• ベストアンサー

貴方は夫、妻が好きですか?

noname#140971の回答

noname#140971
noname#140971
回答No.5

エンドルフィンを放出するという状況は数年で消えましたね。 ですから、「好き」という感情から高揚感が去って久しいです。 妻以外の女性であれば、多分、またエンドルフィンが出るでしょう。 間違いなく、妻以外の女性と関係を結べば「妻よりも好きだ」と錯覚することでしょう。 これは、OKWave での不倫相談でも証明されています。 そういうことで、高揚感を伴わない穏やかな感情に支配されているのが実情です。 ですから、「妻が好きですか?」と聞かれても返答に窮します。 まあ、今では、妻は私にとって良き人生のパートナーです。 ですから、「妻が好きですか?」と聞かれても返答に窮します。 Q、そんな計算じみた結婚がだめだったのでしょうか? A、そりゃ、そうでしょう。

関連するQ&A

  • うちの夫はおかしいと思いますか?

    子供は、男の子が2人います。 長男は、中学生で、今、思春期真っ最中。 父親には、当然懐く訳がありません。 寂しさからもあるでしょうが、長男の傍にしつこく寄ってきたりします。 勿論、長男は、逃げようとして反撃します。 すると、「父親を蹴飛ばした。ふざけんな。」と切れて息子を2発、3発と 殴り返します。 私も、見てはいられないので、止めに入ります。 すると、今度は、「甘やかすな。お前の育て方が悪いんだぞ。」 「イヤなら、出てけ!!お前なんかいなくても、いいんだ。」 「ここの家は、俺の家なんだからな。」 夫は、単身赴任期間が長く、今は、出張続きで、週末に帰ってくるだけなので、 私が、ほとんど子供の面倒を見ています。 子供も、父親がいないと、緊張感がなくなって、自由奔放なんです。 私が、甘やかすのも、いけないとは思いますが・・・ 次男は、小学生で、長男とは、正反対の性格で、よく気が利き、 父親にもまだ甘えてきたりします。 だから、次男にはとても優しいんです。 長男には、手を出したり、冷やかしたり。 次男には、手を出すことは全くなく、甘過ぎるところがあります。 出掛ける時は、長男は私と。次男は夫と。という感じです。 こういう夫なので、あまり言うと、逆切れされますし、 話もまともに聞いてもらえません。些細なことで、すぐ切れるので いつも言わずに黙っています。 会話もほとんどありません。 うちの夫をどう思いますか?

  • 夫と子供のことで相談させてください

    私の夫のことで相談させてください。 私は20代前半、夫は20代後半です。 年長の男の子とまだ0才の男の子が居ます。 最近夫のことでいろいろ悩んでます。。。 まず夫と子供達のことですが、夫は年長の長男に対して少し厳しすぎるというか長男を怒りすぎると思います。 私も怒らなければいけない怒るべきときは長男を怒ることはあります。 でも夫は長男の行動言動、ときには本当に些細なことで長男を怒ります。怒る叱るというより怒鳴る感じです。 長男は私にママ、ママと言って抱きついてきたり甘えてきますが、長男が夫に甘えてる?姿を見たことがありません。 長男はパパは怖いと時々言います。 私も夫が長男に怒鳴ってる姿は少し怖くて、子供に感情的に怒鳴って怒る夫をあまり見たくありません。 ときには子供を叱って教えてしつけすることも大事なことだと思うけれど、夫に長男を怒るばかりではなく少し優しくなってほしいです。 他の世間の父親もこんな感じなのでしょうか? 父親ってどういう感じで子供に接してるんでしょうか? 良い父親ってどんな父親ですか? 次男はもうすぐ1才になるけれど、まだ0才の赤ちゃんなのでしょっちゅう泣くのですが次男がギャーギャー泣くと、うるさいなぁ~と顔を少し歪ませてイライラしてる夫も少し気になります。。。 あまり自分の子供のこと好きじゃないんでしょうか?(もともと子供好きという人ではないですが) いろいろあってもうすぐ夫の実家でしばらく同居することになったのですが、夫は自分の親の前では親の目を気にしているのか長男に対して普段みたいにあまり厳しくないし怒鳴ることもしないのですが、夫の実家で夫の両親としばらく暮らして、子供に特に長男に対して少し優しくなって変わってくれるでしょうか?(変わってほしいです。。。)

  • 地震で私(妻)と子供をほったらかして一人で逃げた夫

    奈良県在住なのですが夫のことが信じられなくなりました。理由は先ほどの地震の時に家族を置いて一人で逃げたからです。 地震発生時には私たち夫婦は居間長男は2階の自室に、次男(満2歳)は私たち夫婦ので寝ていました。発生直後夫は何も言わずに駆け出して行ったので2階の長男の所に行ったのだと判断し、すぐに私も寝室へ行き次男を抱きかかへながら地震の収まるまでじっとしていました。すると長男が泣きながら寝室へ駆け込んできたんです、地震が収まり少し落ち着いたので長男に「お父さんは?」と聞くと知らないと答え、いったいどこへいったのかと不思議に思っていると「いやー凄い揺れたなー」と苦笑いしながら夫が帰ってきたんです。 いったいどこへ行っていたのかと聞くと庭に避難していたと平然と言ってのけたんです。子供をほったらかして自分だけ逃げるなんてそれでも父親かと怒鳴ると動転してたんだからしょうがないだろ?と逆切れする始末。 いくら動転したからって子供をほったらかして自分だけ逃げるなんていくらなんでもあんまりだと思うのですが、こんな夫を私は許せそうにありません。こんな私は間違っていますでしょうか?

  • 夫と夫の兄を差別する姑

    私と夫は結婚して1年。子供はいません。 夫より6歳年上の夫の兄は結婚して6年。2歳の男の子がいます。 夫の兄は今はまじめでとてもいい人ですが、 子供の頃から10代まで半端じゃなくぐれていたそうで、夫の母は、(もともと鬱っぽく、被害者意識が強い性格も手伝っていますが)その頃自分が大変な思いをさせられたことでずっと夫の兄の事が嫌いです。 その分夫を溺愛しています。 兄に関わる事は全部嫌いなので 無条件に兄嫁と兄嫁の家族と兄の子供は嫌いで ひどい仕打ちをします。 一方弟(私の夫)にはその逆で私にはとてもよくしてくれます。 贅沢な悩みかとは思いますが、ひいきにされる側が こんなに嫌なものだとはおもいませんでした。 兄嫁がとてもできたいい人なので余計悪いです。 ひどい仕打ちをされながらも、私には、 「あなたはせっかく気に入られているのだから 頑張ってうまくやりなさい」とも言ってくれます。 母の異常な行動に私の夫が何も対処しない事が 私は何より嫌です。 夫は小さい頃から自分がひいきにされる事になれているため、今の状況がおかしいと思わないようなのです。 うちの夫が母の異常さに気付くために、ひいきされている事を認識させるためにはどうしたらいいのでしょうか。うまくまとめられず、変な質問でしたらすみません。よろしくお願いいたします。

  • むなしいのです。。

    長文ですみません。 20数年前、結婚しました。夫×1私初婚です。夫には2人の男の子(当時17歳と10歳)の連れ子がいました。その後私も男の子を産みました。現在長男は、結婚して子どもも生まれ幸せに暮らしています。二男は結婚していませんが幸せに暮らしています。2人の子どもたちは私ととても仲良しで、しょちゅう家に来ては宴会をしています。 20数年の間には、いろいろありました。私の子どもは18歳で亡くなりました。夫は、その後私に依存するというか、自分だけが苦しい辛い悲しいといって仕事もやめてしまいました。私は自分自身を支えるのがいっぱいなので「寄りかかるのはやめて!お互い支えあわないとこれからやっていけない。」私はたった1人自分が産んだ子供を亡くし生きがいもないような状態なのに、夫は仕事を辞めてしまったので生きるため仕事を続けていました。 ある日、次男と居間で御飯を食べていると夫の部屋で『パ~~ン』と音がしました。次男が部屋を開けて「お母さん来たらダメ!」夫は、猟銃で腹を撃っていましたがかすっただけ。。警察は来るわ救急車は来るわ大騒動。私は警察で事情聴取次男は病院。。夫を可哀そうとか全然思えない私がいました。何というめいわくなことを!!警察で散々怒られるし、何で私が悪いの?とうとう、夫の病院にも行きませんでした。 退院してきた日「私は、あの子の分も生きてあの子が見れなかったことを見て寿命が来てあの子のところに行きたいからあなたと暮らすのは無理。寝てる間に無理心中とかされたらいやだし!」と言って実家に帰りました。その後、「お母さん、、お父さんが今度は腹を切って救急車に乗って行ったーー。。」と長男から、。。「悪いけど、私はあの人を支えるどころじゃない。ええ加減大人なんだし、今までのこともあるし悪いけど、もう自分だけのために生きる。あんたも、次男も大きくなったしもう、ごめん。。」 子どもが亡くなって、2年半程経ったとき次男から「お母さん、、お父さんが首吊ったーー。。」「あらら~~。。で?」「もう、カチカチ固まってるから死んでると思う」「わかった。。」夫が、鉄砲で腹を打ってから亡くなるまで、それはそれはいろいろ私や子どもたちを振り回してきました。朝から酒を飲みグデングデンになって自分で救急車を呼んでは、救急外来に行って病院で暴れて精神病院に入院したり、アル中だったんですね。みんな、疲れ果てていました。悪い人ではなかったけどとにかく弱い人だった。 家に行ってみたら、たくさんの警察、検死をするお医者さんでごった返していました。長男次男私みんなげんなり。。悲しいとかそういうのではないんですね。ほっとしたというか。。「お父さんもやっと楽になったし私たちもね。今までされたことは忘れてみんなで送ってあげようね。」 子どもが亡くなって7年、夫が逝って4年半というときが経ちその後父も亡くなり、相変わらず実家に住んでいるのですが、亡くなった子どものことばかり思い出すし、、そのことでの後悔の毎日です。夫は大人だから自己責任だと思いますが、やっぱりいないと寂しいなとときには思います。私が結婚していた20数年間の時間やいろいろなもの何も無い。結婚するまで居た実家の部屋であの20年が無かったように暮らす私。残されたのは、血は繋がらないけど同志のような息子2人。妹に孫が生まれあ~~私は孫を腕に抱くことはないと思うとむなしいのです。(長男に孫はいますけど、、血のつながりが無いということではなくただ若いころ祖母になったので孫という実感がないのです。死んだ我が子とそう歳がかわらない。かわいいですけど。) 私は3姉妹の長女なので、嫁も居ず母親は私と暮らすのが幸せだと思います。資産もかなりありますが、私が継いでも残す子孫がいないというのが虚しく、、今後どのように生きていけばよいのかわからなくなります。同じような境遇の方がいらっしゃったらご助言をお願いいたします。

  • 夫37歳、妻37歳、長男3歳、次男1歳の4人家族です。夫は、仕事が続か

    夫37歳、妻37歳、長男3歳、次男1歳の4人家族です。夫は、仕事が続かなく今までも、転職を繰り返してきました。次男が10ヶ月になった時、また、無職状態が続き、私もパートを始めました。 彼が、働き始めるまでは、実家に子供を連れて、別居していました。半年前、やっと、彼の仕事が決まり、また、戻ってきてほしいと、言われ、自宅に戻り、生活し始めた矢先、つい、先日、また、仕事を辞めてしまいました。もうだめだ。このスパイラルから、抜け出したいと、全て、リセットしたいと、強く思いました。 離婚に向けて、彼が同意するとは、思えず、離婚、住居、親権、養育費など、問題が山積みですが、経験のある方、私と似たような境遇の方、いらしたら、どう行動し、解決したのか、よろしければ、教えてください。

  • 妻が夫の養子になることは、できますか?

    結婚18年で、子供が一人います。 夫は12歳上ですが、長い年月のうちに、私にとって、夫ではなく父親のような存在になってしまいました。 夫にもそういう自分の気持ちを話しました。 私は、いずれ家を出ようと思いますが、その時は夫と離婚し、養子になろうかと思っています。 でもこういう例は今までないのではと思い、悩んでいます。 果たして妻は、夫の養子になれるのでしょうか? なぜ養子になる必要があるかなど詳しいことは書けなくて、すいません。

  • それでも妻は夫を立てなければいけませんか?

    単純に、皆様のご意見を聞かせてください。 例えば、わりと裕福な家でお嬢様として、不自由なく育った女の子が、たまたた結婚した相手が低所得者で、住居も狭く古い所に住まなければいけなくなり、節約しなければいけない生活になったとします。 相手の夫は暴力などは無いにしても、家庭内のことや子供のことに関心を持つわけでもなく、妻ともろくな会話や夫婦生活をもつわけでもなく、妻にとって、この人がいてくれて幸せ。と、思えるポイントが何もないとします。 日本の状況では、今も尚、少なからず、妻はそつなく家事をこなして夫の帰りを待ち、ねぎらいの言葉をかけ、夫の実家に行けば嫁として、笑顔で姑の言うことに従う。などという慣習がありますが、結婚したことにより、生活レベルが下がった場合にも、損得勘定なしに、 上手く生活していくことはできますか?

  • 葬儀代等について

    先日父が亡くなりました。 家族は母と子共3人で,子供はみな独立しています(みな男で長男と次男は結婚しています)。 長男は家業を継いでいますが,同居していません。 葬儀,仏壇,お墓の費用等すべてを母一人が払うようなのですが,普通はどのようにするものなのでしょうか。

  • なにも考えていない夫

    私26歳、夫35歳 結婚して3年目。そろそろ子供をと考えています。 ですが、夫の働いている会社が少し経営が怪しく、いつ倒産するかわからない状態みたいです。 そんなことでは困るので、他の仕事を探した方が…と言っても、他にやりたいことも無いとか、会社はそんな簡単には潰れないとか言っています。 それに夫は長男なので、今会社を辞めたら実家に戻らないといけないかもと言っていて、今までちゃんと話をしていなかった私も悪いのですが、その辺りの話も曖昧になっています。 更に、今住んでいるアパートでは子供を育てられない(メッチャ狭い。)ので早めに引っ越しを…と言っても今はまだしなくても…とそればっかりです。私は後になってバタバタとするのが嫌なので、しっかり準備しておきたいのですが… もう自分でも何を優先して、どうすればいいのかわからなくなりました。 今日もこれからのことをちゃんと話そう!!っと言ったけど、「今をダラダラ生きちゃいけないの?!」と言われ、好きだけじゃやっていけないんだよ!!と思いました。 夫の事は嫌いではないのですが、最近将来が見えず、なにも考えていない夫に離婚も「有りか」とどうでもよくなっています。 子供は欲しいけど、こんな状態では今は諦めた方がいいですよね… まわりに言える相手もいないのでこちらに書かせて頂きました。 長文、言っていることもメチャクチャですいません。

専門家に質問してみよう