• 締切済み

競馬廃止について

madnessoの回答

  • madnesso
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

岩手競馬のことですね。盛岡の競馬場は明らかな過大投資でしたし、言いたいことは良く分かります。  但し前の方の回答にもあったとおり納税を拒否するのは義務の放棄です。こういったときにはリコールによりその意思を直接に表すことが正しい方法です。(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB_(%E5%9C%B0%E6%96%B9%E5%85%AC%E5%85%B1%E5%9B%A3%E4%BD%93)  wikipedia該当ページ)  もっというと、あなたが言うことが成立するとすると、次の事が成り立ちます。あなたはこれを受け入れられますか?「競馬をやめるとなると、それにより職を失う人や馬主に対して補償金を支払わなければならなくなる。それは競馬を続けるよりも一時的には大きな額になる。競馬を存続すれば黒字転換の可能性だってあるのだから、それは競馬をやめることに賛成な人たちだけで払うべきだ」

noname#52479
質問者

お礼

 ありがとうございます。

noname#52479
質問者

補足

 ?。なかなかご回答ない事もあって、これで締め切らせていただきます。

関連するQ&A

  • 競馬の税金

    爆笑問題の田中さんすごいですね~。 同様の質問ですが、競馬の税金はとられてしまうことは分かりました。 またこの「おしえてgoo」で、過去の質問と回答も拝見しました。 結局は、申告はしろとの回答ばかりですよね。でも実際はどうなんでしょうか?特に最近は電話投票などが多いようですが、100や200万儲けている方って税金払ってますか?。05年の過去質問では、税務署も調べはしないって言ってる方がいましたが、ホントのところはいかがなのでしょう?(黙っていても、銀行に入っていることは分かるんですよね~それとも、銀行やJRAから税務署に連絡でも行くのでしょうか?) 私も競馬をやります。田中さんのようなことが起こらないとも言えませんので、無知は私に教えてください。

  • 競馬法改正は?

    昨年末、少し騒ぎになりました競馬の払戻金 巨額脱税問題ですが、何やかやと春先には結審するのではとの事でしたが、問題が発覚した事は確かな事かと思います。28億円もの馬券を買い、払戻額が、30億円だか、35億円だか知りませんが、課税されて納める税金が7億円と、人を馬鹿にしたようなこの制度を改める法改正はされるべく動いているのでしょうか?法律で定められている以上、この方には非常に酷な話かも知れませんが、従わざるを得ませんが、今後競馬を存続して行きたいなら、JRAの売り上げの25%が欲しいのなら、もう少し国、JRAともに見える形で動いて欲しいのですが、当方が知らないだけで、既に改正の動きはあるのでしょうか?それで無いと、そのくらいして貰わないと、コッチとしてもアホらしくやってられないのですが。

  • 競馬がどうしてもしたい彼。

    結婚を考えている彼がいます。彼は優しくて純粋でまじめな人です。お酒もタバコも吸わないです。 けど、競馬が好きなんです。 会場にいくのではなくて、電話投票するんです。春と秋の大きなレ-スだけどしてもしたいといいます。競馬ときけば、ギャンブルと思ってしまう私にとって、どうしてもその事だけが頭から離れません。彼は、¥100を10口とか 年に¥5000もあったら、じゅんぶんだと言いますが、考えがわりきれません。 彼の事は、好きで彼と一緒に幸せになりたいんです。けど、競馬が・・。彼の家に行った時、彼の両親も、馬券を電話投票してる事にはかなりひきました。 彼には、別れるつもりで、話しましたが、それだけが楽しみ自分のコレクションだといいつらいといいます。 私てきには、理解できません。

  • 地方競馬

    地方競馬は年々、売上減少の一途、そこで地方競馬は老年の痴呆症に呼びかけ、痴呆抑止力を歌い上げ馬券を買わせる、痴呆だけに買ったか当たったかも忘れているのでその余剰金で天下りを養う。賛成でしょう?ちなみに馬券買うなら名古屋と園田はやめたほうがいい。

  • 議長の投票権について

    議会において過半数で可決の場合、同数なら議長が決定権を持つので事実上投票権を持ちます。 2/3や4/5の賛成で可決の場合、2/3や4/5に一票満たないときに議長が1票投じて可決という事はできるのでしょうか。

  • 【競馬予想】

    競馬予想に詳しい方教えて下さい! まだ競馬初心者ですが、馬券がなかなか当たらずに困ってます 競馬予想に関して1番大事な事って何ですか? また、よく当たる方に聞きたいのですが競馬予想のコツってありますか? 地方競馬と中央競馬ってどっちの方が勝てますか?

  • 【競馬予想】

    競馬予想に詳しい方教えて下さい! まだ競馬初心者ですが、馬券がなかなか当たらずに困ってます 競馬予想に関して1番大事な事って何ですか? また、よく当たる方に聞きたいのですが競馬予想のコツってありますか? 地方競馬と中央競馬ってどっちの方が勝てますか?

  • 競馬における税金

    例えば、競馬で生計を立ててる人がいるとすれば、職業はある事になるのですか?無職ですか? あとよく競馬の儲けで家や車を買うと足跡がついて税金を納めなければならなくなるといいますがどういうことでしょうか? 2つも質問して申し訳ありません。

  • JRAより地方競馬が勝ちやすい??

    このサイトでもよくお答えに出てくるのですが、【JRAは勝てない】【地方競馬専門でやってますが】等見る事があるのですが、当方JRAが専門のような(大半の方がそうかと思います)ものですが、最近は楽天でも地方競馬が買えたりと便利なのか、どうかはわかりませんが、購入した事はあります。しかしながら何にも判らず、参考になるのは馬体重とオッズくらいのものです。当然負けるわけですが、地方競馬は本当に勝つ確率は高いのでしょうか。配当も見てますが、決して穏やかではありません。よろしくお願いします。

  • 白紙票での投票は民意の反映になるか?

    こんにちは、いつも質問ばかりで恐縮ですが、教えてください。 今日は静岡県知事選挙、来週は東京都議会選挙、もうちょっと先には国会の選挙があります。 私は特定の政党を応援していませんし、いつもこの人に入れたいというのはありません。 ですが、投票の時には仕方ないので誰かに投票しています。 知人にそのことを話したら、「入れたい政党や人がいないなら白紙票で出せば?」と言われました。 そこでお聞きしたいのですが、白紙票を投票することにより、私の、「立候補している政治家には誰にも入れたくないんだよー」という、民意は反映されるのでしょうか? かなり漠然とした質問になってしまうので、もう少し具体的に書くと、 立候補者はAさん、Bさん、Cさんの3人。 有権者は100人 当選できるのは1人 だった場合、 (1): Aさんが1票、Bさんが1票、Cさんが8票、白紙票(無効票?)が90票、投票率100パーセント だった選挙と、 (2): Aさんが1票、Bさんが1票、Cさんが8票、白紙票が0票、投票率10パーセント だった選挙で、当選する人が変わりますか? [投票率]、で教えてのHPを検索すると、最低投票率や、最低有効票率の規定は法律にないようなことが書いてありました。 両者が変わらない場合は、私にとって選挙に行く意味がなくなりますので、来週の東京都議会議員選挙の整理券は捨てます。 ※質問は以上ですので、お時間がない方は以下読み飛ばしてください。 選挙に行かないと言うと、 投票に行かないと政治を批判できない とか、 国民の義務(?個人的には権利だと思っています)を放棄してる とおっしゃる人がいらっしゃるので、一応私の意見を述べておきます。 仮に私のした質問で、(1)と(2)に変わりがなければ、選挙に行っても結局当選する人は変わらないことになります。 それならば、白紙表を投票してもしなくてもその民意が反映されない選挙のシステム自体を問題にしたいので、逆に投票には行きません。 (マスコミが白紙票を問題として取り上げたことはあまり聞きませんが、投票率についてはいつも取り上げて、それが下がることで選挙のシステム自体に問題があるのでは?という話題が出ることを期待しているからです。) 決して政治に興味がないわけではなく、地方、国や、日本がいい国になってもらいたいと切に願っています。 単なる愚痴ですが、選挙前1週間でいつもうるさい選挙カー、すぐ通り過ぎるので何言ってるか分からず、テレビの音聞こえなくてほんと迷惑ですよね…。