• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:増設したHDDがうまく動作しない…。)

増設したHDDがうまく動作しない…

noname#161749の回答

  • ベストアンサー
noname#161749
noname#161749
回答No.5

XP HOMEやマザーのBIOSは最新の状態ですか? セーフモードで起動した場合でも同じ状況ですか? Pentium4はデュアルコアやHT対応品ならBIOSかBOOT.INIでシングル動作にしてみるのは? explorer.exeではなく別プロセスでファイルコピーをさせるツールのFire File Copyでのコピーではどうなりますか? http://www.k3.dion.ne.jp/%7Ekitt/pc/sw/ffc/ 電源は余裕のある製品ですか? 増設したHDDへ別の電源を接続して(HDDケースとかを流用)正常コピーできるなら、 電源に余裕がないのが原因になります。

mitsuya33
質問者

補足

回答ありがとうございます。 そう言われるとおそらく原因は電源だと思います…。最近急に再起動したり電源から異音がしたりすることがあるので…。 電源の交換を試みます。

関連するQ&A

  • シリアルATA HDD増設できません

    シリアルATA接続のHDD(500G)を接続しようと試みましたがBAIOSやデバイスマネージャーでは認識しているようなのですが、マイコンピューターに出てきません、ジャンパーピンがあるタイプですが(シーゲート)なにか設定し忘れがあるのでしょうか、教えていただけませんでしょうか? マザーボードはASUSのP5Bです OSはXP

  • 内蔵HDDの増設について

    DELL製のDimension 8300のパソコンにシリアルATAのHDDを繋ごうとしたのですがマイコンピューターにドライブ表示が無く使えませんでした。 繋いだHDDはSEAGATEのST31000333ASです。 マザーボートのシリアルATAに繋いでBIOSで設定もして BIOSでも認識されていました(SATAのHDDの容量が表示されていました) それからデバイスマネージャでのディスクドライブでもST31000333ASの名前を確認する事ができ、プロパティを開くと正常に動作していると書いてました。 増設する前のHDDは繋いだままです(このHDDはIDE) 調べて分かった事はSATAはジャンパーの設定は要らないのとRAID設定が、あるということが分かりました(RAID構築は難しそう・・・) どのようにしたらHDDが使えるようになるのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 新しくHDDを増設したい!!

    自作パソコンを使用しております。現在はHDD全体をひとつの領域として使っています。これに、もうひとつHDDを買ってきて増設し、Dドライブとして認識させたいと考えています。 いまついているHDD(200GB)はシリアルATA接続でマザーボードにつながっています。そのつながっている隣に、もうひとつシリアルATAの接続口があります。ここに増設分を接続したいのですが、大丈夫なのでしょうか?接続してから、パソコンに認識させるのはどうすればよいのでしょうか? なお、OSはウインドウズXPです。 よろしくお願いします。

  • HDDの入れ替え(増設)

    プライマリのマスターとスレーブにそれぞれ120ギガのシリアルATAのHDDが付いているのですが、Dドライブの方のHDDを取り外して、外付けのHDDに改造し、USBでパソコンに接続して、空いたところに300ギガのHDDを買ってきてつけようと思っています。 (要するにHDDの容量を増やしたいのですが、Dドライブに容量の大きなHDDをもってきたいので、いまついてるのをもったいないから外付けにしようかなあとおもっているのです。もっとよい方法あるのかもしれませんが) これって簡単でしょうか?HDDをかってきて取り付けるだけでうまくいくのでしょうか?パソコンで何か設定が必要となるのでしょうか? あと、HDD売り場にいくとインターフェイスがATA133とかATA100とかって書いてありますがどういうことでしょう。意味がよくわかりません。どれを買えばよいのでしょうか。 以上が質問なのですが、私もかなりの素人ですのでうまく伝わったかどうか。。。

  • hdd増設について教えてください。

    最近自分のノートパソコンの内臓HDDのE-DRIVEが少なくなってきて増設を考えているのですが、外付けで済ましたいと思います。自分のノートパソコンのHDDの容量認識は、マイコンピューター表示で少なくなっているのは分かります。HDD外付けでE-DRIVE HDDの残量を増やして、E-DRIVEのHDDのサイズを増設したいという希望を適える方法はありますか?

  • HDDの増設

    こんにちは 本日HDDの増設をしようとしたのですが あたらしいHDDを取り付けると ブートでは認識してるのに「PRESS A KEY REBOOT」と出て、一向にWindowsまで立ち上がりません 旧HDDに接続しなおすと今まで通り問題なく動きます 新HDDはWesternDigital社のWD205BAGです M/BはASUSのP3BFです プライマリのマスターにCREATIVEのDVDドライブ HDDは現在、セカンダリのマスターに繋いでいます 新HDDは ULTRA ATA66 ですがケーブがATA33用しか 手元に無いのでATA33用ケーブルを使用しています 何度リブートしても「PRESS A KEY REBOOT」です どうしたらよいでしょう? ちなみに、旧HDDは外して新HDDだけにしたいと思っています

  • HDDを増設したのですが・・・

    こんばんは。 最近PCを自作したのですが、HDDの調子が悪くなってきたため 新しいHDDを購入しました。 内蔵SATAに接続したのですが、 デバイスマネージャー等には表示されているが、マイコンピューターから見てみると表示されない という症状が出てきております。 通常であれば、Cドライブ、Dドライブといったかんじでアルファベットが書いてあるはずですが、デバイスマネージャーで見たところ、0ドライブと書かれておりました。 どうすればいいのでしょうか。 ちなみにPC構成はこちらです CPU:Core2 Quad Q6600 HDD:旧 SAMSUNG HA250HJ :新 HITACHI 500GB メモリ:4GB(1GBx2) M/B:P5K-E よろしくお願いします。

  • S-ATAのhddについて

    シリアルATAのHDDは、IDEと比較して不安定でしょうか??? S-ATA(300G)を動画の編集に使用していましたら突然ハングしてしまいました。BIOSでは認識しているのに、ドライブが見えなくなってしまいました。 仕方なくFORMATしましたら使用可能になったのですが・・・・・・・ 動画の編集には、S-ATAは適しないのでしょうか??? それとも未だ不安定なのでしょうか

  • HDDが突然アクセス不能に

    本日、突然に今までアクセスできていたHDDにアクセスができなくなってしまいました。 80GB HDD(C)←Windowsがインストールされているドライブ:Maxtor 6L080L4 250GB HDD(F)←突然認識しなくなったドライブ(シリアルATA)Maxtor7Y250MO 300GB HDD(G)←新たに購入し、接続したドライブ(シリアルATA)Maxtor6L300SO 4/6に新しい300GのHDDを接続し、本日の昼過ぎまではすべてのHDDを認識することはできていたのですが突然250GのHDDにアクセスできなくなり、『F:\は利用できない場所を参照しています。このコンピュータのハードドライブ上、またはネットワーク上を参照している可能性があります。ディスクが正しく挿入されているか、またはインターネットやネットワークに接続しているかどうか確認してから、やり直してください。それでも見つからない場合は、その情報は別の場所に移動した可能性があります』 と表示されるようになりました。 今日更新したプログラムはWindows UPdataの『Microsoft .NET Framework. Version1.1 Service Pack1用セキュリティ更新プログラム(KB886903)』を更新しました。 HDDへアクセスできなくなってから再起動、HDDの取り外し&付け直し、システムの復元を試してみたのですがやはり改善されませんでした。 大切なデータが入っているHDDなのでどうにかしてデータを消さずにアクセスできるようにしたいのですが何か方法はありますでしょうか? ちなみにマイコンピューターを開くとそのドライブは表示されていて、マイコンピューター→「管理(G)」→「記憶域」→「ディスクの管理」と進んでみると普通に表示されていて「正常(アクティブ)」と書いてあるのですがマイコンピューター上の問題のHDDを右クリックし、プロパティを見てみると 種類:ローカルディスク ファイルシステム:未フォーマット というように表示されています。

  • 8IG1000Gに使えるHDD

    今、ギガバイトの8IG1000-Gを使っています。 今ではシリアルATAがかなり普及してしまったのですが・・・現状ではシリアルATAではなく、UltraDMA100でCドライブを使っています。 なんとかこのPCのHDDを増設したいと思っています。 ●シリアルATA対応のHDDを増設して、それをDやらEドライブ設定で・・・つまり、起動ディスクはいまのIDE接続HDDのままで使いたいのですが、可能でしょうか? ●このマザーで使えそうなシリアルATA対応HDDってどういうのがありますでしょうか? 予算は1万円くらいまでなのですが・・・ ゼヒよろしくお願いいたします このマザーで使える