• ベストアンサー

Zielbewuβtって?

朝永振一郎さんの本を読んでいて「Zielbewuβtでない科学は・・・云々・・・」という一節が出てきたんですが、この“Zielbewuβt”という言葉の意味が・・・そもそもどこの言葉か、も・・・分からないのです。どうも外国語には疎くて^^; 是非とも、ご教授お願いします<m(_ _)m> カテゴリは合ってると思うのですが間違ってたらごめんなさい。

noname#70525
noname#70525

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mac_res
  • ベストアンサー率36% (568/1571)
回答No.1

ドイツ語ですね。英語でPurposefully、 「意図的に」ですが、前後の意味は通じますか?

noname#70525
質問者

お礼

早速のお返事有難うございます。 何箇所か使われているところがあって どこに当てはめてみても意味は通じそうです。 お蔭様で読破できそうです。 助かりました<m(_ _)m>

その他の回答 (2)

noname#40706
noname#40706
回答No.3

もう少し調べたら Ziel:目的 bewuβt:意識的な・自覚のある・知っている という意味のようですよ。 小生も何十年も昔のことですのですっかり忘れてしまいましたが・・・・・辞書だけは本棚に残ってました。

noname#70525
質問者

お礼

早速のお返事有難うございます。 化学にはドイツ語がよく使われているので・・・私、化学専攻のくせしてドイツ語はサッパリですが・・・物理でももしかしたらと、ほんのり思いつつ「“β”ってなんだ?もしかしてギリシャ語?」ってなってました^^; βは“b”じゃなくて“s”って発音するんですね。 詳しい回答有難うございました。

noname#40706
noname#40706
回答No.2

手元の独和辞典では 形容詞 「目的を意識した」「目的を忘れない」 となっています。 ちなみにβ は ss です。 発音は チ(ツィ)ールべブスト という感じです。

関連するQ&A

  • 名言の翻訳です。校正お願い致します。

    今朝、ノーベル賞物理学者の朝永振一郎についての文章を読みました。 「科学というものが人間を幸福にするようにしかならないものだということがそこに内在しておれば、実はありがたいんですが、私はそうはなっていないと思います。むしろ、そうはなっていないところに人間の尊厳が認められねばならない理由があると思う。」 これを中国の友人に紹介したいと思い、中国語にしました。 “如果科学是原来内在为了人类的幸福的话,感到高兴。但是我觉得没有那样。不如没那样的这点是必须重视人类的尊严的理由。” 微妙なニュアンスの部分が不確定なので、、校正宜しくお願い致します。

  • アイヌ語について

    この質問を、外国語のカテゴリーに入れたら、アイヌの方は不愉快に 思われるかも知れません。ごめんなさい。私は外国語と思って おりませんのでお許し下さい。一番、答が集まるサイトを選んだのです。 言語あるいは言語学というカテゴリーがあればよいのですが。 現在アイヌ語を話す方の人数は全国でどのくらいでしょう。統計があれば 教えて下さい。出来れば地方別など。

  • 好きな言葉or文字

     自分のHPを作ろうと思ったのですが、良いタイトル名が思いつきません。 そこで、 皆さんの好きな言葉を教えて頂きたいのです。漢字1文字とか、 本や歌の一節でも構いません。  私の好きな言葉は、「始まり」「夢」「願い」「希望」「叶える」「翔ぶ」など。 皆さんの意見を参考にして、漢字を組み合わせるとか、外国語名にするとか考えてます。  ちなみに、HP内容は、イラストが中心。自分の作品発表とか意見交換が 出来る様なHPを考えてます。分かりやすい言葉・親しみやすい言葉が 良いとは思うのですが、当て字文章とかでも面白さがあって、良いかなと思ってます。

  • science という言葉の語弊

    サイエンスは、英語圏でも、単独では、もっぱら自然科学を指す言葉でしょうか。 「科学の語源」(楽知ん研究所) http://www.luctin.org/sengen/gogen/gogen.html 「科学」という日本語は、自然科学の意味の場合もあればそうでない場合もあって、これは非常に語弊のある言葉です。 私は、このいい加減な流れも、外国からの流れのように思うのです。 science は今日でいう理系の人間がつかっていた慣用的な言葉だったのではないでしょうか。現在でも見られますが、理系の言葉を借用したのではないでしょうか。理系の使うサイエンスを、あとから文系も、使うようになってきたのではと推測しています。自分たちの学問もサイエンスだと。そうだとすれば、それはいつ頃になるのでしょうか。歴史的にどうなのでしょう。 そうした文系の理系用語への便乗が間違いの始まりなのではないでしょうか。日本は真似しているだけだと思います。 この問題は、日本語よりもまず外国語からあたってみるのが妥当のように思い、外国語カテを第一選択にしました。 皆さんのご意見をたまわりたいです。誰も答えをまとめていない問題に思います。この言葉のあいまいさに決着をつけたいので、よろしくお願いします。

  • 対になる言葉

    このカテゴリーでいいのかわかりませんが質問させていただきます。 「月」と「星」、「光」と「闇」など 対になる言葉をさがしています。 日本語でも外国語でもいいので、出来るだけたくさん 教えていただきたいです。 綺麗な雰囲気の言葉だと嬉しいです。^^ よろしくお願いします。

  • 卒論が選択制です…

     こんにちは。今、外国語学部の三回生なんですが、卒論について悩んでいます。  うちの大学は卒論は選択制です。そしてもし卒論を書くと選択した場合は、たとえ卒業単位を卒論以外に十分確保していたとしても、教授会で認められなければ留年となってしまいます…  私が入っているゼミは科学系で、専攻である外国語系とはまったく異なります…ですからもし論文を書くとしたら科学系になってしまうのですが、それでは外国語学部の意味がないような気がしてしまい、困っています。  大学院進学の希望は今はないのですが、憧れはあります。いつか「大学院に入りたい!」と思ってしまう可能性もあるかもと思い、卒論について書くべきかどうかとても悩んでいるのですが、卒論を書いておいて得なこと、役立つ利点などありますでしょうか?是非教えて下さい。また、専攻と違う分野のゼミで卒論を書いても、それなりのものをしっかりと書けば評価されるのでしょうか?(今のところ卒論を書くとすれば外国語系と科学系を絡めた卒論を書こうと思っています)

  • ペラペーラ?

    どのカテゴリーがいいのか分からなかったんですが、ちょっと聞いてください(^^;) 外国の言葉を適当に表現するときに、例えば英語だったら「ペラペーラ」とか、フランス語だったら「ジュビジョバーン」みたいな言い方をするときってありますよね。そう言う感じで、外国の人が日本語を聞いたらどんな風に聞こえるのかなーって興味を持ちました。 知っている方がいたら教えてください!

  • ヒッポファミリークラブの多言語習得のプロセスは?

    ヒッポは「赤ちゃんのように」と宣伝していますがよくわかりません。 母親役がいないのに本当にちゃんとした外国語(しかも多言語)が習得できますか? 脳科学者やアメリカの言語学者がなぜかよく出てきますが、日本語しかできない人が英語やハングル語、ベトナム語などを新たに習得するのに、何か関係があるのでしょうか。 (「なんとなく分かる」とか「聞いたことある音が増える」などというのはその言葉を使いこなせない人の感想に過ぎないので、科学的な説明をお願いします)

  • 外国語学部と英文科

    このカテゴリーでいいのかな? 外国語学部と英文科などの違いってなんですか? 後文学部って主になにをするんですか? ずっと本とにらめっこっていう感じですか? 教えてくださいお願いいたします。

  • なぜYou shouldn't watch TV so much.になるのですか?

    1)You watch TV too much. を You shouldn't~を使用した文に書き換える時 You shouldn't watch TV so much. になると習いました。 You shouldn't watch TV too much.とは言わないのでしょうか? (先生に質問をしたらshouldn'tはアドバイスの要素を含んでいるので その場合はsoを使うと説明されました) 2)You eat too much.   You eat so much. 下の文(so much)はあまり使わないと言われました。 私にはこの二つの文の意味の違いがよくわかりません。 勉強不足で初歩的な質問だと思いますが お時間があるときでかまいませんので教えてください よろしくおねがいいたします。 追伸:初め、外国語のカテゴリーで質問させていただいたのですが 回答をいただいた方から英語のカテゴリーの方がいいのでは?との ご意見をいただいたのでこちらにも質問させていただきました。