• ベストアンサー

錆を防ぎたい

eporo500の回答

  • ベストアンサー
  • eporo500
  • ベストアンサー率49% (135/275)
回答No.8

新車を大事に乗り続けたい、というR-grayさんの心がけは素晴らしい事だと思います。僕も、その気持ちは良くわかります。 それで、バイクに乗り始めた十数年前から、色々試してきました。 最初の頃は、僕も身近な車用半ねりワックスとCRC 5ー56を使う事からスタートしてました。 CRC 5-56って、灯油系のオイルなんですが、要するに溶剤なんです。プラスチック部品や塗装には、ダメージを与える可能性があります。 プラスチック部品の艶出し用に、今もアーマオールなど持ってます。でも、今は全く使用してません。 少し前には、プラスチック部品の艶出しには安く手に入って何かと便利なシリコンスプレーを使用するようになりました。 こっちはアーマオールよりは便利ですが、これらの製品はあんまり耐久性がないんです。 で、今使っているのはユニコンカークリームというものです。 http://www.webike.net/sd/47253/400040204021/ ↑これは、細かい研磨剤入りの液状ワックスという感じで、バイクのメンテナンスに最適です。艶出しはもちろん、ハンドルの金属部分などに次第に細かく出てくるような初期の錆状の物も、同時に取ってピカピカに仕上げます。車用のワックスの数倍使い勝手が良い物です。 ですので、ヤマハの純正ワックスにも指定されている程、優れた製品です。 もう一つ、プレクサスという物が非常にお勧めです。 http://www.plexus.cc/here/index.html ↑を注意してよく読んで判断してもらいたいのですが、ここにはこれを使う、ここはこれ、などといった面倒な使い分けが必要なく、バイクの様々なパーツに、これ一本で対応できます。 ページ中の「二輪車」を選択して、バイク画像中の「タンク」はもちろん、「メーターパネル」や「フロントサス」や「ホイール」「マフラー」などをクリックして詳細を見てみて下さい。この製品の優れている点がわかると思います。 実際に使用している限り、これらの説明にウソはありません。更にここでは説明が無いですが、同様にエンジン全体などにも使えるので、ネイキッドバイクでもかなり重宝します。 研磨剤が含まれていないので錆を落とすような働きはしないのですが、これを塗って磨くと錆が防止できるのはもちろん、基本的にバイクにとても付着しやすい、油汚れを簡単に拭き取ることが出来るようになります。しかも、溶剤は含まれていないので、安心して使用できます。 汚れを落としながら、艶出しです。 ですので、手入れ自体がとても簡単になりますので、その分、こまめに行えるようになると思います。その上、コーティング効果自体も、長く持続します。 マメに艶出しをしておくという行為は、効果的に錆を防ぐ事が出来ます。 安価に購入できるユニコンカークリームはもちろんですが、ちょっと高価ではあるものの、プレクサスもぜひ、お勧めします。

参考URL:
http://www.plexus.cc/index.html
R-gray
質問者

お礼

具体的なお話、ありがとうございます。とてもわかりやすかったです。 プレクサスというのは凄いですね。 なんというか、たいしたものを作る人間がいるんだなぁと思います笑。 5-56が塗装にダメージを与えるというのは重要ですね、用心します。 詳しいれす、ありがとうございました!

関連するQ&A

  • フロントフォークにワックス塗っていいの?

    今日タンクやフェンダーにワックスを塗りました。 そのぴかぴかっぷりに感動しております^^; 化学ってすごいですね。 で、フロントフォークの金属部やミラーの裏の部分て ワックスってつけていいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • メッキホイールの錆び?

    メッキホイールの錆び? そろそろスタッドレスタイヤかた夏タイヤに履き替えようかと思い物置から夏用タイヤを出してきたのですが見てビックリ!! 昨年までも多少なりと出てはいたのですがホイールに細かいプチプチ状の点が出ています。 最初は鉄粉かなにかと思い鉄粉除去剤をかけてみたのですが全く紫色になりません。 知り合いに聞いてみると「それって錆びじゃないか?」と言われました。 メッキホイールなのですが、表面のメッキ部分ではなくその下地で錆びが置きメッキ部分にプチプチとサビが出ているのではといわれました。メッキの下で錆びているのであればもうどうしようもないのでしょうか? このまま磨いてしまうとメッキも剥がれてしまいそうで・・・・ 何かいい方法があれば教えて下さい。

  • 自転車の錆止/錆び落とし

    自転車の錆びとめと錆び落としでお勧めのものはありますか?あとお手入れ方法も押しえて下さい。 屋根がない駐輪場なので、ハンドルの支柱とギアが今回の大雨で、新規に錆びてしまいました。あと2年越しの錆が、ネジ部分などにこびり付いています。 愛車なので心配です。

  • 金属に錆をつける方法

    タイトル通りですが、 Q1 空き缶などに錆をつけたい のですがどうすれば、早く錆び付きますか? Q2 普通に入手できるもので錆やすい金属は何ですか?

  • 鉄(スチール)ホイールの錆止めについて

    シュバルツ製の鉄ホイールを冬タイヤ用に使用していますが、ホイールのリム部や角部分より錆がうっすら浮いてきました。まだ購入3ヶ月です。なにか、お勧めの防錆剤などご存知でしたら教えて下さい。

  • バレンT.Tミラーの錆び防止

    タイトルにもあるように現在バレンT.T.ミラーを使用しています。 使用している方は分かると思うのですが、雨の日等はミラーをバイクのハンドル部分に取り付ける六角のくぼみのあるボルトのくぼみの部分に水が溜まりうっすらと錆びのようなものが出てきます。 できるだけこまめにふき取るようにはしているのですが、この梅雨の時期に毎回ふき取るということはさすがに出来る気がしません。 このボルトの六角のくぼみ部分を覆うキャップのようなものがあればと思いホームセンターに探しに行ったのですが残念ながらそれらしきものは置いてありませんでした。そもそも六角のくぼみのあるボルトのくぼみ部分を覆うもしくは埋めるようなキャップのようなものはあるのでしょうか?もしあるのならばどのような所で手に入れることができるのでしょうか? その他にも効果的な防錆方法があれば教えて下さい。

  • 冷却系の錆

    平成8年式のハイラックスサーフのV6の3400ccに乗っています。走行距離は172,000Kmです。 以前からヒーターホースよりクーランとが滲んでいたので、本日、自分で新品のヒーターホースに交換しました。 その時に気付いたのですが、ヒーターホースが挿入されていた相手側の金属のパイプにかなりの錆が見られました。 ラジエターキャップも念の為外して見た所、ラジエターの口の部分とキャップの裏側にも少々の錆がありました。 クーラントは車検時に交換をしてきましたが、年式を考えると錆の発生は仕方ないのでしょうか? 対策として、ラジエターの洗浄をしたほうが良いでしょうか? ちなみにリザーバータンク内のクーラントは、錆の色にはなっていません。 よろしくお願いします。

  • 新車購入しました。 今月にナンバーとらせてください。といわれて なんと

    新車購入しました。 今月にナンバーとらせてください。といわれて なんと契約して一週間でとどきました。(ホンダフィット) ついていたスチールホイルを冬タイヤについているというアルミホイールに交換して納車してもらいました。 アルミは中が見えるため、 前輪のアルミホイールの中をのぞいたら ブレーキディスク(ローラー)の 中心部と外周部に黄茶色い錆の輪ができていました。裏の車軸部分のねじも一部錆ていました。 ディラーに問い合わせたら その部分は新車でも錆ていますと・・・ ブレーキをかけたら錆はおちる。といわれましたが、ブレーキパットのあたる部分はきれいになるかもしれませんが あたらない中心部は錆の輪がてきたままです。 近所の車を見てみましたが年数がたっているもの以外はきれいなままです。 そんなところ気にしなければいいのかも知れませんが まだ納車から一ヶ月もたっていないのに なぜ私のブレーキローラーの中心部と外周部に黄色の錆の輪がでていたのでしょうか? 製造されてから長期在庫として残っていた車だったのでしょうか?

  • ママチャリの錆防止について

     似たような質問がいくつかあったので、それも参考にしましたが、改めて立てさせて頂きます。  引越しをして、臨時でホームセンターにてママチャリを安く購入しました。1万円もしません(苦笑)。  それでも多少は長く乗れるようにしたいし、場所が大変湿気の多い盆地ですので、錆止めをしっかりしたいと思っております。  他のスレを見ていると、フレームなどの金属部分は自動車用のワックスやグリースを塗るとか、チェーンには潤滑油・機械油を挿すなどのアドバイスがありました。  近いうちに試したいとは思っていますが、まだまだいい方法・手段があると言う方がいらっしゃいましたらご助言を頂きたいです。よろしくお願いします。

  • ホイールの磨き方

    バイクの洗車の時、タンクやカウルは液状コンパウンド(傷があった場合のみ)とワックスを付けて磨けます。 ですが、ホイールはどう磨けばよいのでしょうか? ブレーキダストやチェーンオイルを取り除いて、、、それからワックスとか付けても大丈夫なんでしょうか? ホイール用のワックスとかがあるのでしょうか? ちなみに車種はCBR1100XXでホイールは黒色です、ホイールの表面はタイヤに近いところは平らですが真ん中のほうがザラついた感じをしています。