!!」とまた一人で機嫌悪そうに続けています。 それなのに何もしてくれない!!と愚痴を言われ、夕飯を作っても 「今日はその料理の予定じゃなかった」とか文句しか言われません。 母の言動に私が口を挟むと必ずケンカになるので今はケンカが嫌いな父のために 私はなるべく関わらないようにしています。 さすがに今日は我慢できず一言言ってしまったので、母は鍋に火をかけたまま 自室にいってしまいましたが・・・。 母はただの怒りっぽいだけなのでしょうか?それとも更年期や病気とかでしょうか? 毎日、朝起きて機嫌が悪くないか、仕事から帰ってくるときの機嫌はどうかと 心配して毎日精神的にしんどいです。 昔はホントに優しくて「お母さん」という感じだったのですが、今は「わがままな人」にしか思えません。 それでも私にとってはたった一人の母なので仲良く、機嫌よくいてもらいたいのですが、 どうしたら良いですか?

  • すごく孤独に感じます

    最近私ってよく遊ぶ友達とかいないよなーと思い 疎外感がとてもでてくるようになりました。 周りの人たちはよく遊んでいたりして。 私は小学生二人の母ですが、人付き合いもうまくなく。。 私を含めた3人のママ友と保育園時代は仲良かったのですが。遊んでも 私の子は口が悪かったりするので それは私のせいだし。一緒に遊んだあとに どっと疲れます。 それに、うまく喋らなければ!!沈黙が嫌だという気持ちから 余計に喋れなくなります‥ なので昔遊んでいた人たちともどんどん疎遠になり ママ友たちは、私をのけた二人で遊ぶようになったりで。 私ってやっぱり変なんだ。面白くないんだと思うことで 相手を誘えなくなったりもしてきました。 どうにか気持ちが楽になるようにならないでしょうか。 他のママたちは、同じ学校に色々聞ける人がいたりするのに 私は一人もいません。それに、昔からの友達も みんな結婚とかでどんどん疎遠になっていて。とても孤独で苦しいです

  • 母が嫌でたまりません。

    母が嫌でたまりません。 母(77歳)が小さい時から嫌でした。 自分勝手でわがままで、自分は何もしないのに他人からしてもらわないと文句言う。 家はゴミ屋敷のように散らかっています。注意をしても僕の言うことは聞かない。 「歳とっているから出来ないのは当たり前」 「若い時から出来ていなかった」というと逆上し親に何言うか、といった具合です。 先日、母と口喧嘩をした際に、あまりに腹が立ったので、携帯で頭を小突いてしまいました。 このままだと、次はもっとひどいことになるかもしれません。  嫁はよく出来た嫁で、母には良い気持ちは持っていませんが、表面的にはうまくやっていますが、 とばっちりは私に来ます。  母は今老人マンションに独り暮らし、老人マンションに移る前に住んでいた家をリフォームして私達家族が住んでいます。リフォーム代も援助してもらっていますというか、無理やり亡くなった父の仏壇を守ってくれと金を渡されました。断るともめると思い、受け取りました。母は母なりに金を渡しているので何を言ってもいいと思っていると思います。  援助してもらっているのはありがたいし、歳も歳なので心配なのですが、会って話すると嫌になり、殴りたくなります。  母のエピソードですが、私が中学時代部活の朝練習で早く学校に行かなければならない時に母にこっぴどく怒られました。顧問の先生を殴りに行くとか言って、本当は自分が早起きするのが嫌だったのですが、子供心は傷つきました。  また、父が亡くなる前、交代で病院に泊まり込んでいたのですが、母は私に「私は血がつながっていないからそこまでしなくていい。あんたら(僕と弟)は血がつながっているから、あんたらだけで父につきなさい」とまで言いました。  しかし、母が父につくこともなくなりました、母が父の病室についている時に看護婦さんに、「病院の機器がピーピーなるので、うるさいから寝られない、止めてほしい」と言いました。  主治医の先生から、母はつかさないで欲しいと言われ母がつくことはなくなりました。 このエピソードで母の性格がわかったと思います。  今後、どう向き合ったらいいのか、このままではまた手を挙げてしまいそうです。

  • 母とうまくいかない

    20代後半女です。 実家で暮らしていますが、 いつも母に文句を言われ、 家にいると息苦しく感じてしまいます。 ことあるごとに 「今までいろいろしてやったのに」 「もっと感謝しなさい」 と言われたり、 なににつけても私を悪く言われたりします。 私の彼氏のことも悪く言われました。 以前一人暮らししていた時も ちょくちょく母が訪ねてきては文句を言われたり、電話で文句を言われていました。 家をでていけばいいのかもしれませんが、 出たところで変わらない気がします。 時間に終われミスが許されない仕事をし 家に帰っても文句を言われ気が休まりません。 親しい友だちもいないし、 唯一気を許せる存在だった彼氏とも今はあまり連絡とることができません。 自分の居場所がどこにもない気がしてしんどいです。 せめて家にいる時だけでもストレスためずに過ごしたいです。 母とうまくやっていきたいです。 どうしたらいいでしょうか?

  • 母との付き合い方

    母61歳 父66歳 私30歳(女)です。 父は4年ほど躁鬱病です。 現在薬を飲んでいるので仕事にも行きますし いちを日常生活はこなしています。 私が子供の頃にも鬱になった事があるらしく今回で二回目(再発)です 父が病気になるまでは母はヒステリックで神経質な性格で よく父と喧嘩をしていました。 喧嘩と言っても一方的に母が責める形で父はあまり言い返さず 頭を下げて謝っていました。 喧嘩の内容はいつも些細な事です。 些細な事であんなに父を攻め立てる必要があるのかと言った感じです。 見ていて可哀想でなりませんでした。 いつも母の顔色をうかがう生活・・・。 そんな姿を長年見てきて 母に対する憤りは募り父に対して なぜもう少し優しくなれないのかと常に考えていました。 父が頑張って外で働いてくれているから今の生活が成り立っているのに・・・。 ですがこの一年元気が無かった父が活動的に少しなり行動的になりました。 そこで急にこの家を出て一人暮らしをすると言いだしアパートまで決めてきました。 ですがどうも様子がおかしいので病院に連れて行くと鬱では無く現在躁状態だと言われました。 ですので母が説得してこの家に留まるよう言い聞かせ2時間後なんとか納得してくれました。 話し合いの時父が母に対して今までの恨み辛みをぶちまけたそうです。 そしてこれからは俺のやりたい様にやらしてもらうと宣言したみたいです。  それからというもの今迄とは形勢逆転 父が母より上の立場に立ち 母が何か文句を言ったり父に指図すると怒り感情を出す様になりました。 母も父がこんなに怒る事は今迄無かった事なので 最近では父の顔色を伺いながらの生活です。 そんな中 母も自分では手に負えなくなってきたので 兄や私に相談してきます 私も何とかしたいという気持ちから相談にのったり意見を言うのですが 母が思う様な意見、答えを言わなかったりしたら 感情的になって私の事を否定してきます。 先日なんかは「○○(私の名前)は鈍感だから何も感じていない 自分だけ良い立場を守っている」と言われました。 正直心が折れました・・・。 私だって色々感じているし 傷ついています。 確かに母が一番大変かもしれません。 やはり一番近くに父と接しているのは母だから。 ですが私の心の中に長年父を苦しめてきた事や私が高校生の時に 父が言った「この家に帰ってくるのが怖い・・・」と言った言葉が 今でも忘れられず その事を思うと今の母の苦しみは 耐えるべき事で 今迄のしっぺ返しの様に思います。 最近は私が意見を言っても否定される事ばかりなので私自身 殆ど何も言わなくなりました。 言わないというより言ってもまた否定されるかと思うと 何も言えないです・・・。 そうやって黙っている私がまた腹立たしいみたいで今日も朝から怒って出かけてしまいました。 口もきいてくれません。 長くなりましたが これから母とどう接していけば良い方向に向かうか アドバイスを頂けたらと思い書かせて頂きました。 よろしくお願いいたします。

  • 母が可哀想・・・

    うちは自営で工場をやっていて、母が苦労して色々と切り詰めても、稼いだお金をほとんど父は使ってしまい母を悩ませています。金銭感覚が普通じゃないんです。稼いだら稼いだだけ使ってしまうので、もちろん貯金なんか全くできません。 それに父は、自分の考えが一番正しいと勝手に思い込む性格で、いつも「こんなことで??」と思うような事で突然気が狂ったように怒り出し、母やあたしを悩ませます。それに最近、父がスナックで知り合った韓国人の女性に、月にして50万円以上のお金を継ぎ込んで面倒みています。カードを使い何十万も引き出して金を貸して、足りなければ借りてまでもその人のためにお金を使います。母も黙っていられずに何度も詰め寄りましたが、「貸しているだけだ!!俺のやる事に文句うけるな!」とそれはもう恐ろしい顔で怒鳴ります。それどころか、今朝もそれとは別に明らかに父が悪い文句で母と喧嘩になり、その怒鳴り声で目が覚めました。怒った母が「見知らぬ女にいくら使ってるつもりなのよ!良い加減にしてよ!!」みたいな事を言ったら「何が悪い!!俺の金だ!!何百万も使ってやる!!」と怒鳴り散らしながら出勤していきました。母が行かないと仕事が成り立たない事も分かっているくせで、「お前みたいな奴はもう会社に来させないからな!!来るな!!」と言いながら・・・。母は「お金さえあったら離婚したい・・・。でも今別れたら本当に生活できないから別れたくても別れられない」と悩んでいて、そんな母が可哀想で仕方がないです。あの父の怒った顔、思い出すだけで寒気がします。本当に恐ろしいです。母は53歳、父は63歳です。こんな毎日が嫌です。私は毎日父の顔色を覗って生きているようなもんです。もう、この先どうすればこんな父とやっていけるのでしょうか。この歳にして、性格をなおすことなんて無理ですよね・・・。もうどうすればいいか分かりません(涙)

  • 母と喧嘩しました

    先日、母と喧嘩しました。 私19歳、母41歳です。 私と母と20歳の兄の3人暮らしで、父は4年前に他界しました。 喧嘩の絶えない家族でしたが、 本当に仲が良く、幸せでした。 父が急にいなくなって、 母は一生懸命私と兄を育ててくれました。 兄は警察沙汰の問題をたくさん起こしてきましたが、 母が全部頭を下げにいき、 「お父さえいてくれたら。(兄はこんなことしないのに)」 等、当時は毎日泣いていました。 今は兄も大企業に就職し、 家族3人仲良く暮らしていました。 私と母は本当に仲が良くて、 私の友達からも「姉妹みたい」と言われます。 娘の私が言うのもなんですが、容姿も美人で若いです。 私の友達とも仲が良くて自慢のお母さんです。 私の悩みも一番に聞いてくれて、私はなんでもお母さんに話します。 しかし、先日ママ友とお食事へ行き帰ってきた時に怒っていました。 私は私の部屋で友達4,5人と遊んでいたため、 下の階でドアが閉まる大きな音に驚き、 このまま部屋にいたら、友達が気まずくなると思い、カラオケへ移動しました。 ママ友のお食事は行きに私が車で送り、帰りに兄が迎えにいっています。 カラオケから帰って、 何故、怒っているのか聞いたところ兄と口論になったとのことでした。 しかし、あきらかに私に対する態度も私に怒っているかのようでした。 「どうして私にまで怒っているのか」と私も母へキレてしまい、母も口をきいてくれなくなりました。 夜、いけないとわかっていましたが母のiPhoneを見ると、 ママ友のラインで「○○くんとはどんな感じ?」と言った内容が書かれてありました。 母は「○○くんって誰。馬鹿にしてるでしょー?」等と全く興味なさそうでした。 しかし、先ほどひとりで私が夜ご飯を食べているところ 母の携帯の着信音が鳴って、相手はどうやら○○くんってヒトそうでした。 母はそのまま電話しながら車でどこかへ行きました。 一人でカレーを食べていると、涙が出てきました。 お母さんが違うヒトになっちゃう、遠くへいっちゃうようで、すごく悲しくなりました。 私は就職したら上京するつもりです。 母は兄と二人暮らしになりますが、兄もいつ出ていくかはわかりません。 そうなると、母はひとりになります。 36歳で旦那を亡くして、つらい思いをいっぱいしてきました。 そのぶんお母さんには幸せになってほしいと、一番に願っています。 世界で一番幸せになってほしいのは母です。 2年ほど前に、「もし彼氏できたらどうする?」という話を冗談でしていて、 その頃は「お母さんが幸せなら全然いいよ。」と思っていました。 ですが、いざとなると、感情がごちゃごちゃになって、 なんといって説明したらいいかわからない気持ちになりました。 「絶対彼氏とか、無理。お父のこと忘れられない。」と その頃お母さんは言っていました。 すごく矛盾しているのはわかっています。 私はお母さんを残して出ていくのに、お母さんの人生です。 お父さえ、いてくれたらこんな思いしなくて済んだのに。 もう、どうしていいのかわかりません。 説明が下手ですみませんでした。 数十分ほど前の出来事で、きちんと整理できていません。 私はどうしたらいいのでしょうか? 母ともとに戻れますか? このような経験をされた方いらっしゃいますか?

  • 母を殴ってしまった

    大学進学の事で母と揉めて殴ってしまいました。わたしの家は貧乏で、東京の大学に行くことができません。それでも母は「わたしがバイトを増やして仕送り頑張るから東京に行きなさい」と言います。父は「地元の大学へ行け」の一点張りで、意見すると怒られます。なので優しい母の言葉が逆に辛くて、死んでしまいたくなります。今日もケンカしてついに母を殴ってしまいました。私は最低な娘です。母は数年前に病気をしているのでこれ以上無理して働かないでほしいです。私はこれからどうすればいいのでしょう。最近はその事で悩んでしまって授業中にも泣き出しそうになってしまいます。奨学金を使っても東京の大学に行くには足りないと父に言われました。早く諦めて心を入れ替える方法があったら教えてください。とても辛いのです。分かりづらい文章でごめんなさい。

  • 母に強くあたる

    すみません。ただ聞いてほしくてかいているので、説明が下手です。 両親が離婚したのは私が小6の時です。今私は22歳です。母が父と離婚したい理由はお金や不倫、糖尿病なのに自己管理してくれない、暴力的など理由は理解出来るし、離婚には悲しく思いませんでした。離婚後は、私は母と弟は父と暮らしています。 両親の仲が良くない離婚の話が出だした時から、母の外出が増えました。私は母側だったので母が外出でいない家の中では、父のお前は母側だもんなみたいなオーラに、なんとなく居づらさを感じていました。そして、夜中は母が誰かと電話している声で起きてしまい、電話から聞こえる声が男性で母には父の他にいるんだなと感じて、自分は父側にもいけず、母にまで捨てられてしまうのではないかと不安で毎晩泣いていました。 しばらくして、別居が決まりました。当時、私は弟に嫉妬していて母を独り占めできるし、母と二人暮らしが嬉しいと感じていました。 ですが、また夜中母が誰かと電話している声で起きてしまったり、しまいには、夜中母がいないことに気づきました。母は、私が寝たら夜中その電話の相手に呼び出されてるのか知りませんが、車で行き朝方帰ってきます。そんなことが続いていて、私は母に電話をやめてとケンカになったり、夜中出ていきそうな母の前にいき行かないでといいましたが、それでも行ってしまう母とケンカが多くなりました。 現在は、その電話の男性(彼氏)ともある程度は仲良くなれましたが、本当に大嫌いでした。男性(彼氏)と母は今は恋愛とかない感じではありますが、パートナーとして一緒によくいます。 母と男性(彼氏)で、よく予定が埋まっているので予定があるなら早めに言ってと言われていたので、昨日母に今日〇〇したいから予定いれないでねと伝えてあったのに、男性(彼氏)から買い物の誘いがあり、予定いれないでと言っていたのに男性(彼氏)を優先しようとしている母にイライラしてしまい。ケンカになりました。どうしても、私より男性(彼氏)を優先させる母が許せなくなり、当時の感情もでてきて裏切られたと思ってしまいます。 ケンカでは、母に思ってもないことやこんなこといいたくないのに、イライラからとんでもないことを言ってしまったり、母に強くあたってしまいます。それで、あとから罪悪感が残り、そんな自分が大嫌いだし消えたくなります。母に強く当たらないようになる方法とかないでしょうか?また、小6の時の母が自分より男性(彼氏)に行ってしまったことが自分の中でかなりショックで、裏切られた気持ちが強いのですが、これはトラウマなんでしょうか?