• 締切済み

別れた子供に数十年後、話せたとしたら

rorokoの回答

  • roroko
  • ベストアンサー率38% (601/1569)
回答No.4

#2です。 お礼を書き込んでいただいて、有難うございました。 他の方へのお礼を含めて、読ませていただきました。 私の解答がまったく方向違いだった事をまずお詫び申し上げます。 その上で、質問者様のお人柄に頭が下がる思い出す。 悲しい事ですが、親には誰でもなれますが、本当の意味での親になれない人が多々あるのも事実です。 #1、3様へのお礼を拝見した率直な感想ですが、残念ながらお父様は、本当の意味での父親にはなりきれなかった方なのだと思いました。 質問者様は、今、幸せですか?もし、今の生活を大切になさりたいのなら、お父様との接触は出来ればなさらない方がいいように思います。 冷たいようですが、お姉さまやお母様を追い込み、お金まで持って、質問者様と別れていったのは、他ならないお父様です。 今回のお電話は、お父様の方からなのでしょうか?きっと、年老いて、経済的には困らなくても、精神的なよりどころを、今更、質問者様に求めてこられたように、私には感じられました。 質問者様の、>高齢ですので、気にはなっているのですが とか>まっさきに父に聞いたことは「生活はやっていけてるの?」でした。 とのお言葉の中に、質問者様の優しさが見え隠れしていると思います。 実の親子ですから、質問者様の中に情があるのもすごくよく解ります。 けれど、情を掛ける価値がある方とは、失礼ながら少しも思いません。 出来るなら、もう2度と接触を持たないくらいのお気持ちを持って欲しいと思います。 酷いと、質問者様はお感じになる事と思います。 けれど、お優しいお人柄の質問者様が、傷つかれたりなさる事を、老婆心ながら感じました。 どうぞ、こういった意見もあることをお心にとめて、今後の事を考えてみてください。 長々失礼致しました

fujichika
質問者

お礼

rorokoさん、再度のご回答をありがとうございました。 理屈では二度と父に関わらない方がいいとは承知しているのですが、仏教徒の端くれである私は、どうにも子供として罪悪感をぬぐいきれないのです。 父も今年で82歳。 数年前連絡があったきりで、存命中かも分かりませんが、もし生きていたなら、子供として何かしてやらなくてはならないのではないかという脅迫観念につきまとわれています。 仏教徒としての綺麗ごとではなく、一種の世間体を気にしている面も私にはあるのです。 世間に後ろ指を指されることはないだろうか・・・と。 年老いた父の最期の世話は遠方にいる、父の妹(叔母)を除けば私以外にする者はありませんし、亡くなった後の葬儀やその他さまざまなことも他にする者がいない以上、どうしたものかと悩んでしまいます。 父に関わることで、少しでも兄と接触が出来てしまうと恐ろしいし、晩婚でやっと幸せを手にした、今の私の生活を壊したくもありません。 まったく整理がつかない状態です。 でも、年老いた父の時間は待ってくれません。

関連するQ&A

  • 子供を認めないように見える親について

    30代独身です。具体的に言うと父のことですが、いつも重圧的で冷たく、父のいうことにはすべてイエスといわなければ怒りだしたので自由に会話ができませんでした。 12才ぐらいのときに父の部屋に呼び出されて「おまえはだめな人間だ」と言われました。なんの前置きもなしに否定され、意味がわからなかったです。親を大切にしないから「だめな人間」というのです。そのころ何か問いかけもなく、父は母を介して子供に「朝は挨拶を自分にするようにしなさい」と要望を伝えていました、父は自分から挨拶をしないし、話もしなかったのに子供にコミニケーションをとらせようとすることをどう思いますか。つまり親に挨拶をしないからだめな人間だというんです。そのころ意味がわかりませんでしたので単に自分がだめだと思い込み大変な思いをしました。 12才以後私は親の前で感情を出すことができなくなりました。毎日が苦痛でした。先日このことを父と母に言いました。父はトラウマは誰にでもあるんだからと言います。はっきりと認めないです。 この話をすると母がまたか、と言います。経済的に育てたことを母は言います。母は父に子供が意見することを遮断してきた張本人です。父とのコミニケーションを分断していました。父を擁護しているように見えます。 私はいい大人なのに両親の前に行くと反抗の感情が出てきます。 正直な話、物質的なこと以外で親に感謝できないです。 父から認められた記憶がないの自分に自信がもてませんでした。 大人になっても認めるところの少なく、子供扱いしかできないように思っています。親をうまく理解できません。

  • 別居生活18年、離婚したい

    助けてください。 私の父と母の事です。 ※身元バレ防止の為後に質問消してしまうかもしれませんがご承知願います…。 私が小学生の頃から父と母は別居しています。 子供達は母に連れられ祖父祖母と共に暮らしていました。 そして、子供達も大人になり、皆結婚して家をでました。 別居生活は、18年以上です。 子供達が社会人になったので、母は5年前ぐらいから離婚届を書いて欲しいと、自分の所を記入して父に渡しましたが、ずーっと記入しようとしません。 母が何度電話をしても、今忙しいと言われすぐ電話を切られる状態で、停滞したまま数年が経っています。 子供から父に離婚届を書くようにと連絡しても、はぶらかされたり、母は浮気してるから慰謝料を請求して金を貰わないと離婚したくないと言います。こらしめたいとか言います。 ですが、ずーっと今まで別居していて、子供達は父と関わり合いもなく大人になり、生活費も母に今まで払っていたわけでもない、とっくにお互い覚めていて憎しみあっているのに、なぜ離婚を拒否するのか疑問でしかないです。 どうにか、離婚する方法はありませんか?

  • 結婚15年以上の方に伺いたいです

    情ではなく、愛情は配偶者にありますか。 私は、結婚約20年、いろいろあり、ほとんど別居状態です。 情もなく、ひどい言い方をすれば “稼ぎを入れてくれれば他に用はありません。憎いなどの感情すら ありません” 両親の猛反対を押し切った、あの感情はどこへ行ったのでしょう。 母に息子が大学院を出たら、離婚しようかな、年金分割なんて、微々たるものだし。と独り言の ように言うと “そうすれば” と言われました。 さすが、親ですね反対するのも直感でしようし。 既婚者のご意見伺いたいです。

  • 子供の立場から見て父母どちらに受け入れられたいですか?

    性別・年代も添えてお願いします。 父も母も好きで両親に自分の存在を受け入れて欲しいという方は、どちらかといえば。でお願いします。 理由も出来れば教えてください。 片親だけが子供の人格・他受け入れて育てたら、もう片方の親には受け入れて貰えなくても大丈夫なのですか? 現実・子供への影響・など... 片親だけが子供を受け入れる場合、どちらの親に存在を受け入れて欲しいと思いますか? 大人になった時にどちらに受け入れて貰ってきて良かった・父又は母に付いてきて良かったと思えるのは? あくまで参考として知りたいので、どんな意見でも良いのでお願いします。

  • 子どもに死にたいと言われたら、どう思いますか?

    子ども(年齢問わず)に死にたいと言われたら、親だったらどう思いますか? 私は大人ですが、子どもを産んでいないので、想像でしか分かりません。 ただ、今、もし死んだら、死ねたら…と少し思っています。 自殺する気は、多分殆どないはずですが、ペットロスで自分も後を追いたい、 後を終えたら、と思ってしまうのです。 ただ、何より心配なのが親のことです。 何をするよりも、一番の親不孝が、親より早く死ぬこと、 と父親に中高生の時、言われたことがあります。 その父も亡くなりましたが、母は、私がもし死にたいと言ったら、 きっと性格的に、口では心配したような言い方はしないと思うのですが、 やはり親なので辛いでしょうか? 傷ついたりするでしょうか? どういう思いになると思われますか? 親だったら、どうなのかアドバイスお願いいたします。

  • 子供の育て方

    私は結婚3年目の31歳です。まだ子供はいません。私は小さい時から父が大嫌いでした。厳しいというよりも世界は自分中心に回っているという、誰かにつけて偉そうな人でした。家族でいて楽しいと感じたことがありませんでした。(母は父には一切歯向かえなかったし…)いつ怒鳴られるかびくびくしていました。そのせいか?子供らしくない育ち方をし、今でも自分のことをすごく気難しいと感じます。結局、結婚も訳の分からない理由で反対され、家を出ました。旦那の家族は笑いの絶えない家で、まだ私はその雰囲気に馴染めません。 前置きが長くなりましたが、自分に子供ができても、その子にちゃんと親として接してあげられるか、不安です。父と同じようにしてしまわないか… 虐待してしまわないかも心配です。こんな私が親になってもいいのでしょうか?

  • 子どもへの言い聞かせについて

    子どもへの言い聞かせについて 想像の話(仮定)なのですが、例えば子どもが私(親)以外の大人に対して生意気なことを悪気なく言ったとします。 (例:そんな食べ方をしたらアカンねんよ!など) それに対し、言われた大人が子ども心を傷つけるような返事をしたとします。 (例:怒られるから、もう○○ちゃんとは一緒にご飯食べたくないなぁ~など) そしてその答えにより、子どもが泣いたとします。 その時に子どもに対して親の立場から何と言ってあげれば良いでしょうか? 思いついた回答 (1)「大人に向かってそんなこと言っちゃダメ!」→しかし子どもはある意味正しいことを言っているので、ダメな理由も分からないし、傷ついたところに親からも味方してもらえないと思うと余計に傷つくかも? (2)「そりゃあ、そんなこと言うと一緒に食べてもらえなくなるわ」→言い方は優しいけど、(1)と同じ? (3)「そうよね、○○(子ども)の言う通りだよね」→しかしこれは大人に対して失礼だし…。 これくらいしか思いつきません…。 子どもも納得し、相手にも失礼のないような名回答ってないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 26才の娘の恋愛事情

    現在26才女性です。 私は隣県で一人暮らし4年目です。 弟23才も近県で一人暮らししています。 父58才、母50才です。 気になる男性宛てのメールを間違って母に送信してしまいました。 内容は彼の下の名前や長電話をしたこと、仕事がんばってなどの少し仲良くしてるかなぐらいのメールです。 すると5分後には母から電話がきて「〇〇くん誰?」「変な人じゃないの?」「出会い系とかじゃない?」と聞かれ、 夜には母が父にそのメールを見せ父から同じような内容で電話がありました。 今まで5人お付き合いし、そのうち二人は母にどんな人か、や近況を話すなどしてきたので娘の男性関係が初めてというわけじゃありません。(自分から話したのではなく聞かれたから話したという感じです。会わせたことはありません。) 父には「なんでほっといてくれないのか」と言いましたが「だまされたりしたら大変だし、親っていうのはそういうもんだ」と言われました。 (今までだまされたことをはじめ、男性で苦労したことはありません。) たしかにいくつになっても子供は心配でしょうし、娘で一人暮らしならなおさらだとは思います。 ただ、過干渉のように思います。 大人なのだからもう少し対等に扱ってほしい、プライベートなことは見守ってほしいと考えていました。 もともと過保護なとこがありますが、26才にもなって恋愛のことをあれこれ聞かれるとは思ってみませんでした。 正直かなり腹が立ちます。 これが当たり前で普通な反応なんでしょうか? こんなことで過敏に反応されると、今後結婚するときなど不安です。

  • 離婚、親は子供のことをどう思ってるの?

    高校2年生です。 先月から親が離婚をすると話しています。 先月親に離婚をするから、と話されるまで離婚話なんて今までありませんでした。(私が知らなかっただけで両親の会話には上がっていたらしいです) 母いわく父が浮気をしてるから離婚したいらしいです、父も離婚は認めています。 父から話を聞いていないので浮気が真実なのかどうかは知りませんが、離婚を認めてるってことはそういうことなんですよね、きっと。 (父は母以外に好きな人がいたんです、その人は違う人と結婚せざるおえない状況になってしまい父とは結ばれませんでした。まぁ今回の浮気相手とは違うみたいですけど。 母は父より自分の兄のほうが大切だと昔言ったらしいです。 母も認めています。) 離婚の話に戻りますが 母からあでしゃばるなてきなことを言われました。 もとから両親の問題なので口を出す気はありません。 ただ、父が離婚をするのは私が高校を出てからのほうがいいだろっと言っています。 理由は浮気の話を母から私が聞いても普通に父に接したから、私のその行動を今まで通りの生活がいいと思っているからだと解釈したみたいです。 母は我慢の限界だからもう離婚したいと言っています。 私が母の話を聞いても普通に父に接していたのは、母には母の言い分があるから、父には父の言い分があるのだろうと思い、父の話を聞くまでは普通に接しようと思ったからです。 結婚するときも離婚するときも子供のサインなんていらないですよね? だから2人の問題なんだと思います、なのに子供を理由に離婚するとかしないだとか・・・ 私からしたら父の行動はエゴです。 何も知らないままだったら、離婚しないで欲しかったです。 でも、後から我慢してあの時は離婚しなかったんだよ!と母に言われるのは嫌です。なら今知っておいてよかったのかなとも思います。 子供のことをどうおもっているんですかね。 離婚を回避するための道具? 離婚をするのに邪魔な存在? ってのは被害妄想ですよね。 スイマセン。 長くなりましたが、離婚するとき親は子供のことをどう思っているんですか? それと、そもそも親ってどうして自分の子供が好きだとか愛してるだとか言うんですか? 自分の遺伝子が半分はいっているからですか? 私には理解できません。愛せないなら、もとから産まなきゃいいのにと思います。 回答よろしくお願いします。

  • 育てられないのに(ネグレクト)子どもを産む理由

    父が一人っ子希望で姉を大層気に入り、下の子はいらないと言っているのに母が二人育てたいと希望し、現実、下の子(私、妹)をネグレクト。 育てられないのに、父は嫌がっているのに、私をなぜ産んだのか謎です。 母には聞けません。 子どものときは、父はあんたをいらんと言ったんだけどね、母さんは二人育てたかったとよく言いました。父がいらんと言ったことをわざわざ伝える理由も謎です。 ネグレクトの内容は、満足に食べられない、基本的生活習慣を教えなかった、衣服が困った、病気を放置、発作を怒鳴りあげて、命が危なくても何もしないなどです。 私は父が嫌がったため、一歳まで祖父母とおばに育てられました。子どものときはおばが母、母が親戚のおばみたいで、母とはよそよそしかったです。 大人になると30代まで私の給料をほとんどすべて取上げ使いきる。 おかげで長年おしゃれ出来ずで、もし結婚希望なら気が狂ったかもしれません。親を見て結婚しないと決めていたから大丈夫ですが。 父は私が産まれてから無職です。無職になりそうなのは母の父にひかれた理由から判断できるなと思いました。 なぜ、育てられないのに親は子どもを産むのでしょうか。 なぜ、父が私をいらんと言ったと言って育てたと思いますか?