• ベストアンサー

回答して、どんなお礼をもらえると嬉しいですか?

noname#2960の回答

noname#2960
noname#2960
回答No.19

お礼を回答者に合わせる必要はあるのでしょうか。 私は必ずしも合わせる必要性はないと思います。 わたしも何度か質問を立ち上げさせていただいておりますが、お礼の書き方は相手に合わせたことはありません。 回答を読んで思ったことを素直に書いております。 あまり参考にならなかったり、心動かされなかった回答については素直にそう書いてもよいでしょうし、全員に平等なお礼を書く必要はないと思います。 ご質問は嬉しかったお礼ということですが、あまり回答をしていない私にはあまり思い当たりません。 見ていて気持ちいいお礼はやはりコピペのないものです。 「ありがとうございました」とか「参考にします」とかの一文ではどう参考になったのか全くわかりません。 回答したのも人間ならば質問したのも人間ですので、まるで「お礼をする」ボタンを押すと勝手にお礼を書くというような機能があるのか?と思わせるお礼に対しては「回答してよかった」という気分にはなりません。 嬉しいお礼というのは「回答してよかった」と思わせるようなことばがあるものでしょうか。具体的には受け取り側(回答者側)によって異なると思います。 何もお礼がないよりは一文「ありがとう!」だけでもいいかもしれませんね。 私は以前立ち上げた質問で「どうしてもお礼を書けない回答」をいただいたことがあります。その回答には私を腹立たせる文章が混じっていたのです。 管理者にメールで削除依頼を出し、その文章を消していただき、なかったものとしてお礼を書きましたのでお礼を書くのにその回答をすっとばかして書いていました。これは回答者に対して失礼なのでしょうが、お礼にならないお礼を書くよりはましだと判断したのです。 お礼を書くのは大変むずかしいとことなのだと感じました。 質問に回答をしてもらって嬉しい質問者と回答にお礼をしてもらって嬉しい回答者がお互いに気持ちよい質疑です。 yayupuu3さんはとてもこのサイトを愛していらっしゃるのですね。 その気持ちは質問や回答を拝見させていただいてとてもよくわかります。 私もみなさんの回答を参考にさせていただきたいと思います。 あまり回答とはいえないもので申し訳ありませんでした。

noname#4821
質問者

お礼

psychopathさん、御回答下さって、有難う御座います。 お礼を回答者の方へ合わす必要…全員に対して、そのようなことを思っているわけではないのですが、「長いのは嫌い」という方が多かったら、考え直したほうがいいかな?とは思っていました。 もちろん、全員に平等なお礼など、書く必要はないと思っていますよ。 …というか、違うご回答に対して、同じお礼など、あり得ないと思っています。 ただ、私はわりと独りよがりな考え方をするほうなので、皆様の御意見を伺ってみたかったのです。 psychopathさんが感じる「気持ちいいお礼」は、私も同様に感じますね。 コピペでは気持ちが伝わりませんものね。 やはり「気持ちを自分の言葉で伝える」というのは、とても大切なことなのでしょうね。 「お礼が書けない回答」は私自身、何度も経験していますよ。(^^;) 腹立たしい回答も困ったものなのですが、質問の意を理解してくださらなかった回答や、回答以外のことを書き込まれると、その度に頭を悩ませていました。 それに対するお礼が一番苦労しますね…。 でも、私のためにーと御回答下さるかと思うと、管理者様に削除依頼…というのも、出来ないのですよね…。 あ、でも、どうしても「書けない」と感じたときは、有効な手段ですよね。(もちろん、管理者様に報告するのは、腹立たしく感じた回答に限りますが) > yayupuu3さんはとてもこのサイトを愛していらっしゃるのですね。 うぎゃ~(>_<) そ、そ、そ、そ、そんな恥ずかしい…。 あ、いや、その、あ、えーと…なんと言ってよいのか…私が好きなのは「このサイト」ではなく、多分「このサイトでお優しいお心を尽くして下さる方々」なのだと思います。 私自身、皆様にとても良くして頂いていると感じます。 だから、自分も出来る範囲で、誰かのお役に立てたらいいな~と思い、ときたま回答するわけですが、そういう方々が沢山集まるサイトだからこそ、とても魅力的なのでしょうね。 きちんと回答になっていますよ。 psychopathさんの御回答を拝見していたら「自分の気持ちを、自分の言葉で伝える」ということが、改めて大切なことだな~と伝わってきました。 参考になりましたよ。(^^) 有難う御座いました。

関連するQ&A

  • 回答に対する嫌なお礼のされ方は?

    こんにちは、 ここでもお礼の仕方、質問者のモラルなどについて日々質問がされていますが、 それぞれ、ボランティアの様なものだからお礼なしでも悪いことはないという意見があったり、最低限の礼儀をつくすべきなど賛否両論です。 しかし、回答した以上、質問者様のお礼もつい気になってしまうこともあります。 その結果お礼なしの締め切りでちょっと残念だなと思ったこともありますが、これは質問の文面などが元気だったのに(!、☆などの記号が使われている文面)お礼なしだったりすると失礼だとは思いませんが、 少し肩透かしをくらった様な気持ちでした(^_^;) まぁ、そんなモラルは人それぞれで、一概に何が悪いと言えるものではないのですが、皆さんは自分がしてきた回答に対し、どんなお礼(締め切り方)が嫌でしたか? 私は嫌っていう程でもないですが、すべて「回答ありがとうございました。」という回答がちょっと寂しい感じがします。。 嫌な気持ちになったのは、誠意をこめた回答のつもりだったのに私の回答にのみお礼がなかったことがありました。。 私自身のお礼の仕方の参考にしたいと思っています。 月並な質問ですが、愚痴のつもりで回答よろしくお願いします。。

  • なぜ、回答者全員にお礼を書かない

    お礼を一切しないのはそういう信念の人なんだと思いますが、1割2割の人はどういう目的でやってるんでしょうか。 特に最後の回答に全員分のお礼をまとめて丁寧に書いて残りは空欄の質問者がいますが、ありがとうとコピペしてお礼率を高く維持するほうが容易だしメリットも多いと思います。 質問直後の回答の3~4件にきわめて丁寧にお礼を書いてあとは放置、十分に知りたい情報の回答を集められたら締め切り後にコピペでまとめて残りの10件にはありがとう、とか効率的な方を選ばないのはなぜです。 手間のかけ方が疑問です。 感謝の気持ちを持っていて丁寧にお礼を書く癖にお礼率アップは目指さない、その動機は何ですか。 純粋に知りたいことがあって質問するなら最初は丁寧に書いてあとはコピペが最も効率的だと自分は考えてるんですがそれは違うんですか。 締め切り前までお礼を書かないのは質問者の反応によって回答者が回答の傾向を変えないためとしても締め切り後に全員にありがとうしないのはなぜなのか。 何が正解なのか知りたいです。

  • 回答のお礼がないこと多くないですか?

    教えてgooを使い始めたところですが、少しでも役に立てばと思って回答をしても、 ポイントだけでお礼がまったくなかったり、数名の方がアドバイスされていて ほかの数名の方には(どちらかというと悩みなどに対して優しい回答の方などに) お礼がついているのに、そのほかにはつけられていなかったり、という状態を よくみませんか?そういう方はどうしてそういう締め切り方をされるのでしょう? きちんと御礼もポイントもされている方はたくさんいると思いますが、なんだか 困られていると思って回答しても、気になって再び自分が回答した質問を覗きに 行ったとき、ポイントはともかく御礼がなくて締め切られているというのは、 何か悪い事したかなぁ?と後味が悪い感じがしてなりません。 すっきりしないんですよね。そういう締め切り方はマナーとしてもどうかなと思うし。 どうしてなんでしょう?ポイントよりお礼をするというのは基本だと思うのですが。

  • 自分の回答にだけお礼がされなかったら?

    例えば ある質問に回答したとします その質問に10件の回答が寄せられていて うち9件はお礼がなされていました しかし自分のした回答のみお礼がされていないで既に締め切り こういう状況に何か感じますか? 気にしないですか?

  • 回答者への締め切り後のお礼の仕方について

    質問に対して回答者からの方法で解決しました。 回答をもらった時点では解決するかどうかわからなかったのですがお礼はしました。が 実際やってみて治り解決しました。 締め切りをしたあとの再度のお礼をしたいのですが、方法がわかりません。 教えてください。

  • お礼がない

    またこんな質問ですみません。 (以前ポイントのがつかなく、参考になっていなく自分の回答が だめなのかと言う、質問をしました。それはもう全然お陰様で 気にしていません。) 回答者さんへのお礼が、たまに飛び飛びで 自分が抜かされてお礼が無い時ありますよね。 これまた悲しくなってしまいます。 ちゃんとお礼をくれる質問者を、 選べば良いと言われれば、それまでなのですが‥ 全員お礼が入っていなければ、「忙しいのだろう」 と気を紛らす事が、出来るのですが、 飛び飛びでぬかされていると、何というかー 悲しいです(*´ェ`*) どうにか、紛らす考え方等、割り切れるような考え方が出来ればよいのですが‥ こんな私にアドバイスもらえたらありがたいです。。

  • 締め切り後にお礼は可能?締め切り後に回答可能?

    こんにちは。私は「教えてgoo」より利用している者ですが、下記質問の#6の方へのお礼文について気になります。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?qid=862490 ・締め切り後の回答は可能なんでしょうか? ・締め切り後のお礼は可能なんでしょうか? 教えて下さい。よろしくお願いします。  

  • 回答へのお礼

    おはようごさいます! 昨日初めに教えてGOOを知って質問をしたんですがおかげさまで回答を何通も頂きました。 でも問題は解決してないんですけどお礼を言いたいんです。 お礼を言ったら問題は締め切られるんですか?

  • 回答者への「お礼」をしない傾向を感じる

    最近、質問するだけしておいて、回答が来るとお礼もかかずにサッサと締め切り、ひどいケースではポイントすらも与えないという、「いただきチャーンス!」みたいなノリのケースが多い様に思います。非常にマナーに反することだと思います。このサイトの題名どおり「みんなの疑問、みんなで解決!」じゃないけれど、答えた人は真面目に答えているんだろうから、ポイント付与はともかく、ちゃんと「お礼」くらいは書くべきだ、と私は思いますが、皆さんのご意見を伺いたいです。

  • お礼などについて。

    最近登録し、積極的に回答してきましたが、 お礼をしたり、質問を締め切りしたりすることをしないまま放置している人が多すぎます。 自分は、誰かが困っていて、そこで教えた後に 「おかげで直りました!これで安心して眠れます」 のようなお礼コメントを見るのがうれしくて、それでモチベーションアップをして回答していました。 しかし、最近回答したほとんどについて、お礼も締め切りもされないまま放置されています。 もう気分も乗らなくなってずっとやっていません。 前にした質問を締め切るまで新しく質問できないシステムや、 とりあえずなにかお礼を一言ずつ書かないといけないシステムなどがほしいです。 やめてしまうのが手っ取り早いですし、こうしたアンケートをするような迷惑なこともできなくなります。しかし、やっぱり皆様の意見を聞きたいです。そういったシステムの改良について、今の風潮について、なんでもいいのでお答えいただけるとうれしいです。