• 締切済み

普通車から軽に乗り換えたいが、どれにしていいのか・・・

k1npの回答

  • k1np
  • ベストアンサー率18% (3/16)
回答No.1

あの、軽自動車と言う規格は日本だけの規格で外国メカーでは一車種のみかと思います。ボルボ製の軽は絶対に存在しません。小型車でも良いのではと思いますよ、物理的にも安全ですし税金も安いし燃費も軽並みかそれ以上ですし。プリウスがお勧めです。

razn
質問者

お礼

ありがとうございます。勉強になりました。 今の車を売却するにはどうすればいいのでしょうか? 高く売って安いプリウスが買えれば御の字です。

関連するQ&A

  • 自動車保険料の違い

    高級車ほど保険料は高いですが、なぜですか? 車両保険をつけるなら、高くなるのも分かりますが、つけないなら軽自動車も高級車でも同じ保険料でいいと思います。高級車ほど、対人対物の事故率が高いとか、被害が大きくなるとかのデータがあるなら分かりますが聞いたことがありません。 何をもって、保険料が高くなっていくのでしょうか?

  • 私に合う車を探しています。

    下記の条件を満たす車を教えてください。 ・色は黒 ・燃費は良い方 ・予算200万~300万の予算で新車希望 ・高級感がある ・4人乗りくらい ・軽自動車可 ・セダンタイプも可 ・ワンボックスは不可 平日は片道7分の通勤に使い、休日はドライブもします。

  • 車の購入

    現在2000CCのセダンに乗ってます。 新車購入から10年経過するもなかなか調子が良いです。難点はリッター8キロメートルくらいの燃費です。 そこでご質問があります。 このまま、あと10年のり続ける経費と、 新たに車両100万円の軽自動車を購入するのでは、トータルコストでどちらがお得でしょうか? 周りの皆さんは 軽自動車は燃費も良いし、税金や修理代も安いので軽自動車の方が得という方々が沢山いますが、私的には100万円もローンで買わなくてはならないので、結構痛い出費です。 今の車も10年経過するので修理代もかかることは覚悟してます。 トータルコストでアドバイス頂けたら嬉しいです。

  • 軽orコンパクトカーに乗る女性はなぜ煽るのですか?

    最近思うのですが、煽ってくる車に軽やコンパクトカーに乗る女性(年代問わず)が多い。改造国産高級セダンの次くらいに多いです。RV車やミニバンに乗っている女性が煽ってくることは不思議とないです(たぶん家族連れのお母さんが多いから?)。 今日も20代らしき女性の運転するbBにかなりの至近距離(2-3mくらい)で煽られ続けられました。エンブレで急減速して注意を促したりすると、一瞬離れはするのですがまたすぐぴったりとひっついくる。 その後抜かしていったので運転を見ていた(抜かしていく割りにはずっと視界から消えないはお決まりのパターンですね)のですが、前の車にも同じように煽りながら加速->ブレーキ->加速->ブレーキの繰り返し。まぁ危険極まりない且つ燃費が悪い走りをされるわけです。大体いつも皆さんこんな感じですね。 で質問ですが: 該当する方々へ:「なぜこういった運転をするのですか?危険だとは思いませんか?」 その他の方々へ:「同じ経験がありますか?、またその場合どういった対処をされていますか?」 回答お願いします。

  • 車選びについて

    軽自動車に乗る理由って何ですか? 以前は燃費がいいとか維持費が安い 小回りが効くってイメージでしたが 燃費で言えば最近はコンパカクトカーも軽自動車と変わらないみたいだし ハイブリッド車の半分以下なのでそこまで魅力もない。 小回りもさほど変わらない? 維持費は安いですね。 軽自動車に乗ってみたいってのもあって1回だけ 軽自動車に乗る機会がありました。 しかし、年式も古いってのもありますが ステアリング?ハンドル操作も少し荒く切っただけで 転倒しそうなくらい揺れたりふらついたり ブレーキの効きが余っかたり スピードを上げると不安定になり アクセル踏んでもエンジン音だけが 鳴くだけっていう乗り物でした。 さらに、運が悪い事に貰い事故をして 側面から結構なスピードで軽トラに突っ込まれて 骨を折る大怪我をしました。 乗用車なら無傷とはいわないけど もう少し軽症でふっ飛ばされて転倒や転回までは せずにすんだのでは?と思った。 レンタカーで乗用車を予約したにもかかわらず たまたま指定の車がなく ガソリン代をタダにするっていうから 目先の利益だけで軽自動車を選んで しまい大変後悔しています。 軽自動車に乗ってる方は 燃費や維持費が安いって理由で 軽自動車を選んでるんですか? 安全性は二の次ですか? 警察が以前、軽自動車を走る棺桶と言ってたのが 事故にあって言っている意味に気づきました。 安全性で言えば いくら最近の軽自動車は安全性がよくなったとは言え 物理的に限界があるし乗用車よりはよくないですよね? でも、そんなこと言っても 維持費は安くなきゃ困るっていう人がいるのも 事実ですよね。 もういっそのこと軽自動車って区分をなくすか 変な制限はなくせば?って思うんですが それじゃダメなんでしょうか? 今みたいに排気量制限や車体制限をなくし 維持費は据え置きで。 車とバイクくらいの区分にしといて 維持費は排気量や重量で税金を課金。 燃費や安全性の高いものは買う時だけではなく 保険料や税金がずーっと減税。 そうすれば本当の意味での今よりは安全な 軽自動車や車ができると思います。 車体価格も今じゃ軽自動車のほうが割高な気がします。 軽自動車が90~100万円前後 コンパカクトカーが150万円前後 それと日本車って外装は結構好きなのが 多いんですが、内装が安ぽいというか 日本製の家電のようにデザイン性がないなーって思うのが多いって 思うのは自分だけでしょうか? 高級車になれば日本車でも結構いいものがありますが。 軽自動車に関してはすべてわざと安っぽくしてる? ってくらい安っぽいインテリアですよね。 今までアウディー、レクサス、アルファード、フーガは 乗ったことありますが高級感があってよかったです。 しかし日本車の大衆車には価格は安くても 高級感がある車って少ないですね。 別に実際に高級じゃなくても なんちゃって高級感でいいんですが。 これって矛盾する考えなんでしょうか? それともただ自分の知識不足なんですかね。 最近免許も取ったし 早く車が欲しくて車のことばっか考えています。 でも欲しい車が内装が気に入らない等々でなかなかない。 内装まで気にいった車は高級車ばかりで簡単には買えない。 軽自動車をバカにしているつもりはありません。 ただ死にかける事故に遭ってしまったので もう軽自動車には絶対乗りたくないですし 乗ってるみなさんは怖くないのかな?って 疑問に思って長々とこちらへ書かせていただきました。 不快に思ったかたがいたらゴメンなさい。 いろんな意見が聞きたいのでぜひコメントください。

  • 最近軽、ミニバンに乗った方々が怖い。

    すみませんが、軽四、ミニバンに乗っている方々が全てではありません!車間距離もないのに交差点で一旦停止もせず、急に本線に割り込んでくる軽やミニバンにはあきれます。まるで自転車乗っているかのように飛び出してきます。こちらは急ブレーキをかけクラックションを鳴らし警告しますが、お構いなし、しかも40Km制限の道路で、小学校があり児童が登校、下校していても速度は相当なスピード! もし急に飛びだしの子供でもいたら確実に死亡事故の加害者になるとおもう。            恐ろしい運転です。 だから警察官が一旦停止の取締していれば大勢の車が捕まっています。その中で圧倒的に捕まっているのは軽四か、ミニバンが特に多い! 何故なのかわかりませんが、セダンや高級車、スポーツカー等はほとんど捕まっていません。                           そして高速道路でも軽四やミニバンなどが急なコーナーでもすごいスピードで走行していますが、後方で走行しているとそれらの車がふらつき危なそうなので車間距離を開けるようにしています。     なぜ自分が運転している車の性能の限界を知ってか知らずかこのような運転する方々が最近増えたのでしょうかね? 高速道路の事故現場に会うとこれらの車が非常におおいです。                        軽四やミニバンのオーナーの方々全てとは言いませんが、何故なんでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 18歳車購入!!教えて!

    この度、免許所得に応じて車を買いたいって思ってるのですが、維持費など車様々ですしプラスに金銭的に買うなら中古車なので当たり外れ他にその後の燃費等気になってすぐ購入とはいかず車の奥深い浅瀬でもがき迷っている所です。 個人的に本心昔からVIP車が好みでクラウン-マジェスタなどセダン,ハードトップ?最高!!って感じでついつい見た目だけで経済力の割に維持費を忘れ買いたいなぁなんて思っちゃってます。 しかし現実、維持費的に金銭面を考えると見た目等を妥協の上で軽自動車希望。(軽ならスズキ-アルト、ワゴンR) ~1500ccならホンダS-MX,トヨタbB,ステップワゴン等ccの位も上がればその中でエアロやローダウン的な見た目の欲を重ねてしまいます・・まぁーこんなのがタイプなんですが。 普通一般的に軽が維持費的に車検の時の内容(掛かる税金等)も含め安いと考えますが、実際~1500ccの普通車?と比べ二年後の車検より月々のガソリン代等の燃費とか考えれば二年に一回の車検内容とかで容易に軽にするべきではないのでしょうか?軽でも燃費は車種それぞれですし、自分は上記のような車(軽と比べる1500cc車ならbBとか)がタイプで、燃費も含め購入後の出費を考えるとどっちが良いのでしょうか?またどのくらい金銭的に基本が違うのでしょうか?・・個人的やはり軽よりS-MXとかが好きですし車体価格もトータルで100万前後とローン含め、頭金等他に月々ローン(3万)+(駐車場借金1万)+(二年後車険のための貯金0.5万)+ガソリン代(ここが最終的に燃費に反映するのでKEYです)を支払い目安で考えるとどうでしょうか、できるだけ内装などの改造費等にも回したいので基本の出費を抑えたい気持ちも有ります、ヘンテコな質問ですが皆さんの貴重な解答お待ちしてます!!宜しくお願いします。。 いろいろと教えてください!!

  • 自動車の安全性情報はどこで手に入るでしょうか

    車の購入を考えているものです。ドイツ製高級車を選択した方の理由として、その類まれな車体剛性とその安全性を挙げている場合がありますが、最近の日本車と比べても確固たる事実なのでしょうか。デザインや燃費も気になりますが、小さな子供がいるので、事故時の乗員安全性は優先したい項目なのですが、客観的に安全性を比較したデータが入手できるサイト、もしくは書籍等ご存知でしたら教えていただきたいと思います。車種としては、2000cc以上のセダン、ステーションワゴンを考えております。

  • 交通事故で軽車両に撥ねられ、通院中です。掛け持ちで仕事をしていて晩は建

    交通事故で軽車両に撥ねられ、通院中です。掛け持ちで仕事をしていて晩は建設業の関係です。 バイトは力仕事なので休んでいるのですが、休業補償の手続きをしたいのですが、バイトでは所得税を 払っていないので給料を照明する事が出来ず、しかも相手の保険屋から現場名を教えろと言われました。その都度現場が違うので把握も出来ていません。バイト先の社長にも話をしましたが、元請けに聞かないと分からないと言われ元請けにはあまり無理は言うなと言われたのでどうしようにもありません。 ところで自賠法には建設業は現場も提示する必要はあるのでしょうか?相手側が断りなく調べたりする事が 出来るのでしょうか?自賠法に詳しい人がいればアドバイスお願いします。

  • 自動車保険

    自動車保険について教えて下さい。 車両保険をつけるかつけないかで迷っています。 つけるかつけないかで保険料が大分ちがうので。 ちなみに軽自動車で新車で買っても110万くらいです。 疑問は、事故を起こして保険を使い保険料が上がるのはわかるのですが、 例えば 1・当て逃げされた 2・ヒョウなど自然災害でフロントガラスが割れた 3.自分でガードレールで擦ってしまい傷がついた などなどで車両保険を使った場合も保険料って上がるのでしょうか? もし1とか2のような自分の不注意でない場合でも保険を使ったら 以後保険料が上がるのなら、車両保険に入らず、自費で直せばいいのかなとも思うのですが・・・ (高級車の場合には、また違ってくるとは思いますが) ちなみに、代理店の保険からダイレクト自動車保険に乗り換えの予定です。 保険のことが良くわかっていないので、変な質問になっていたらすみません。