• ベストアンサー

マネックス口座あるが一度も触っていない

jyunkou-hikouの回答

  • ベストアンサー
回答No.9

マネックス証券の 取引で 5万円で 買って 売っても 手数料で 赤字に なりませんか ?? 一定金額以下なら 手数料が 無料の 証券会社が 良いのでは !! ホトンドは 10万円以下が 無料にしてますが。 ついでに スクリーニング機能が 出来る URLも 載せときます。 色々な 指数や 指標などを 入れると 買い付け可能な 銘柄の 証券コードと 会社名が 出ます。 ちなみに 私は 松井証券で 売買してます。 http://www.stockweather.co.jp/sw/valuesearch/index.html

参考URL:
http://www.monex.co.jp/ServiceInformation/00000000/guest/G900/srv/srv05.htm
yoriyori11
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 確かに、手数料、高いですよね・・。ですんで、松井証券、開設手続きしました。 開設したら松井証券の取引方法などもよければ教えてください!! よろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 先物・オプション口座開設の審査基準とは?

    株取引歴4年になります。現物、信用ともに売買しています。 今使っているのはSBI証券です。 ヘッジの意味で先物・オプション口座を 開設しようと思い、口座開設の登録をしたら、「お客様は審査基準を満たして おりませんので…」と審査以前に申し込み不可でした。 自分は無職で株(デイ・スイング)とパチンコで生活しています。ほぼ毎日株の 売買をしているし、信用取引口座も2年前に開設済み。FXは使っていませんが こちらも口座開設済み。 なぜか先物だけ口座開設できません。無職が引っ掛かるわけでも無さそうですし、 信用取引で追証も一度もありません。考えられる理由は資金(約200万)が少ないという ことしか考えられませんが、ほかに原因があるのでしょうか?資金はもう300万円なら 入金できます。 ミニ日経先物をぜひ取引したいので、原因がわかる方(推測で構いません)いましたら アドバイスお願いします。

  • マネックス証券の口座のお金が減額

    2009年1月にインターネット証券会社の口座に約20万入金しました。 以降全く取引していなかったのですが、2012年1月に約13万円まで減額していました。 取引履歴を確認するとMRF再投資・売却による引き落としが約20回ありました。 こんなに減額するものでしょうか?素人ですので、教えてください。

  • 信用口座開設後の資金引出について

    現在A証券で現物・信用取引をしています。 他にも何社か証券口座を開設しているのですが、信用取引を開設しているのはこのA社のみです。 資金の分散を考えてB社に信用取引の口座開設を申込み、無事口座開設に至りました。 開設にあたり、資金が0だと拒否されるかなと考えいくらか入金しました。 しばらくB社を使う予定はないのですが、この資金を出金してしまっても問題はないでしょうか? B社からの口座開設完了のお知らせを読んでも、資金が0だと信用取引口座を閉鎖するとはどこにも書かれていないのですが、以前どこ かの証券会社で取引が何年かないと信用取引の口座を解約となると見たような気がするのです。 証券会社に電話して聞いたらという回答はお控え願います(充分承知しております)。

  • なかなか信用口座での取引にふみこめません

    いつも、参考にさせていただいております。 以前から信用口座は開設しているのですが、 もし買って、いきなり下がったりしたらどうしょう・・・と思うとなかなか取引にふみこめません。 実際、資金も40万円程度で、そのうち約25万円分は現物株を保有中です。 信用余力は100万円ちょっとで、買いたい銘柄もあるのですが、 信用取引をするにあたり、どういった点に気をつければよいでしょうか? 買った株が下がると、いきなり追証になるのでしょうか? ご教授いただけると、幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 株 NISA口座について

    株、ずぶのド素人です。というか、まだ初めていません。今、色々と勉強中です。 いずれにしても、ネット証券に口座を開設しようと思い行動に出ました。 すると、同時にNISA口座の開設も併せて書類が揃えられています。 自分なりに調べてみたところ、NISAとは、120万円まで非課税になる口座だとか。 しかも期間は5年間とありました。 でも、私は株は全くの初めてなので、まずは小さな金額からコツコツと学習しようと 考えているので、よって、年間、120万円の利益など出ようはずもありません。 ということは、NISA口座は不要でしょうか。 期間も5年ということなので、株に慣れ、1年とか2年後に開設すれば、そこから5年が始まるわけですし、今開設してしまうと、すぐに1年、2年は必要なく終わってしまい、すると残り3年しかなくなってしまいますし。 それとも、NISAとは、利益120万円まで非課税ということではなく、 120万円までの売買、取り引きについてか非課税になるということなんでしょうか。 今ひとつよく分かりません。 どうぞ教えて下さい。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • NISA
  • 信用口座開設についての質問です

    イートレとジョインに信用口座を開こうと考えています。 どちらも現物口座は開いているのですが取引実績はありません。株投資暦は1年以上です。 口座開設の場合にはあらかじめいくらか現物口座にお金を入れておかないと審査の段階で落ちるのでしょうか。口座残高が0円で現物取引の実績の無い方でも審査の通った方はいますか。 また、株式口座残高が0円でも申し込み用紙にある程度の資産額を書き込めば審査が通るのでしょうか。

  • ネット証券の口座開設+5万円入金。その後の

    ネット証券の口座開設+5万円入金。こんなキャンペーン多いですね。入金後、この5万円引き出せるんですか?正直今株取引をできる状態ではないので、口座を作るのはいいのですが、5万円置いておいてもしょうがないのです。引き出して、銀行に戻せるんでしょうか?それとも、それをいつか株に使うまでそのままにしておくべきでしょうか?お助けください。

  • 非課税口座廃止

    非課税口座廃止通知書の事で、教えて下さい。 株取引を辞める事にしました。 そこの証券会社でNISA口座もあり、5月27日づけで、非課税口座廃止通知書が届きました。 その事で、以下の回答をお願い致します。1、今年度3月までNISA も使い株取引をしていましたが、廃止したことにより、今までNISA を使い取引をしていた事が、無となり、今年分や昨年度迄の分を年末に確定申告などしなくてはいけないのでしょうか。 2、非課税口座を廃止した日(又は廃止した日の翌年1月1日)の属する勘定設定期間の区分 非課税管理勘定 平成30年1月1日から令和5年12月31日 累計投資勘定 平成30年1月1日から令和19年12月31日 どのような意味でしょうか。 3、 非課税口座を廃止した日の属する年度の、非課税管理勘定又は累積投資勘定への上場株式等の受入の有無 あり どのような意味でしょうか。 宜しくお願い致します

    • ベストアンサー
    • NISA
  • 口座開設について

    口座開設について 証券会社の口座開設する際に会社名などを記入すると思いますが 現在30代男性でここ1年くらい無職です くわしい理由は控えますが、体調を壊して現在仕事を休んでいます 療養期間中に前から興味があった株をやってみたいのですが やはり会社名などを記載できないと審査など厳しいでしょうか? 一応食べるに困っているわけではなく、株取引も自分の手持ち資金でおこないます 株で儲けるのが目的ではなく5万くらいか10万くらい使って 体験してみたいというのが目的です 会社名は記載すべきでしょうか?

  • 株損失が出たら確定申告するのですか?

    去年平成20年から株取引を始めました。証券会社は2社です。 ・マネックスで「特定口座源泉徴収あり」で取引し、最終的に損失が出ました。 ・SBI証券で「特定口座源泉徴収なし」で口座を開設しましたが平成20年は一度も取引しませんでした。 今回別件で確定申告するのですが、これら株の取引において確定申告に記入するところはあるのでしょうか? マネックスからは何も届いてなく、SBI証券からは「平成20年分特定口座年間取引報告書」が届きました。取引していないので中身は全て0円です。 よろしくお願いします。