• ベストアンサー

氷点下以下で水和反応は起きますか?

水とセメントとが反応する水和反応の限界温度を知りたいのですが。零下以下でも反応は起きますか?水が凍って反応が起きない気がするのですが、教えてください。宜しく御願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jamf0421
  • ベストアンサー率63% (448/702)
回答No.1

これは窯業の問題ですが、化学でお聞きになった方がよいでしょうね。 論理だけからいえば、0℃でも水は蒸気圧を持ちますし、また毛細管に水がある場合、その融点は0℃より低くなりますので、水が0℃で液体状態で存在可能です。さらに水蒸気が固体表面に吸着すれば発熱も生じます。従って水和反応は不可能ということはありません。しかし、それが実用的な速度で行くかどうかは工学の問題で、残念ながらよく存じません。

youninnno
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。非常に助かりました。

関連するQ&A

  • セメントの水和反応とは?コンクリートの中性化とは?

    セメントの水和反応を調べているのですがすこし混乱しています 「セメントが水と接触し起こす反応を水和反応」と記載があったのですが 実際の反応を見てみると、先ず、セメント(生石灰)が水と反応して 熱を発しながら水酸化カルシウムを生成、その生成した水酸化カルシウムが 何らかの状態で存在する珪酸成分と反応して珪酸カルシウムを生成し コンクリートになるということみたいですが、この場合、生石灰と水の反応を水和反応と指しているように思えます。そうなるとあくまで珪酸カルシウムの生成に必要なのは水酸化カルシウムで水和反応は無関係に見えます また コンクリートの中性化についてですが、水酸化カルシウムが二酸化炭素と反応して炭酸カルシウムになるそうですが珪酸成分の比率を多くすれば水酸化カルシウムを反応させ切って空隙を埋めるというようなことはできないのでしょうか?

  • 水和物について

    水和物について質問があります。 水和物には硫酸銅(ll)五水和物などいろいろありますが、これを加熱すると水和水が飛んでいきますよね。 そこで疑問なのですが、水和物を加熱せずに思いっきりすり潰すとどうなるのでしょうか。思いっきりすり潰すことにより結合が切れ、水和水が水となって出てくるのでしょうか?それともその程度であれば水和水は水として出てこないのでしょうか? 実際にこのようなことを自分でやってみればわかることなのですが、そういった環境に今いないので・・・。 なんとなく考えついてしまった質問で(でも気になります・・・)、非常にくだらないかも知れませんが、どなたか教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • コンクリートの水和反応について

    コンクリートは水とセメントの化学反応により固まります。 コンクリートは固まった後に水分を通すのですか? それならばセメント、水、骨材を混ぜる際に少々水が少なくとも、水に浸しながら養生すれば、平気ではないのはなぜですか? あと、コンクリートが縮むのはどうしてなのでしょうか?わたしは水分が蒸発して縮むのだと思っていたのですが、水分が蒸発してしまったら、コンクリートの中がスカスカになってしまいますよね? 上手い日本語が浮かばなかったので、幼稚な文になってしまい申しわけありません。 コンクリートについて詳しいホームページなどがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 水和と疎水水和

    水素結合を習いまして 調べたんですけど水和水と水和と疎水水和が分からなくて 教えてほしいんです 水和と疎水水和は分からないんですけど 水和水って非極性其の周囲の水分子の事ですか?

  • セメント 冬

    セメントは水和反応で固まり、水の分子には、セメントの分子と結合して、セメントを固める役割があるそうですが、冬は気温が零度以下になり水が凍ってしまうので、セメントを固める作業は無理なのでしょうか? 左官屋さんがよく冬は、仕事をお休みしているのはそのためですか?

  • 水和している水分子を取り除くのに必要な温度

    試薬を購入すると水和している状態の試薬がありますが、 この水和している水分子を取り除こうと思ったら、大体どれぐらいの温度まで上げる必要があるのでしょうか?

  • 水和熱による欠陥

    セメントの水和熱により生ずる欠陥と対策って何だと思います?私は熱だから何かまずいものがあると踏んでるのですが

  • 水和物中の水の数

    水和物とは化合物分子中に一定の水分子が安定的に存在する化合物ということだと思いますが,ある化合物に対し,水分子が存在する割合としての決まりのようなものはあるのでしょうか? 例えば,ある化合物分子に対し,その整数倍の水分子が存在する水和物(例えば1水和物,2水和物,5水和物など)や,ある化合物分子2分子に対して水分子が存在する水和物(1/2水和物,5/2水和物など)の例は見かけたことがあるのですが,3/4水和物などという比率のものもあり得ると考えてよろしいのでしょうか?

  • モルタル(セメント)の発熱温度について

    セメントに水を加え水和させると発熱しますが、具体的に何℃くらいまで上昇するのでしょうか? もちろん環境温度や水分量・セメントの成分等でバラつきはあると思いますが、大体はこれ位と言う数字を教えて頂け無いでしょうか? あと、発熱温度を上昇させる方法がありましたら教えて下さい。

  • 水和 

    濾過などをして沈殿物を分離しますが、沈殿以外にイオンが濾紙上に析出することなんてあるのでしょうか? ふと思ったのですが、例えば、AgClの沈殿などは目に見えますが、イオンのときは見えませんよね。2つのイオンが結合して目に見える大きさになるのなら、イオンなどは水分子と水和してるので、濾過で析出しちゃたりしないのかなと思ったりしたのですが。 イオンや分子の大きさの問題だけですかね。 沈殿物はビーカーの底などにたくさん集まっているから見えるのかなと思ったりしたのですが、それだけだと濾過して析出なんてしないだろうし、水和したイオンは、水溶液中で水分子がイオンの周りにあるから見えないのでしょうか? 水和したイオンが濾過で析出してもいいのでは。 くだらない質問ですいません。お暇でしたら、回答お願いします。