• ベストアンサー

お祝い返し

KURARARANNの回答

回答No.5

写真立てにも色々ありますが、二人でお礼をしにお宅にお伺いするのであれば、他の回答者の方のように半額程度の、タオル類が良いのでは。 私も仲人さんと上司から頂きました。披露宴にお呼びする予定でしたので、引き出物を一品増やしました。 ちなみに 仲人さん・・・ 七宝焼きのペアのワイングラス。(お酒好きなかたでしたので) 上  司・・・ HOYAの冷酒セット。(この方もお酒好きなかたでしたので) ご参考になりますでしょうか・・・。 お幸せに・・・。

関連するQ&A

  • お祝い返しはいつすればいいですか?

     来月に挙式・披露宴を控えています。 2月から一緒に暮らし始め、3月には籍を入れました。 主人の会社の方からお祝いをいただいたのですが、私としては、披露宴が終わってから、「無事すみました」という報告とともにお返しすればよいか・・・と思っていたのですが、もうすでに籍をいれているのだから、早くお返しすべきなのか?とも思い始めました。  1人は披露宴にご招待していた上司ですが出席できなくなり、お祝いとして3万円いただきました。  もう1人からはご招待していないのですが、1万円いただきました。 披露宴が終わってからのお返しでも失礼ではないでしょうか?  また、半返しのするつもりなので、最初の方には1万5千円のカタログをお返しし、1万円いただいた方には、5千円程度の品物を送ろうと思っているのですが、5千円の品物ってどんなものがよいと思われますか?50代の女性です。 アドバイスください。よろしくお願いいたします。

  • お祝い返しについて

    こんにちは。少し困っていることがあり質問をさせて下さい。 今年の4月に入籍をしました。そして最近、親戚より5万円の お祝い金を頂きました。 ですが、いろいろとあり、挙式自体は来年の3月に行う予定です。 お祝いを頂いた親戚の方も披露宴に招待する予定です。 こういった場合、まずはお返しをしてから披露宴に来てもらう というのが一般的なのでしょうか・・? あるインターネットのサイトには披露宴に来ていただいて、 引き出物を渡すことでお祝い返しとするとも書かれていたの ですが、日数があいてしまいますし、正直それが一般的なのか よくわかりません。 もし、ご存知の方がいらっしゃったら教えて頂けますか。 宜しくお願い致します。

  • 祝い返しについて教えてください。

    来月結婚式を挙げるのですが、披露宴に来ていただいて、更にお祝いの商品を10人くらいで出し合って買ってくださるみたいなのですが、この場合はお祝い返しはどうしたらよろしいでしょうか? 両親に聞いたところ、その10人の中で披露宴に来てくれている方には引き出物があるのだから、来ていない方でお祝いを一緒に買ってくれた人にお返しをすればいいと思うと言われたのですが、それでいいのでしょうか…? 実際その10人の中の7人は披露宴に来てくださる方です。披露宴に来ない3人にお返しをするだけでいいのでしょうか? おそらく1人中り2000~2500円くらい集めていると思われます。 教えてください。

  • お祝い返し

    来月結婚するのですが、友人・職場の方(全て目上)からお祝いをいただきました。 その方々は皆、披露宴に出席します。 当日ご祝儀に加え、お祝いをいただいた場合、そのお祝い品に対するお返しはした方がいいのでしょうか? (『ご祝儀のお返し=引き出物』というのは知っていますが・・・) それとも、ご祝儀+記念品として受け取るべきなのでしょうか? (つまり「お返し」なしということ) 同様の質問がありましたが、お聞きした事ご了承ください。

  • お祝い返し

    三月に入籍をしました。挙式はしていません。 以前働いていた時の後輩から商品券二万円分のお祝いが届きました。 その後輩の披露宴にいったときはお祝い3万円を渡しました。私は披露宴もしてないのに、もらいすぎだと思うのですが。。。 そこで質問させてください。 お返しは半分くらいを考えているのですが商品券のお返しって何がいいんでしょうか? その子は いらないものはいらないっていう子なので できれば現金や商品券がよかったのですが 商品券のお返しに商品券というわけにもいかなくて。。 よろしくおねがいします。

  • 入籍が先の場合お祝い返しは

    こんにちわ。先日入籍を済ませたのですが、その時に会社、社長、上司の方からお祝いを頂いてしまいました。 私たちは披露宴等はいずれ何かしらの形でしようと思っていますが、日時、形態、何も決まっていません。 そういった状況の時、今の時点でお返しをした方がよいのでしょうか?もしくは、披露宴などをやる時に「一切頂かないようにする」という方法をとった方が良いのでしょうか? 通常は結婚式、披露宴、入籍、同時のタイミングくらいなのであまり問題はないかと思いますが、 入籍と式とが間が開く場合はどうしたらよいのか。。 入籍時点で半返しして、披露宴で一切頂かないようにするとなると、損な感じもしますし(笑)かといって、先の披露宴の時に一切頂かないので、入籍時のお祝いはお返ししないというのも常識がないと思われるような気がして。。とても難しいです。 どなたか同じような状況を経験した方、知識があるかた、 教えてください。m(__)m

  • 職場の皆様へのお祝い返し

    今度、結婚しました 式は海外で挙げ、披露宴も行わなかったので職場の人から5000~10000円でお祝いを貰いました 半額のカタログで選ぶお返しを渡そうと思うのですが、変でしょうか? 上司などは10000円くれて(お返しとかはいらないから)といわれましたが、やはり返さないわけ行かないと思いますが、どうでしょうか??

  • 披露宴に招待している方からお祝い金をいただきました。お返しは必要でしょうか。

    披露宴の前に入籍をしました。 そうしたら上司の方からお祝い金をいただきました。 披露宴に出席していただきたいことは以前に伝えています。 この場合、お返しをしたほうがよいのでしょうか? それとも披露宴に招待しているので必要ないのでしょうか? 披露宴は秋の予定です。 よろしくお願いいたします。

  • 結婚祝をもらった人からご祝儀ももらえるものですか?

    入籍と挙式が離れているのですが、入籍時に職場の上司や同僚に結婚祝をいただきました。 その中には、披露宴に招待している方もいて、結婚祝をいただくよりだいぶ前に披露宴に出席してほしい旨伝え、もう了承も得ていました。 その場合、引出物とは別に半額程度のものをお返しすべきなのか、披露宴のときの引出物でお返しと考えるのか、どうなのでしょうか? 披露宴でご祝儀なしということがあるのかどうかわかりませんが、もしお返しをして「もらったお祝いはこれで返してもらったからご祝儀も持っていかないといけないかな」と思われても悪いし、逆にご祝儀を持ってきていただくつもりであれば、お返ししないのも失礼だと思うし、どうしようか悩んでいます。 どなたか同じような経験をした方はいらっしゃいますでしょうか? よいアドバイスがあればお願いいたします。

  • 結婚のお祝い返しについて

    先日、友人より結婚祝の品物をいただき、お返しを考えているのですが、 一般的には挙式や披露宴後にお祝いの半額程度のものを「内祝い」としてお返しをするものと思いますが、 3月3日に既に入籍をすませており、挙式は10月に行いますので時間が空いてしまいます。 取り急ぎ、お礼のお電話もしくはお手紙はお送りしようと思ってます。 こういう場合はどういうタイミングでお祝い返しをするものなのでしょうか? 皆様からのご意見を頂戴できればと思います。 宜しくお願い致します。