• ベストアンサー

私大文系を受験希望しています。どんな内容の勉強をすればいいですか。

my-againの回答

  • my-again
  • ベストアンサー率23% (104/437)
回答No.5

高校教師です。 とりあえず幅広くという意味でもセンター試験の対策は必要でしょうね。その意味での数Iと数Aではないでしょうか?受験科目もさまざまです。最近じゃ大学全入時代が来るので少しでも受験者にとって有利になるようにしています。3科目入試でも英・国・数もあります。文系の定番は英・国・社なんですけどね。 まだまだこれからですので、今は一通り学校で勉強してくるまでお子様の得手・不得手を把握することに努めてください。早くからすればそれだけ時間もできていいですが、2年生の夏くらいから始めても十分ですよ。あまり低い成績だとしんどいですが…。 今は元気に毎日登校して、新しい生活を満喫させてあげてください。変な方向に行きがちですからよく目を光らせてて、受験勉強し始めるときにはしっかりとバックアップをしてあげてください。親御さんが熱くなっても最終的にやるかどうかは本人さんが決めることですので。ケッコウオトナになってますから大丈夫です。ご心配なさらぬように。

aki-mama
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。たしかに本人が決めることで、ほんとうにおっしゃるとおりだと思います。取り越し苦労しがちですが、その子のことをよく見つめて親として何ができるかよく考えていきたいとおもいます。

関連するQ&A

  • 私大の文系学部を数学受験するのはリスクが大きいですか?

    文系高2です。 第一志望は私立なのですが数学受験するか世界史受験するか迷っています。 数学、世界史共に苦手です。 どちらかと言うと数学の方が好きですが、模試なんかでも偏差値55くらいしかありません。 目指す大学の合否判定は偏差値法で行われ、数学では高得点が必要です。 私大の世界史は難易度が相当高いと聞きますが・・・ どうするべきでしょうか?

  • 私大文系受験について。

    今年高3になった者です。希望として私大の文系を受験しようと思っているのですが勉強方法などどうしたらいいのか迷っています。出来れば立教の文学部にいきたいのですが今の偏差値は英語、国語、日本史などすべて40,50台だと思われ;; 塾には今年の2月あたりから通いはじめたのですが個別指導の塾で英語のみを勉強していて内容的にもペース的にもこれで受験に間に合うのかな?と不安になってしまったり・・ なので自分で参考書・問題集など買ってみようかなと思ったのですがたとえば英語だったら英作文や文法や単語や・・何をまずすべきなのかに迷い、それに出版されている本自体にも迷い、どうすればいいのかわからなくなってしまいました。 今の偏差値から立教レベルに到達できる勉強方法、おすすめの問題集・参考書など英語・国語(古典・・)・日本史などでなにかあれば教えていただけると嬉しいです。お願いします。

  • 文系大学生が理系学部(私大)を再受験

    文系大学生が理系学部(私大)を再受験 文系大学一年生の者です。 中学の頃から理系科目が苦手で、仕方なく文系科目を勉強して文学部に入ったのですが、最近かなり後悔しており、再受験を考えています。 本題なのですが、自分のような文系の勉強ばかりしてきた者に、今から理系科目を勉強して、来年の受験で果たして合格できるのでしょうか? 志望学科は薬学部で、受験科目は数学I・II・A・Bと化学I・IIと英語です。 志望大学はいくつかあるのですが、実力を弁えて考えた場合、どれも偏差値はだいたい50~60くらいです。 数学I・AとIIの半分くらいの内容は漠然的には覚えており、また英語はそれなりに得意だと自負しています。 問題は化学で、独学で約半年間という期間において化学の全内容を取得し、受験レベルまでもっていけるのかということ、加えて数学と英語の勉強も当然必要で、3教科すべてで考えた場合、合格出来る希望はあるのかどうかということです。 このようなことを経験したことのある方や理系科目に詳しい方、それ以外の方も回答(というかアドバイス)よろしくお願いします。

  • 大学受験に向けての勉強法がわからない

    高一で多分文系だと思われる者です 理系の科目が嫌いで苦手意識が強いです 文系の科目は好きでも嫌いでもないです 高校受験のときに塾に行っていたせいか 勉強に関することを人任せにしてしまいます 大学受験に向けてこれから勉強していきたいので 塾に行きたいのですが 一年生から三年生まで多額の費用を 親に払わせるのは申し訳ないし 大学に入ってからの勉強ができなくなるのでは? と思っています 今個人指導の塾の体験に行っています 授業を受けて思ったのは80分の授業で これだけの料金を払う価値はあるのか?と いうことでした 自立した勉強がしたい気持ちが強いけど その方法がわからないんです わからない問題は先生に聞くとして 先取り学習の仕方や大学の情報の知り方 がわかりません どんな流れで勉強を進めていけばいいんですか? 志望校は明確には決まっていませんが 関西の難関私大といわれているところに 行けたらいいなあとは思います

  • 高校受験に備えての勉強方法について質問をします。

    高校受験に備えての勉強方法について質問をします。 私は中3で、偏差値51の高校を目指しています。 しかし、受験勉強をしなくてはならないと思っているのに方法が分からず進みません。 どなたか、効果的で長く続く受験勉強法を教えてください。 私の偏差値は50ほどで、出来る時と出来ない時の差が激しいです。 数学がとても苦手です。 よろしくおねがいします。

  • 私は受験生です。今になって勉強がうまくいきません・・助けてください><

    私は今年受験生の中学3年生です。 実は、3月4日に受験を控えていながら今更勉強がうまくいかなくなってしまいました;; どうやって勉強すると効率がいいのか、どう勉強すれば暗記ができるのか (何回も読むのではあまり効果がありませんでした) そのほかに私は数学が苦手で本当にできないんです。 文系は得意な方ですが、英語に少し自信がありません>< そうやって勉強すればいいのでしょうか??;; 教えてくださいお願いします!!><

  • 受験勉強って‥‥。

    私は中3の受験生・女子です。 私にとっては初めての受験なので分からない事がたくさんあります。 ○受験といっても、何をどうやればいいのか?? ○受験生は1日何時間ぐらい勉強するのか?? ○数学・理科が苦手なのですが、どうすればいいのでしょうか??(良い勉強方法など) ↑主にこの3つが気になります。 ちなみに、私の志望校は都立高校で偏差値60(内申点38)の 高校です。私の偏差値は53で、7つ偏差値を上げないといけないのですが 受験までに上がる良い勉強方法をおしえてください。

  • 文系数学での受験

    私は文系で、MARCHあたりを目標に英国数で受験しようと考えているのですが、どうも数学(IAIIB)の成績が伸びず、あせっています。文系数学は教科書を中心に基礎をしっかり取り組めば何とかなると聞いたのですが、理解力が足りないのか、演習量が足りないのか、問題を見てスラスラ解法がでてきません。これからさらに勉強していけば成績も伸びてくるのかもしれませんが、とても不安です。5月の模試では偏差値40くらいでした。なので、おすすめの参考書や勉強法があれば教えていただきたいです。お願いいたします。

  • 文系私大(甲南大学)の受験勉強

    こんばんは。 個別指導塾で高3の女の子の古典と英語を指導しているのですが、 私自身が私大の受験勉強はあまり経験していないので今の時期 何をするべきなのかよくわからず困っています。 今は、英語は英文解釈、古典は短めの読解をやっていますが… 宿題というか、自主学習用に何を勧めればいいのかもよくわかりません。 甲南大学経営学部志望です。 センター利用も考えています。 英語、古典ともに単語は得意です。 古典は助動詞もよくできています。 どちらの科目も長文が苦手で… (古典は河合の入試問題精選を勧めていましたが難しいでしょうか) おすすめの問題集等(授業用、自習用どちらでも)あれば 教えていただけるとありがたいです。 桐原の即ゼミとか、1100とかは私大ではどうですか? 河合のマーク問題集、黒本あたりも私大はどの程度必要なのでしょうか。 何を優先すべきなのかわからず困っています。 質問がまとまらずすみません。 私大入試に向けてこれから解くべき問題集、やるべきこと(文法が大事、とか…)を 教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 私大文系なら受講科目は英語と地歴だけで良いのでしょ

    私大文系なら受講科目は英語と地歴だけで良いのでしょうか? 私は16歳の高卒認定生(高校中退で、学校に通っていれば高1の年齢)の者なのですが 将来は私立大学の文系を受験したいと思っています。 そろそろ受験勉強を始めようと思い、塾に通おうと思っています。私の現在の学力では集団の予備校では付いていけないの思うので個別指導塾に通おうと思うのですが、どの教科を受講すれば良いでしょうか? 私大専願でしたら、とりあえず英語と地歴を受講すればOKでしょうか? 受験の事はまだ何もわからないのでどなたかご教授ください>< 回答よろしくお願いします。