• ベストアンサー

私大文系を受験希望しています。どんな内容の勉強をすればいいですか。

子供がこの春高校生になります。偏差値は50くらいです。数学が苦手なのでとりあえず本人は文系の私大を目指していますが、私は大学受験の経験がなく、受験のためどのように勉強させればいいかまったくわかりません。中学生のときから通っている学習塾の高校部に続けて通う予定ですが、塾の先生からは数学Iと数学A、英語を薦められています。文系を希望しているのに数学を今から勉強するべきなのでしょうか。また、この偏差値では中学での学習の基礎がまだ不安なようですので、漫然と塾に通って効果があるのか、どのように勉強していけばいいのか皆目わかりません。どうかアドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tryouts
  • ベストアンサー率31% (126/404)
回答No.7

関関同立のどれかの経済学部OBです。 文系の私大に絞るのは高校2年の終わりで充分間に合います。 今月より高校生になるのであれば、まずは基本の英数国に専念するべきです。 2年間3教科をしっかりとこなしている内に、息子さんの将来の希望が変わるかもしれませんし。 どの教科も基本は暗記です。 関関同立はどれも暗記さえしてしまえば受かります。 英語・・・まずは文法と単語・イディオムの暗記です。その後はひたすら長文です。 数学・・・まずは公式類の暗記とスピードです。これが出来た後に応用力を鍛える意味でも、公式を導くことが出来る練習をするのが良いです。 国語・・・1年のうちは読書量と新聞を読むことです。古文・漢文は2年後半からで間に合います。 社会・・・入試半年前から暗記で充分です。 理科・・・数学力がつくまでは教科書を読む程度で構いません。医学部狙いでも高3からで間に合います。 科目に対する負荷は下記のようなイメージです。 英:数:国:理:社=10:9:5:4:1 また偏差値は50→60にするのは、本人の意識が変われば半年もかかりません。 私の場合は中学1の2月から中2の夏にかけてでしたが、塾に入り3科目偏差値40前半から安定して70台になりました。 この時塾で言われたのは、兎に角半年間ひたすら暗記しろ。 知識と言う土台がなければ理解力なんてあっても何の意味もない、繰り返し単語・イディオム・公式を暗記し、同じ問題は3回は繰り返せと言う物でした。 息子さんが中学時代の3教科に理解に自信が無いようでしたら、まずは半年間で中学校の3教科分をマスターしなおす事をお勧めします。 一度土台を作ってしまえばその後の勉強の効率も大幅に向上します。 土台のある無しで大学受験のハードさは10倍以上違います。 ※私立文系は土台さえ作っていれば、高3は10月まで1日30分の勉強で充分です。 ※浪人禁止で北の獣医学部志望のだめなら、京都に住みたいであったため、高3の11月まで英数物化だけやってましたが、センター&逃げ用の文系対策は充分間に合いました。 ※不合格・北の獣医、合格・早慶の理系と文系(地元)、国立の理系(後期)、関関同立のどれかでした。 塾を継続するしないは別として、講師の勧める数学Iと数学A、英語は至極妥当な判断だと思います。

aki-mama
質問者

お礼

お礼遅くなりすいません。詳しいご回答ありがとうございます。 具体的で、とても参考になりました。どの方も回答の中で、基本の大切さをおっしゃられていますので、再認識させていただきました。 確かにまだ高1ですので、あせらず、これから本人がよく考えて進路を決定していくことが大事ですね。ありがとうございました。

その他の回答 (7)

回答No.8

教育っていいますのは、言い方は悪いですが、社会に出て御子息自身がメシが食える人間に仕立て上げることだといえます。御子息が持っている能力を最大限に引き出して、社会に出て発揮できるようにしてやる、ということに他なりません。学力を高めることはその目的に対する手段の一つであります。ここで見落としがちな視点は、あくまでも教育の主人公は御子息自身なのであって、親御さんであるaki-mamaさんではない、ということです。この点で、ちょいと厳しいことを申し上げるようで大変恐縮なのですが、 親が進学相談に来るようでは子の将来は暗い といわざるを得ません。高校受験ならばいざ知らず大学受験となりますと、これはもう立派な大人の仕事のうちです。御子息のことは御子息自身で処理できて当たり前。御子息がどれほど甘ったれであり、何一つ御子息自身で判断ができない幼児的精神の持ち主であることが一目瞭然と断ぜられても当然といわれても仕方のないところ。御子息が自分で危機感をお持ちなら、 御子息自身が自分の文責で相談してくるのが「自然な流れ」 というものです。 ではaki-mamaさんのようなケースでは親御さんの立場でどのような関わり方をすればよいか。それは「答え」の見つけ方を教えてやることだけでして、その見つけ方そのものがわからないとなりますと、aki-mamaさん御自身が関わりようがないはずし、無理に関わろうとすると「親子不仲」を招いて、最終的にいい結果は出ないことが非常に多いのです。 社会で大成する手段というのは、いくらでもあります。何も大学だけではありません。高校全入が一段落して、今や「大学全入」とまでささやかれる時代です。それこそいくらでもあるのですが、その中のどの手段をとって社会で貢献する人間になろうとするかを決断するのは、aki-mamaさんではなく、御子息自身なのです。社会の大きな流れを認識して判断するのも御子息自身であり、その社会で貢献するための段取りを組むのも御子息自身です。 aki-mamaさんの御質問の中では、その御子息自身の意志を示すものが残念ながら何一つお見受けできません。親御さんとしての意見と塾の意見だけですよね。これでは誠にもって恐縮ですが、答えようがない、というものです。 御子息が自身の言葉で、どの科目が弱いであるとか、記述式の問題ができないのでこれをできるようにするための効果的なアドバイスを教えてくれ、とか、具体的な御子息の言葉によるアドバイスであれば、いくらでも答えようがあります。その辺のことは今一度御子息とよくお話し合いになって今後の進路を決定されるのがスタートラインでしょうね。 大学を受験することが御子息の強い意志によるものであるならば、これを「親離れ」「子離れ」のいいきっかけとされてみてはいかかですか? 最後に一つだけあえて申し上げるならば、わからないことはその道の「プロ」に任せることです。塾では残念ながら情報量としても、受験レベルを決定的に決める重要な要素である「母集団の質」の面からも大学受験には太刀打ちできません。「実績のある」家庭教師や予備校にやるのも一つの手ですね。 aki-mamaさんの御子息と御家族の御繁栄を御祈り申し上げます。

aki-mama
質問者

お礼

お礼遅くなりすいません。ご意見ありがとうございます。 >aki-mamaさんの御質問の中では、その御子息自身の意志を示すものが残念ながら何一つお見受けできません。親御さんとしての意見と塾の意見だけですよね。これでは誠にもって恐縮ですが、答えようがない、というものです  本当におっしゃるとおりだと思います。よく考えて生きたいとおもいます。ありがとうございました。

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.6

その偏差値なら中学も高校もまず教科書でしょう。 そもそも中学の教科書をきちんと理解できている偏差値とは思えません。仰るとおりです。 > 漫然と塾に通って効果があるのか 無いですね。 効果があるのなら既に偏差値が65にはなってなくてはおかしいです。 ただ、この偏差値の子ですと、放っておくと勉強しない、ということはないでしょうか。 漫然と、なんてのは大学受験では通用しません。 また、大学へ行くのは高校生の半分未満です。順当に行けば現在最下位レベルであることにお気をつけ下さい。 塾に行くとか何かをするとか、そんな形のことではなく、何らかの形で勉強した結果、それが身に付いているのかどうかをきちんと見てください。 学校に行った、塾に行った、授業を聴いた、家で勉強した、じゃぁそれで問題が解けるようになったのか、定期テストで8割取れたのか。 たぶん、問題が解けるようになる、ということを目標として動いていないのですよ。 授業に出席することが目標になっている。 その目に見えないところを改善し、その上で中学の勉強をやり直さない限り、まともな大学への進学はかなり難しいと思います。 悪い例。 数学:公式暗記しました。公式を当てはめればよいような問題なら解けるが、何のことやら意味が解らない。 社会:暗記事項を暗記しようとしました。暗記しきれません。 理科;暗記でしょ?なんだか解らないけど。 何れも大学受験ではほぼ通用しない勉強法でしょう。 数学も理科も、理解できていなくてはどうにもなりません。 社会は暗記だけしようとするから覚えられないのです。 英語もどの科目も、中学のことができていなくてその先の高校のことができるはずがありません。be動詞を知らないのに大学受験の英語ができると思うでしょうか。受験じゃなくても良いです、ビジネス英語ができるでしょうか。

aki-mama
質問者

お礼

回答ありがとうございます。書き込んでいただいたこと当てはまることが多いですが、子供とよく考えてさせていただきたいとおもいます。  今はまだ社会に出て今後どんな職業に就くか本人にもよくわかっていない状態だとおもいます。自分のやりたいことを実現するための手助けになる何かを、今のうちに少しでも身に着けさせて社会に送り出してやりたいと思います。そのひとつが学歴であり、学習力だとおもいます。 実直なご意見ありがとうございました。

  • my-again
  • ベストアンサー率23% (104/437)
回答No.5

高校教師です。 とりあえず幅広くという意味でもセンター試験の対策は必要でしょうね。その意味での数Iと数Aではないでしょうか?受験科目もさまざまです。最近じゃ大学全入時代が来るので少しでも受験者にとって有利になるようにしています。3科目入試でも英・国・数もあります。文系の定番は英・国・社なんですけどね。 まだまだこれからですので、今は一通り学校で勉強してくるまでお子様の得手・不得手を把握することに努めてください。早くからすればそれだけ時間もできていいですが、2年生の夏くらいから始めても十分ですよ。あまり低い成績だとしんどいですが…。 今は元気に毎日登校して、新しい生活を満喫させてあげてください。変な方向に行きがちですからよく目を光らせてて、受験勉強し始めるときにはしっかりとバックアップをしてあげてください。親御さんが熱くなっても最終的にやるかどうかは本人さんが決めることですので。ケッコウオトナになってますから大丈夫です。ご心配なさらぬように。

aki-mama
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。たしかに本人が決めることで、ほんとうにおっしゃるとおりだと思います。取り越し苦労しがちですが、その子のことをよく見つめて親として何ができるかよく考えていきたいとおもいます。

  • daiki-3da
  • ベストアンサー率37% (150/402)
回答No.4

#1です。 センター試験は受けておくと受験できる学校の数が増えるので受ける方がいいです。 国立の学校も受けられますしね。 >7科目も勉強するなんて大変だと思うのですが?。。。 センター試験の受験科目は英語,国語,数学2つ,理科1つ,社会2つです(文系の場合)。 数学の2つというのは数I,Aと数II,Bです。勉強法は以下に書きました。 他の科目ですが,まず学校で勉強する科目がまずありますね (残念ながら僕は中学生なのでよく分かりませんが…) 。 あとは特に文系の場合理科を1科目とらなければいけないのですが,これは 過去問を覗いてみていけそうな気がするものを1つ選んでください。 社会は授業でやると思います。地理については以前参考書についての質問に答えていますので IDをクリックして参考にしてみてくださいね。

aki-mama
質問者

お礼

回答ありがとうございます。まだ中学生なのに詳しい方なのでびっくりしました。参考書の回答を参考にさせていただこうと思います。 ありがとうございます。

  • akki1205
  • ベストアンサー率11% (20/174)
回答No.3

NO2です。 どうもセンター試験のいるのといらないものの違いを知らないみたいなので、答えさせていただきます。 まずはじめに、国公立はセンター試験を全員受けます。大学ごとに数学を2倍で考える・英語を1.5倍の点数にする・歴史は50点満点とするといった感じで、点数を計算します。要するに、文系なら英語の点数が高い方が有利、理系なら数学ができたほうが有利になるようになっているわけです。 そして、センター試験の後に二次試験。これは大学独自の試験となります。過去問で有名な赤本(○○大学と書いてある赤い本)があります。センター試験と二次試験の両方の点数を合わせて、合格点を超えていたら合格です。また、センター試験と二次試験の受験日は国公立で統一されているので国公立同士の併願はできません。 私立の場合は独自で試験が出ます。そして、大学によって分野は別々です。文系なら国語・歴史・英語だけというところもあります。場合によっては数学もあります。つまり、受験科目が少ないのです。ただ、大学のレベルによっては、生徒の点数に差をつけるため数学を受験しなければなりません。また、受験日を複数設けていて、好きな日を選ぶ・もしくは複数日選ぶ(何回も受けると合格はしやすいかもだけど、金がかかかる)。そして、地方でも受験場を用意してくれているので、地方でも大学を受験できるという利点はあります。 といった感じで分かりますか?分からなければ言ってください。3年前に受験戦争を体験したので大体は分かります。

aki-mama
質問者

補足

丁寧な説明ありがとうございます。それでは国公立を受ける人はセンター試験を受験して、私大を希望する人は私大が独自に出す試験を受験するということでしょうか。私も最初そう思っていたので、文系の私大を受けるのには、数学が受験科目にないところは数学は必要ないと思っていました。ですが、私大でもセンター試験を利用して試験を受けるセンター利用の受験があると聞いたのですが、それはどういうことでしょうか。入学したい私大に、受験科目として指定されている科目だけをセンター試験で受けるということでしょうか? 難しいと思いますが、比較的近くにある大学が立命館と関西大学なのでそこに合格することをとりあえず目標にしてがんばろうとしているのですが。。。。本当に初歩的な質問ですいません。

  • akki1205
  • ベストアンサー率11% (20/174)
回答No.2

数学・国語・英語は文理問わず、ほとんどの大学で必要となってきます。そういうわけで、文系でも大変かとは思いますが数学はやっておいた方がいいと思います。 受験に入ったら、どの分野でもある程度はできないといけないので、今から苦手意識をなくしておくのは大切だと思います。 まだ高校生になったばっかりなら、頑張り次第では国立も十分狙えますよ。

aki-mama
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 つい目先のことばかり考えてしまいますが、本当にそうですね。 国立も努力私大で夢ではないと書き込んでいただいて、少し希望がでてきました。本人がどれだけがんばれるかだと思いますが、はげましてあげたいとおもいます。

  • daiki-3da
  • ベストアンサー率37% (150/402)
回答No.1

センター試験は受けられますよね? でしたら5教科7科目が原則なので数学は取りざるをえません。 というよりも文系受験者は数学ができない(正確には数学をあまりやっていない) ので, 数学ができると点数的に少し得をします。 もちろん文系受験者に必須の科目はそれなりにできないといけませんが…。 よって結論ですが,必須の科目をこなしたうえでできるなら数学をやればいいということです。 ただ,数I,Aは中学校の数学に毛が生えただけなのでさほど難しくはありません。 でも中学校の学習が危ないのであれば,中学の数学をある程度復習してからの方がいいです。 でないと余計分からなくなってしまいます。

aki-mama
質問者

補足

さっそくのご回答ありがとうございます。 あまりに初歩的な質問ですいませんが、センター試験を利用する入試とそうでない入試があるようですが、どのように違うのでしょうか?7科目も勉強するなんて大変だと思うのですが?。。。

関連するQ&A