• 締切済み

議長の投票権について

議会において過半数で可決の場合、同数なら議長が決定権を持つので事実上投票権を持ちます。 2/3や4/5の賛成で可決の場合、2/3や4/5に一票満たないときに議長が1票投じて可決という事はできるのでしょうか。

みんなの回答

  • hawa254
  • ベストアンサー率43% (259/589)
回答No.1

「議長決裁」といいます。 国会の場合は憲法に定めがあり、賛成と反対が同数の場合は議長決済でどちらかを議長が決められます。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AD%B0%E9%95%B7%E6%B1%BA%E8%A3%81 ただこれはあくまで国会や地方議会についてなので、例えばマンションの集会での議長とかはばらばらみたいですね。ややこしい人が議長になったおかげで苦労している方も大勢いらっしゃるようです。

subarist00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。憲法の場合には57条に”出席議員の”とあります。議長も議員には違いないですけれどね。

関連するQ&A

  • マンション総会議長の議決権

    前回のマンション総会で、議長宛の委任状が多数(過半数以上)あり、議長となった理事長が議決権を行使して、現行管理会社の継続が決議されました。ところが、実際に出席した35名のうち、議長を含めて賛成票は12票、反対票は17票、棄権6票でした。一般論ですが、可否同数の場合を除き、議長は議決権に加わらず、実際に出席した人(議長以外)の投票結果で決定するのが民主的ルールだと思っています。マンション総会では、この民主的ルールが排除されて良いものでしょうか。

  • マンション総会での議長への委任状の意味

    管理規約にある総会に関する規約で議長に関するの条文は下記しかありません。 〇総会の議事は出席組合員の議決権の過半数で決し、可否同数の場合には議長が決定するところによる。 さて議長あてに提出された委任状の正しい扱いはどちらでしょう。 A 議長は裁決においては中立なので多数決議案の多数決には参加できない。可否同数の場合には議長が決定する。 組合員によって提出された議長あての委任状の扱いは出席組合員の採決の結果に従うという意味である。 B 議長も組合員の一人なので常に採決に1票を持つ。可否同数の場合には議長が決定できるのでその場合には2票を持っていることになる。 組合員によって提出された議長あての委任状の扱いは議長が組合員として採決に加わった1票の投票と同じものと、みなされ、出席組合員の多数決に加えら採決される。

  • スウェーデンの国民投票について教えてください

    スリーマイルの原発事故を受け、諮問型の国民投票を行って『脱原発』の決断をしたスウェーデンの議会のしくみのことをお聞きしたいです。 『原発の可否を問う』国民投票は、日本では「拘束型」は現行憲法下でできないが、決定権のない国民大アンケートのような「諮問型」の投票は法律さえ作れば実施できる、と聞きました。 予算を伴う議案(国民投票は予算が伴う)は、議員20人以上で議員立法を提出可能とのことですが、提出後、衆参両院で議員の可決が必要となってくるそうで‥‥。現状だと、衆院は、民主が賛成するだけで過半数で可決、ただし参院は、さらに他の党の議員の賛成が必要だそうです。 どれだけ署名を集めても、議員の可決がなければ国民投票ができない、という制度の矛盾を感じている次第です。 間接民主制を補完する直接民主制が日本では事実上、できないんじゃないの?と‥‥。 スウェーデンに限らず、諸外国が重大テーマに直面したときの決断の仕方、民意はどのように反映されるのか、というところが知りたいです。どうかよろしくお願いします。

  • 委任状を受けた議長は反対に投票できるの?

    先日、自分の住むマンションの管理組合総会が開かれました。 規約により、理事長が議長となったのですが、委任状は議長宛てになっており、共用部分の変更の議案のため4分の3以上の賛成が必要な議案だったのですが、議長が反対票を投じたため、委任状もすべて反対票でカウントされ、この議案は否決されてしまいました。 でも、考えてみると、総会の議案は理事会の承認を受けて総会の場に出されているので、議長宛てに委任状を出す人も、議案に賛成のつもりで出しているのではないでしょうか? それを議長個人が反対だからといって、委任状も反対にカウントされてしまうのは変に思います。 そもそも議長は議案に反対票を投じることができるのでしょうか? 今後のためにも、総会のルールをしっかりしておきたいと思いますので、委任状の扱い、及び議長の反対票について、どのように処理するのが妥当なのかアドバイスお願いします。

  • 憲法改正 国民投票

    憲法改正には国民投票の結果、その過半数賛成が必要ですが、過半数とは、投票者の過半数でしょうか? ということは、極端な話、投票した人が100人しかいなければ、51票で改正できるのでしょうか?

  • 憲法改正時の国民投票

    憲法改正時の国民投票は過半数の賛成が必要と新聞に書いてあったのですが の細かいところを教えてください やはり選挙と同じように投票に行くんですよね。反対の場合も反対票を投じに行くものなんでしょうか。 また、投票に行かなかった人たちの票はどうなるんでしょう。 国民全体の過半数に、今までの選挙の投票率を考えると、五分五分というわけには行かないような気がします。過半数に届くのはかなり難しいのではないでしょうか? そこら辺はどうなるのでしょう。

  • スコットランドの今回の住民投票について

    今回のスコットランドの独立の是非を問ふ住民投票で、過半数が独立賛成だった場合には、自動的に独立が出来るのでしょうか(外国が認めるかどうかは、べつにして)。それとも、次の段階で英国議会での投票が必要とか、英国政府の承認が必要とか、なにか法的な段階のきまりが、あるのでしょうか。   そこのところが、よくわからないもので、よろしくお願い致します。

  • スコットランドの住民投票に思う。

    スコットランドで独立か否かの住民投票がありました。 非常に民主的な解決方法であったと思うのですが、将来的にも 国家の運命にかかわる重大な案件なのに、過半数で決定するのは、 どんな物でしょうか? 少なくとも三分の二か、それ以上の賛成であるべきでは ないでしょうか?  現状優先・・・変更するには、それ位の賛成は必要だと 思うのですが。

  • マンションの管理を〇〇会社に変更する件

    臨時総会総会で上記内容で議案提出致しました、「審議事項」として現行の管理会社との契約を 〇月30日をもって終了することとし翌日の〇月1日から「〇〇会社」に管理委託することを審議願います。として口頭で終了日は長引いても〇月30日と説明、1ヶ月でも早まれば新管理会社の業務委託費が安く費用節減できる旨説明、可決されましたが、一部居住者から終了日、開始日の変更は 再度の臨時総会を開く必要があるとの指摘がありました。このような場合、再度、臨時総会を開かねばならないのでしょうか?  総会議事録には賛成多数で可決と終了日開始日の変更もありうる旨の説明は記載されました。 議決総数160  投票総数は114票 内議決権行使91(内賛成54票反対1票議長一任票36票) 当日投票23票賛成22票反対1票(議長一任票36票当日賛成票22票)

  • 国民投票は過半数で決定って乱暴では・・・?

    国民投票過半数で決定するのって少し乱暴ではないですか? 決定事項は国民の総意という事になるんですよね 三分の二以上等だったらまだ分かりますけど、半数が反対してても一人でも多ければそれで国民全体の意思とされるのって違和感です 国民投票で決めるなら三分の二以上とか大多数が望んでいるものにした方が無難では… 僅差で負けた半数は猛反対するのでは