• ベストアンサー

妻が夫の養子になることは、できますか?

結婚18年で、子供が一人います。 夫は12歳上ですが、長い年月のうちに、私にとって、夫ではなく父親のような存在になってしまいました。 夫にもそういう自分の気持ちを話しました。 私は、いずれ家を出ようと思いますが、その時は夫と離婚し、養子になろうかと思っています。 でもこういう例は今までないのではと思い、悩んでいます。 果たして妻は、夫の養子になれるのでしょうか? なぜ養子になる必要があるかなど詳しいことは書けなくて、すいません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8042/17183)
回答No.4

#1の人:親族に該当で無理 #3の人:離婚しても、その点は、ムリ どうして無理なのか理解できません。特に問題となる点はありません。 でもこれでは#2の人と全く同じなので、もう一点だけ。 一旦、養子にしたら、その後離縁してもう一度夫婦になるんてことはできませんよ。民法729条です。

nokonoko42
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 いろいろ考える要素をいただきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • akak71
  • ベストアンサー率27% (741/2672)
回答No.6

民法736条養親子等の間の婚姻禁止 に該当すると思われます。 質問は、婚姻が先で、条文とは逆ですけど

nokonoko42
質問者

お礼

回答、ありがとうございました。 よくわからなくて悩んでいたので、助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aka_natu
  • ベストアンサー率11% (5/44)
回答No.5

問題ないというひともいるけれど、ムリな可能性の方が、大。 民法の直接の規定はないけど、これは、常識的な問題。 しかも、あなたの場合、夫との間に娘までいるんでしょ? 少し前の裁判で、次のような一般論を述べたものもあるぐらい。 >即ち、もしそれが、そこに養親子関係(但しさきにみたように、 >その標識は多様である)の成立を認めるならば、強い反倫理的感情を >一般人に催させる程度のものである場合は、縁組自体まさに公序良俗 >違反として無効とされねばならない おそらく、親族間養子の禁止規定などが、類推適用されて、 ダメっていわれると思うよ。

nokonoko42
質問者

お礼

詳しく書いてくださって、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aka_natu
  • ベストアンサー率11% (5/44)
回答No.3

むり。 離婚しても、その点は、ムリ。

nokonoko42
質問者

お礼

回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • minpo85
  • ベストアンサー率64% (165/256)
回答No.2

 離婚した後に元夫の養子になることはできるでしょう。特に法的に問題はないと思います。

nokonoko42
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 正直、この回答が、一番気持ちが落ち着く回答でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#171468
noname#171468
回答No.1

http://ja.wikibooks.org/wiki/%E6%B0%91%E6%B3%95%E7%AC%AC725%E6%9D%A1 民法725条配偶者は親族に該当で無理ですね。

nokonoko42
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 法的なことが、本当にわからなかったので、助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 離婚にあたり、養子にした妻の連れ子との養子縁組の解消ができる可能性は?

    離婚にあたり、養子にした妻の連れ子との養子縁組の解消ができる可能性は? 先日、離婚調停が不調に終わり、以後離婚裁判に移行します。 私たちは、再婚同士で妻の連れ子を一人私の養子にし、結婚後、別に子供が二人生まれました。 離婚にあたり、こちらは、妻の連れ子との養子縁組の解消をもとめていますが、妻は離婚後の養育費がほしいので、養子縁組の解消を拒否しています。 これからは裁判になりますので、最終的には裁判所の判断となりますが、当方の主張が認められる可能性はいかがでしょうか? 私の弁護士は「認められない可能性もある」といいます。 同様なケースを経験された方がいらっしゃいましたら、ぜひご経験をお聞かせください。 よろしくお願いいたします。 (いろんな方のご意見がお聞きしたいので、他のサイトでも質問しています)

  • 婿養子の離縁・離婚について

    婿養子 離婚・離縁する事になりましたが。。。 だいたいは、結婚して旦那の姓になりますよね?そして夫婦間に子供有。で離婚をすると、子供は父親の戸籍に入ったままで、抜くの(母親の戸籍に入れる)にめんどくさいと聞いたことがあります。 が、筆頭者が妻の場合はこちらの心配はないと言う考えで合ってますか? 例:妻の姓 山田   夫の姓 伊藤  とします。 婿養子に入り妻の姓(山田)を名乗っています。この場合は、筆頭者は”妻”と言う事ですよね? となると、子供は妻の下に記載されているということですよね?離婚後、子供はそのままの姓(山田)でいいのですよね?  離婚後は戸籍から夫だけが抜けるという事でいいのでしょうか? その場合、離婚後 夫は 山田 を名乗る事は可能でしょうか?仕事の都合で少しの間山田でいようと考えています。落ち着いたら婚姻前の姓(伊藤)に戻す予定です。 これって何かあとでややこしくなりますか?再婚時など・・・ ご意見お願いします。

  • 夫をないがしろにする妻

    子(♂10歳)連れの妻と結婚して2年になります。 妻は1年前、実子を出産し専業主婦となりました。 それから1年が経ちます。 ちょうど今、上の子が夏休みのため、朝は私しか出かける者はいません。 するとどうでしょう。妻は寝たまま起きません。 当然朝食もありません。 いってらっしゃいもありません。 平日ですから、必然的にゴミ出しは自分の役目になります。 付け加えると、私が家を出る時間は8時頃のため、特別早いわけでもありません。 また、夜が特別遅くなるわけでもありませんので、就寝時間も普通です。 にもかかわらず、妻は起きません。 初めのうちは、疲れているんだろうと思いそっとしておきました。 しかし、そんな日が何日も続いたある日。 妻は起きました。上の子の予定が入っているからです。 朝早く起き、ちゃんと弁当を用意し朝ごはんを食べさせ、子供を見送りました。 これを目の当たりにし、少々がっかりしたのを覚えております。 以来、上の子優先、私ないがしろ、が、やけに気になるようになってしまいました。 おなかを空かせ仕事から帰っても、「今○○勉強してるから、ごはん後でいい?」と言われ 座る間もなく散らかった居間を後に・・・なんてことも多々。 気が付けばなんでも上の子、上の子で、私をないがしろにして上の子優先です。 親ですから子供のことを優先する気持ちはわかります。そこに不満はありません。 問題は、私をないがしろにしていることです。 一家の中心たる父親がそんな扱いでいいの?と。 ぞんざいに扱われる父親を見て子供はどう思うのか。 事実上の子は私を軽く見ています。(原因はほかにあるのかもしれませんが) 子供優先はいいが、私をもう少しきちんと扱ってほしい。というのが私の本音です。 これが両立不可能なものならば諦めますが、私はそうは思いません。 少しの配慮、言葉遣い、態度で示してくれれば納得するんです。 思い切ってその気持ちを妻に伝えました。 しかし、返ってきた答えは「子供のことを優先するのは当たり前。あなたをないがしろにした覚えはない。いちいちそんなことを言われたらたまらない。」です。 まったく噛み合わず、情けなくなりました。 一家において夫・父親とはこのようなものなのでしょうか? なんだか愚痴になってしまいましたが、皆さまのご感想や家庭観をお聞かせいただければ幸いです。

  • 結婚と養子縁組

    バツイチ子持ちの人と結婚した場合。 結婚して養子縁組しやはり離婚となり養子縁組をそのままにするとその子はどうなるんですか? また離婚前に養子縁組を解消するとその子はどうなるんですか? また前の離婚の時の実父親と子供の関係は離婚し子供を引き取ったとき時に何か手続きは必要だったのでしょうか?

  • 養子であることをいつ告げるか

    私は3年前に子連れ再婚しました。前夫と離婚した時、子供はまだ1歳になっておらず、今の夫と知り合った時2歳だったので、本当の父親は全く知らず、今の夫のことを本当の父親だと思っています。現在の夫との間に子供もうまれましたが、夫も、夫の両親も、全く分け隔てなく接してくれています。ただ、戸籍をみれば、当然「養子」となっているので、いつかは自分の出生について気付く時がくると思います。なるべくその事実が本人の負担にならないようにしてあげたいと思うのですが、いつ、どのような形で話してあげるべきなのかなーと悩んでいます。現在子供は5歳、男の子です。

  • 夫が妻の母の養子となる場合の姓

    1.夫が妻の母(妻の父はいない)の養子になると、一家は妻の旧姓を名乗ることに なりますが、その場合、戸籍の筆頭者は夫のままという解釈でいいでしょうか。 2.その上で、逆に妻が夫の両親の養女になっても、姓は妻の旧姓のままという 解釈でいいでしょうか。

  • 養子縁組

    宜しく御願いします・結婚しA→B姓 子供が入学と同時に夫が、両親と養子縁組し、A姓に。両親死亡。離婚。同人と再婚。その時の婚姻届は、妻の姓(A)現在に至る。この夫は、まだ養子のままでしょうか?もしそうなら養子解除の方法は、どのようにしたらいいのでしょうか?

  • 養子縁組で姓を変えない

    結婚して子供が1人の家庭の夫です。妻は女姉妹のみの長女で、 このほど妻の母の家系を存続する為、私が妻の母の養子となることになりました。現在の姓はAですが、養子縁組をして、そのままAを名乗ることはできないのでしょうか。

  • 夫による妻の扶養義務について

    33歳既婚男性です。 妻は30歳で子供はいません。 結婚して3年になりますが、当方に妻に対する愛情がなくなってしまい、お互いのために離婚すべきだと考えています。 ただ、今のところ妻が受け入れてくれる様子はありません。 できれば話し合いで決着したいと考えており、調停や裁判などは出来る限り避けたいと考えています。 その上で、どうしても妻が受け入れてくれない場合、私も今すぐに離婚しなければならない理由(新しい女性がいる等)はないので、最悪別居して妻が納得してくれるまで待つということを考えています。 その場合、今まで通り妻に生活費を与えることに抵抗があります。 妻は働いていませんが、働こうと思えば働けるし働けば私の扶養は必要ないと考えるためです。 そこでご質問なのですが、働こうと思えば働ける妻に対する扶養義務(?)は法的に存在するのでしょうか。

  • 夫姓での養子縁組

    夫姓での養子縁組 私は一人っ子で嫁に行き、旦那の姓を名乗りました。 それに関して、私の両親はもちろん、旦那の両親からも反対には合いませんでしたし、双方とも旦那を婿入りやますおさんにしては・・・というアドバイスを求めたでもなく、私も最終的に家のために旧姓に戻そうや、ますおさんや養子は考えておりません。 そんな中、婿養子に、「夫姓での方法がある」ということを知りました。 通常、養子縁組といえば、「婿養子」で、妻の名字を名乗って同時に養子縁組をするために、夫が妻の名字を名乗るのが一番主流な形ですし、一旦嫁に行った女性が、ペーパー離婚して妻の名字で入籍→養子縁組があると思いますが、「夫の姓での婿養子」というのは不思議なイメージがして、「そんなことできるんや」と思いました。 方法は、妻が夫の家と養子縁組をし、夫が妻の家と養子縁組をして、その状態で入籍する・・・だったように思いましたが、何か知っている人がいましたら教えてください。 ※ちなみに、現在私が養子を考えているかと言えばNOですし、なんと言っても、旧姓を名乗るのは旦那がかわいそうだと思うのですが、そんな中に旦那の姓を用いて養子縁組(見た目では普通に旦那の姓を名乗ったように見える)ということを聞いたために質問したのです。