• 締切済み

事故の加害者です。どうしたらよいのでしょうか?

昨日夕方、T字路で75歳のおばあさんと接触しました。 幸い怪我の方は膝の打撲との事でした。 狭い道路から国道へ入ろうと、赤信号から青信号へ変わり右折した際に接触してしまいました。 左折側には横断歩道、歩行者用の信号も付いていますが、右折側には歩行者用の信号、横断歩道もありません。暗かったせいもあり、全くおばあさんには気付きませんでした。スピードは20キロ以上は出ていません。 接触した瞬間はおばあさんは立っていましたが、すぐにしゃがみ込みましたので、救急車と警察に連絡しました。 結局警察に事故説明完了後直ぐに病院に行きましたが、既に自宅に帰られており、自宅へ行きお詫びだけし、次の日(今日)病院には私が乗せて行く事となりました。 今日病院での診察後、なぜか私を気に入ったと言ってお昼までご馳走してくれました(お昼からおばあさんはビールを飲んで上機嫌でした)。買物もしたいと言われ、今日は全ておばあさんに付き合っておりました。 自宅へ送り届けた後、何度か「やっぱり痛くなってきた」と電話入るれ状態です。 おばあさんは、息子夫婦と同居されていますが、おばあさんの話だとあまり、仲がよくないとの事でした。 私としては今後どのように対応して行ったらよいのでしょうか? 人身・物損どちらで話し合いを進めていったらよいのでしょうか? 人身の場合は、刑事罰等があると言われ、全く分からない私は、とても不安で… 今日、保険屋さんと色々話し合う予定でしたが、このような状態だったため、時間がなく明日話し合う事としました。 長文になってしまいましたが、どなたか教えて下さい。 宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • Frock04
  • ベストアンサー率32% (85/262)
回答No.3

私も、先方の家族の状況や、相手の年齢、事故状況などがほぼ同じ事故を一年まえに起こしてしまいました。ただ違うのは、先方は一人暮らしだったということ(ただし子供夫婦とは仲がよくなさそう)。 僕のときも、最初は先方がこちらに電話してきて色々話しましたが、基本的にはNO1さんの言われるように、保険屋にほぼ任せていいです。 警察には呼び出しされます。その際病院からもらった診断証明書を持っていくことになると思います。(先方が持っていくパターンもありますが、僕の場合は、先方に委任状を書いてもらい、僕が病院に行って診断証明書をもらい、警察に調書を取られる際に持参しました) 今回のケースは人身事故です。だからと言って、先方に、人身で処理します、なんて宣言する必要はありません。人身事故の場合、検索かけてもらえばそういう類のサイトを見つけられますが、結構罰金も必要になるケースもあります。ただ、救急で運ばれての診察で、全治一週間くらいと判断されれば、まだ軽くすむ場合もあります。が、怖いのは、それでも先方が、こちらの態度が悪い!などとケチをつけてきてズルズルいってしまうケースも、稀ですがあると聞きます。 とりあえず、 1. 明日、保険屋にしっかり伝える。 2. 菓子折りの一つでも持って行って、もう一度謝罪する。(状況見て、1ヶ月後くらいにもう一度) 3. ただその場で、先方が治療費などの事を聞いてきたら、「どうにかします」とか、「多分大丈夫です」などは極力避けて、「保険会社のほうから説明がありますので」と伝えてください。 4. はじめの2、3日は、動けるのなら、先方の足代わりになってください。義務ではありません、誠意ということで。タクシー代とかも保険でおりますから、タクシーを使うとおっしゃるようなら、かならず領収書をもらうように伝えてください。通院費用も同様です(ここらは、保険会社があなたと話した後、先方に連絡して伝えてくれます) 5. 診断証明書は必ず必要です。1,2日以内に先方が病院に行くならお願いして、もし行かないというようなら、委任状を書いてもらい病院にもって行き診断証明書をもらいましょう。 6. で、それを持参して調書を取ってもらいに管轄の警察署へ。 7. 1ヶ月後くらいに通知がきます。遅ければ3ヶ月くらいかかることもあるそうです。(ちなみに私は罰金ゼロ、点数は5点マイナス。過去にほぼ違反はなかったので免停は避けられました。) おそらく1ヶ月くらいは後悔の念や不安などで押しつぶされそうになると思います。が、起こしてしまったのだからもう仕方ないです。色々動いたり大変なのは4,5日で終わると思います。安心しろとは言いませんが、この状況だと気は少しは楽にもっていいです。保険会社にあとは任せて大丈夫ですから。高い授業料と思って(まだ確定はしてませんが)。3ヶ月もすれば、あの落ち込み方は何やったんや!って思えるくらいになります。これからは、より一層運転には注意がいくようにもなります。先方の状態が、不幸中の幸いと思って、今夜はなるべく少しでも楽な気持ちで寝てください。

yuu4444
質問者

お礼

ありがとうございます。 おばあさんは通院は必要無いとの事でしたが とにかく不安で不安で…事故後色々考え悩んでおりました。今まで涙は出ませんでしたが、Frock04さんの意見を読ませていただき 涙が止まりません。 やってしまった事は後には戻りませんから、とにかく頑張ってみます。

yuu4444
質問者

補足

涙が止まらないのは、色々悩んでいるためではありません。 Frock04さんの意見で少し楽になれたような気がするからです。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 7AXJ
  • ベストアンサー率21% (107/503)
回答No.2

おばあさんはあなたと知り合いになれて嬉しいのではありませんか。 きっかけは何にせよ。 >自宅へ送り届けた後、何度か「やっぱり痛くなってきた」と電話入るれ状態です。 これはまたあなたに相手をしてもらいたいか、息子にでも言われてカネにしようと思ったか、本当に痛みがでてきたか。 真実はおばあさんしか分かりません。 おっしゃる通り物損と人身とでは全然違いますがおばあさんは病院へ行かれているので人身扱いになります。しかしあばあさんから警察へ物損でよいと申し出たら物損になります。警察も絶対人身で処理はしません。これは私の経験談です。 あとは本人同士の話し合いですね。保険屋とは関係ないです。 保険屋は人身なら人身、物損なら物損分の補償をするだけです。

yuu4444
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。 そうですね。事実はおばあさんしか分かりませんね。 どのパーターンにせよ、正直困ります。 しかし、怪我をさせてしまった事実があり… 私はこの先どうなってしまうのでしょうか? 後は被害者次第なのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maruta1
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.1

あまりよくないパターンですね。 私も一度同じようなケースの人にかかわったことがありますが、 保険屋さんにすべて押し付けるのが一番です。 保険屋さんは全然動こうとしないので強く言うことが必要です。 状況によるでしょうが、おばあさんにはできるだけ会わないほうがいいです。付け上がるだけです。 冷たい意見ですが、参考になればと思います。

yuu4444
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございます。 私も仕事をしていますので、毎日毎日おばあさんには付き合っていられませんし… できるだけおばあさんには会わないで、保険屋さんに任せたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 歩行者対自動車の人身事故

    12/20 信号がある交差点の真ん中で、右折待ちをしてました。 信号が黄色から、赤に変わった時に右折させようとしたのですが、前から直進車が来ました。 直進車が通り過ぎ、右折したところ、同方向の横断歩道を歩いてきた、おばあさんと接触事故を起こしました。 その時点で確認はしませんでしたか、歩行者信号は、赤のはず… 辺りは暗く、おばあさんに気付いて、ブレーキをかけましたが遅かったのです。 相手側さんは,まだ入院中です。連絡を取り合い、お見舞いも一度行かせていただきました。 今現在もめる事もない状況です。 警察からは、まだ連絡はなく、調書は取られてません。 対歩行者に対しては、処分は厳しいと聞いてます。 どの位の処分がくるのでしょうか? 詳しい方、宜しくお願いしますm(_ _)m

  • 人身事故(加害者です)処分について

    ○タクシー運転手(60歳)人身事故の加害者です。  1月2日22時頃にタクシー運転中に駅に戻る際に  交差点内を右折の際に、歩行者信号機が青の時、横断歩道の歩行者を負傷(全治30日)させました。 診断書が提出され、これから調書作成のため警察の担当者から呼出があります。 未透視いい交差点で、歩行者は過失ありません・・・・ 急いでため、過ちって事故を起こしました・・・・右折の際スピード30キロと警察担当者話していました。  そこでお尋ねしましが・・・・   今後どの様な処分が想定されますか    (この1年以上無事故・無違反ですが免許センター照会し確認とりますが)    状況から視て、交差点で歩行者信号も青で渡っており、完全な私の落ち度の場合    警察担当者も現状から視て、処分が重いと言われました        被害者対し翌日病院に付き添いました、今後も暇みて被害者宅へ見舞行くつもりです・・・・    この様な点から、どの様な処分が考えられますか(刑事処分について) ○全治30日・・・・付加点数 6点 ○安全確認しない・・・・・・2点 ○歩行者に対し横断歩道上における人身事故から  略式裁判でなく公開請求になるものか これまでの経験からご教示をおねがいます。 (罰金につても)

  • 人身事故の罰金と免停期間について

    この間 信号青で右折をしようとして横断歩道上で歩行者と接触 事後を起こしてしまいました。 相手側は不幸中の幸いで後日 病院に行くとのことですが 当然 警察を呼び 救急車を呼びました。 私の不注意で起こしてしまったことなのですが ここで質問があります。 罰金はどのぐらいが予想されますでしょうか? また前歴1回で残り2点の状態では免停の時期はどのぐらいを 予想できますでしょうか? 以上 よろしく御願いします。

  • 人身事故の減点と罰金額について

    教えてください。 去年人身事故を起こしてしまいました。 こちらは車で相手は歩行者です。 横断歩道を歩いていて、私が右折しようとしていて前方不注意で接触してしまいました。 信号は青信号の点滅だったので100%私の過失です。 病院の診断結果は全治6カ月でした。 ちなみに過去3年間の前科はありません。 免許の減点はどのくらいでしょうか?(免停にはなるとはおもうのですが・・。) あと罰金額はいくらになるのでしょう? よろしくお願いします。

  • 横断歩道での交通事故について

    先日、母が自家用車で交通事故を起こしました。事故直前の交差点で、赤信号で停車し、信号が青になってから右折した際、(速度はおよそ15kmほどで)横断歩道で歩行者に接触しました。 横断歩道で歩行者が1人渡ったあとを確認してから、右折しようとしたら、気づくと男性が車の右前に接触して倒れ込んでいたようです。 かなり見通しの良い交差点で、私が見ても歩行者が渡ってくればわかるくらいなのに、なぜ母がそれに気づかなかったのか信じられないくらいです。母もかなり落ち込んでおり、「私が100%悪い」と言ってます。 ちなみに、母は横断歩道から1~2mずれたところから走って横断してきたのではないかと言ってます。(事故後、被害者がうずくまっていた場所から判断) 車は、全く傷はなく、かすかに衣料の?色が付いている程度です。 へこみなどはまったくありません。 被害者は足を骨折し、全治3ヶ月という診断でしたが、手術後、骨が接触せず、最悪の場合、車椅子の生活になると病院から話がありました。 もともと糖尿病で、以前にも脳梗塞を発症されたようで、お見舞いに行った際も物忘れがひどくなったようなことをご家族の方からお聞きしました。 警察の現場検証もまだ行われていないので、この先どうなるのかとても心配しています。

  • 横断歩道で受けた事故の過失割合

    よく横断歩道を渡ろうとしていると目の前を右折車がビュンビュン通っていく場所があります。 そこで質問ですが、青信号が点滅していて慌てて歩行者が横断歩道を渡っていると右折車にはねられました。この場合過失割合はどのようになりますか? 歩行者は右折車の存在に気付いていたとします。

  • 人身事故(軽症)

    横断歩道を青信号で歩行中に同じ進行方向の車が右折、接触事故にあったのですが、その後警察を呼び実況見分を済ませました。直後に病院に行ったのですがレントゲン・骨には何も異常はないとの事でした。 少々首が痛むので、通院しようと思っています。 通院日数にもよるようなのですが、一・二ヶ月通院した場合の慰謝料はどれくらい貰えるものなのでしょうか?? また、保険会社との対応等に注意すべき点があったらお教えください。

  • 人身事故での意見の食い違い

    自動車(自分)vs歩行者(相手=中学生)の人身事故を起こしました。 私の保険により、歩行者側に治療費が支払われています。 ところが、事故内容に意見の食い違いがあるようで、 保険会社から事故内容の詳細を会って聞きたいと言われています。 警察の現場検証と調書では、以下のとおり処理されているのですが、 相手方(中学生の父親)は自動車側が赤信号だったと言っているそうです。 治療費の支払いも終わっているので、この件は終わったと認識している のですが、今さら事故内容をもう一度説明する必要があるのでしょうか? (事故内容) 自動車側の信号が青に変わり発信したところ、赤信号の横断歩道を 走って渡ってきた歩行者に接触した。 歩行者は尻もちをついたが、すぐに立ち上がり横断歩道を渡り切った。 車を路肩にとめ警察を呼ぼうとしていたところ、たまたま通りかかった パトカーに知らせた。 現場検証によると自動車は、発進したところであり10~20kmくらいの スピードが出ていただろうとのこと。 歩行者の片足をタイヤで乗り越しており、歩行者は全治1カ月のケガ。

  • 信号のない横断歩道上の事故です。

    信号のない横断歩道上の事故です。 歩行者が横断歩道の手前で、右方前方50メートルを走行中の車を認め、手を挙げてその車を止めようとしました。 その車は、それを見て一旦スピードをゆるめました。 そこで、歩行者は道路を渡り始めました。 ところが車は止まらず、歩行者に驚いて歩行者をハネそうになったため、横断歩道直前で右にハンドルを切り、反対側車線を通行しました。 そのとき、反対側車線へ別の車が横道から出てきて、衝突しました。(横断歩道を10メートル行き過ぎたところで) 悪いのは A.歩行者、 B.右方の車 C.反対車線の車 1.パーセントで教えてください。 2.信号のない横断歩道で、歩行者が手を挙げて止めようとしてもなかなか止まってくれません。十分余裕距離を取って合図しているのに、かえってスピードを上げる悪質車もいます。 こんな車の番号を控えて警察へ通報したら、効き目がありますか?

  • 人身事故の罰則について

    今日の夕方に横断歩道上で人身事故を起こしてしまいました。 状況としては、路地のある片側一車線のT字路を直進中、横断しようとしている人がいて待機していました。自分も横断者のそんざいは認識しており歩行者も認識していたと思われます。通過しようとしたところ、路地から急に右折車が出てきて少々左へよけて交わしたところ目の前に人が横断しておりブレーキをかけましたが間に合わず押し倒してしまいました。幸い、怪我は軽傷で済み精神的に病んでいるとのことです。被害者の付き添いの方が現場に来た際も、警察との話をやめ真っ先に謝罪し、自宅にも謝罪に行きました。その後の現場検証で警察に罰則のことをいろいろ言われましたが、気が動転しておりはっきりと覚えていません。私はどうなるのでしょう?

年賀状印刷ずれている
このQ&Aのポイント
  • 年賀状印刷時に郵便番号がずれている問題について相談します。
  • 使用環境の詳細や関連ソフトについて教えてください。
  • FAQのタイトルは「ブラザー製品」の印刷位置補正方法です。
回答を見る