• ベストアンサー

変化球

yakyujinの回答

  • yakyujin
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.2

普通に考えたらこうなるんじゃないかみたいのでいいんでしょうか? こんなかんじだと思います。 スライダー 基本的に決め球。アウトコースのストライクゾーンからボールになる球で勝負。ただ、簡単にカウントをとりに行くと打たれます(小林雅が言ってもので、あくまでプロレベルです。マリーンズの公式サイトのキッズなんちゃら、から見れて、握り方も見せてくれます。今見れるかわかりませんが。) カーブ カウントを稼いだり、ゴロを打たせるのに使う。野村ノートに書いてあったんですが、アウトローのちょっとコース甘めで高さが低い(ボールゾーン)ところに投げてゴロを打たせるのが基本だとか(うるおぼえなので間違ってたらゴメンなさい)。 フォーク 基本的に決め球。ストレートと同じフォームから繰り出されるのでものすごくわかりずらい。ストレートと同じ軌道でほぼ同じ速さでなげられれば、かなりの威力を発揮するハズ。でも、中学生じゃたいした落差にならないと思う。 シュート これは使えるけど、お勧めしない。特徴は、ストレートちほぼ同じ速さで投げれる。使い方は、インコースに投げて詰まらせて内野ゴロに打ち取りたいとき。三振は無理かな?ちなみに、野村ノートには、打者の恥辱?だかなんだかで、一度詰まらせられると(っていうかバット折られるとだったと思う)、次は詰まらせられないぞ、という打者心理が働いて比較的からだの開きが早くなり、残りの打席打ち取りやすいとか。 でも、手首を反対に捻るわけだから、肘にものすごく負担がかかる。 投げるとしても、気持ち回転かけるくらいが無難だと思う。 こんなかんじですかねぇ。 でも、野球好きだけど硬球の直し方もわかんない人なんであんま信用しないほうがいいかも。

shitakeman
質問者

お礼

ありがとうございます。 フォークは中学生じゃ厳しいですかね? シュートは自分的にも使えると思うんですが、曲がる気がしない(泣)

関連するQ&A

  • 変化球生まれ方

    変化球はなぜ生まれたんですか、またはなぜその変化球の種類が増えてきたんですか?

  • 硬式野球 変化球を打つには?

    中学1年の息子で左打ち 小学の軟式から硬式野球を始めたばかりです。 変化球を打つのが苦手のようなのですが、どうアドバイスすればいいか困っています。 大体が三振(空振り、見逃し共に多い)です。 よろしくおねがいします!

  • 変化球!!

    今度、変化球に挑戦してみようと思います。 そこで少しサイトを見たのですが、どの変化球がいいのかわかりません。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが、どの変化球がいいのでしょうか? なにかオススメの変化球がありましたら教えてください。

  • 変化球について

    変化球についてです。どうしたら変化球がよくまがるのでしょうか。 詳しくのっているサイトをおしえてください。

  • 変化球

    野球部に入りました。早速ですが変化球を覚えたいです。 今までストレートを磨いてきたので変化球がまだありません。 いいサイトがあれば教えてください。珍しい球種があるサイトがいいです。回答よろしくお願いします。

  • 変化球の種類とその曲がり方を教えてください!

    変化球についてですが、変化球の種類とその曲がり方を教えていただけないでしょうか。 またナックルボールの動き方も併せてお願いします。 よろしくお願いいたします。

  • 「鋭い変化球」とは?

    こんにちは。 いきなりですが、皆さんは「鋭い変化球」と聞けばどのような変化球を思いつきますか? 一言に「鋭い変化球」と言っても個人の感覚によって異なってくるのではないかと思います。 候補として挙げられるかな?と思うものは 1.とにかく変化量が大きい変化球 2.速い球速で曲がる変化球 3.打者の手元で曲がる変化球 などだと思います。 2と3は似ているような気がしますが、僕としては2が「鋭い変化球」としてしっく来るかなと思います。 具体的にはシュート系やスプリットなどです。 皆さんは、どのような球が「鋭い変化球」だと思いますか? 回答よろしくお願いします。

  • 変化球を投げるには!!

    僕は中学2年生でエースなんですけど変化球が全然投げれません。 カーブとか本に簡単と書いてありましたが投げれません。 こんなもの使うといいよとか練習方法があったら教えてください お願いします!!!

  • 変化球について

    いろいろな変化球を習いたいんですが、、近くに本屋がないため、ちょっと困っています。。 インタネットでどこか良いサイトないですか??

  • 変化球について

    野球が好きで、よくパワプロをやってるんですが、そこで疑問がわきました。 野球の変化球って何であんなに種類があるんですか? ソフトボールと比べても圧倒的に多いですよね? カーブとドロップとスラーブとナックルカーブに違いはあるのか? スローカーブって単にその人の球速が遅いだけじゃないのか、星野とか星野とかあと星野とか… 元々カーブは緩急つけるための遅い変化球でしょうと。 チェンジアップとパームはどう使い分けたらいいのか? てか実際の野球ではパワプロみたいにスライダー真横に曲がりませんよね?落ちますよね? すると、全ての変化球は落ちる訳で… 左斜めに落ちる、右斜めに落ちる真下に落ちる、 各々の遅いバージョン。 あとナックル これだけあれば十分じゃん。 とか思うのですが… カットボールとかサークルチェンジとか 単に言ってみたかっただけやろ。 他の変化球と大して変わらん。 使ってる人も少ないしね。