• ベストアンサー

新入生が大学に入学するまでの期間

来年から大学に入学するのですが、それまでの期間が暇すぎて参ってます。 今月の10日くらいに一人暮らしをはじめるべく上京(川崎市ですが…)したのですが、知り合いもいないし時間が余ってます つい先月まで死ぬ思いの受験勉強をしていただけに、あまりのギャップに生活のダラけで人間までダラけてきそうで・・・・・。 この間に何かやっておいた方がいい事って何かあるでしょうか? 上級生の方のアドバイスをお願いします。m(_ _)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 007yuuki
  • ベストアンサー率12% (27/213)
回答No.9

合格おめでとうございます。 自分は就職活動中の大学3年生です。 別に何もしなくていいと思います。今まで受験勉強をしてきたのですから、何か「ためになること」なんてする必要はないです。 でも暇すぎてもつらいですよね。 上京したてで周りに友人もいない状況なら、遊ぶ友達もいないですよね? 私も地方から出てきて今関東で一人暮らしです。入学前の微妙な期間を振り返って、あのときやっとけばよかった、と思うことは、「遊ぶ」準備です。私の場合、入学したらサークルに入って早く友達作って旅行行ったり、飲みに行ったりしたかったので、例えばHPを見たりしながらサークルの情報を集めたり、第一印象を良くしようと思って美容院へ行って「大学生らしい」髪型にしたり、東京で素敵な洋服屋を探して購入したり、・・です。 質問者様も、せっかく勉強漬けの生活から開放されたんですから、今度は「遊ぶ」準備をしてみたらいかがでしょうか?

dirk_side
質問者

お礼

ありがとうございます。 洋服は結構揃えました。 遊び準備って結構大事ですよね。 乗り遅れたくないですし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

回答No.8

こんにちは。まずは大学合格おめでとうございます。 受験勉強を必死に頑張ってきて、合格した途端、 急に目的を見失ってしまって生活がダラけてしまったりする人は 自分の周りでも多かったです。 私の場合は春休み中はバイトをしていました。 バイトをすると何かしら人間関係が出来るので気分転換にもなるし バイト先に同じ大学の人がいたら何か情報をもらえるかもしれません。 あとは、もし大学のシラバスがすでに手に入っているのであれば、 シラバスに書かれた教科書で興味あるものを1冊購入して、 大学での勉強を先取りしておくということも1つの手です。 (特に理系学部の場合は先取り学習は効果がでると思います) また、資格や検定にチャレンジしてみるという方法もあります。 合格率の低い難関資格だと時間をかけて勉強せねばならないので、 春休みという短期間で勉強するには不向きですが、 漢字検定や英語検定等の諸検定であれば、 級によっては高校卒業程度の知識で学習出来ますし、 なおかつ達成感が得られるので良いのではないでしょうか。 長文失礼しました。

dirk_side
質問者

お礼

ありがとうございます。 英語に興味があるので、資格を取るかは別として、英語系の勉強をしてみようかなーと思います。 最近本当にダラけてきて大変です(汗)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

車の運転免許を取ることを薦めます。 入学してからでは忙しいですし、まさか社会人になるときに「車は運転できません」じゃ困るでしょ?

dirk_side
質問者

お礼

ありがとうございます。 それは考えたんですが、大学で友達作って、友達と一緒に行ったほうがいいかなーという結論に達しました。 一人で通うのもさびしいですから・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

入っていきなり英語や数学のクラス分けテストがある場合があります。 また体育を何を取るか、とか第二外国語を何を取るか、、などなど 選ばなければいけないことや学校の近くのコンビニや銀行(仕送りのときの)探し、また日曜日は使えないので、郵便局のATMを捜しておく、など入ってからガーン!とならないようにいろいろ調べたり学校に問い合わせをしておくのは結構必要かもしれません。 まあそれも大丈夫なら、下の方もかかれているように、旅行が良いと思いますよ。入学時の一人旅と卒業時の卒業旅行は一生の思い出になると思います。良い大学生活を送って下さいね!

dirk_side
質問者

お礼

ありがとうございます。 旅行はこれから行ってこようかなーとも思いますが色々大変そうで・・。 最近はコンビニのATMで簡単に引き下ろせるしラクですよねー。 大した物はないんですが、住みやすい地域なので助かってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • HANANOKEIJ
  • ベストアンサー率32% (578/1805)
回答No.5

こんにちは、dirk_sideさん。青春18切符を御存知ですか?13000円くらいで5枚分の切符です。JRの普通列車乗り放題(1日で1枚分)です。東京を午前0時すぎにでて、米原へ午前中に着いたと思います。まだ寒いので野宿はできませんが、日本1周とか、いってみたいところがあれば、チャンスですよ。

参考URL:
http://www.geocities.jp/hp_18kippu/index.html
dirk_side
質問者

お礼

ありがとうございます。 サイト行ってきました。 結構複雑ですね・・・。 調べてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yakyutuku
  • ベストアンサー率14% (267/1890)
回答No.4

>ただ学生の身分を生かしたほうが見つかりやすいんですが、まだそうじゃないんですよね・・。 そういう時は合格証もってバイトの面接受けるんです。進学が決まっているなら、まだ入学式来てないなんて雇う側は考えません。今のうちブリバリバイトすることをお勧めします。

dirk_side
質問者

お礼

ありがとうございます。 その手もあったんですね。 でも今更春休み期間中だけのバイトなんて見つかりませんでした・・。 入学後は何があるか分からないので、GW明けくらいからバイトははじめようと思ってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tent-m8
  • ベストアンサー率19% (724/3663)
回答No.3

予算が許すようであれば、旅行もいいと思います。 泊まりでなくても、日帰りでも・・・ あとは、映画館、図書館、美術館、博物館、科学館、植物園等に行ってみるとか。

dirk_side
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 まだかなり時間があるので旅行ってのもいいですね。一人旅になってしまいますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pocopeco
  • ベストアンサー率19% (139/697)
回答No.2

初めての一人暮らしなら、料理を色々してみる。 デザートも作ってみる。 手間かかる料理や、10分でできる簡単料理も覚えておくといいですよ。 あとは、近所に病院があるか、どんな店があるかチェック。

dirk_side
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 早速今日作ってみることにします。 お店はとりあえずツタヤだけは探しておきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kinaia
  • ベストアンサー率30% (34/112)
回答No.1

単発のバイトするとか、何か話のネタになることをするといいんじゃないですか?新歓イベントで色々な人と話す機会があるからネタは豊富なのにこしたことはないですし。 もうとりあえずは勉強はしなくていいと思います(笑)。

dirk_side
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 上に出た旅行をするならお金がかかるし、単発のバイトって一石二鳥かもしれませんね。 探してみます。 ただ学生の身分を生かしたほうが見つかりやすいんですが、まだそうじゃないんですよね・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大学入学後すぐの休学に関して

    はじめまして。 馬鹿な質問かもしれませんが、どうぞよろしくお願いいたします。 今回私が質問したいのは、大学入学後すぐに休学は可能かということです。 私は大学を卒業後、再受験で国公立大学の医学部を受験しました。 結果、前期は地元の大学は不合格でしたが、後期は地方国公立の医学部に合格することができました。 地方の医学部に進学するとなると、当然下宿費もかかります。 私は社会人を経験せずに再受験しましたので、また親に甘えないといけないと思うと、 すごく心苦しく感じております。 親と相談したところ、地元の国公立大学に進学してくれたらありがたいとのことなので、 私としてはもう一年勉強し、地元の国公立を受験したいと思います。 また、前期で受けたところは、再受験に厳しいと噂があるところで、正直二次試験の出来的には合格できたと思っていたので、少し心残りな部分もあるのです。 また、地元の医療に貢献したいという思いもすごくあります。 来年も地方の医学部に合格できる保証はないので、できれば休学してもう一年受験し、 来年ダメだった場合は復学したいと考えています。 少し長くなりましたが、大学入学後にすぐ休学は可能なのでしょうか? 実際に休学された方、また詳しい方がいればご教授お願いいたします。

  • 途中入学をできる大学を探してます。

    こんにちは、いつもお世話になっております。 今月の初めから、英国で一年間の留学(ボランティア)に来ています。 自分は、今年高校を卒業したのですが、去年の夏ぐらいから行くことを決めていて、受験勉強を蹴っ飛ばして、塾などやめてこっちに来ました。  来年のちょうど今の季節に帰国したら、ぜひ大学に入学したいと考えています。海外の大学にもすごい興味があるのですが、日本の大学もやっぱり選択肢の一つとして捉えたいと考えていますが、いったいどんな大学があるのかかなり曖昧です。でも、やっぱりセンター試験を受けようとは考えていないので面接などで自分のやってきたことなどを精一杯アピールするつもり、です。     そこで、AO入試などなど、四月だけじゃなくて九月から入学など、途中入学(秋季入学というのでしょうか?)できる大学について知っている方がおられれば、些細なことでもいいので是非教えてください。お願い致します。

  • 大学入学前のオリエンテーション合宿

    参加した方がいいでしょうか? 私は地方に住んでいて、知り合いがほとんどいない都会の私大に入学が決まりました。 入学案内の書類の中に合宿のお知らせと申込み書が入っていて、行くべきか迷っています。 日時は上京予定の日なのでちょうど良く、参加して友達を増やしたいという気持ちがあります。 しかしそれは入学直前で、引っ越しなどで1番忙しい時期だとも分かっています。 だからなかなか踏み切れなくて。

  • 外国の大学の入学って簡単すぎないですか?

    こんにちは、自分は今年は浪人して来年また大学受験をしようとしているものです。 この前海外進学を斡旋している業者からオーストラリア国立大学進学プログラム生の募集みたいなはがきが来て、ためしに申し込んで試験を受けたところ合格してしまいました。オーストラリア国立大学のランクをTimesのランキングで見てみたら京大よりも高いランキングでした。 結局それには参加せずに浪人することにしたんですが、いまいち納得がいかないのは今年の受験で思い知った自分の実力とそのオーストラリア国立大学のランキングのギャップです。そのランキングが難しさを表すものではないことは分かっていますが、自分は今年は早慶以下しか受かっていないので、なぜこんなにも簡単に海外のハイレベルの大学に入学できるのかが謎です。しかもそのテストより早稲田の英語の方が難しいものでした。 海外の進学に詳しい方、教えて下さい。

  • 幼稚園入学はいつから???

    うちの子供は2005年1月うまれです。 だとすると、いつから幼稚園入学になるのですか? 2年保育とか3年保育とかありますが、1月生まれだとどちらの方が良いのでしょうか?生まれが遅い分、オムツも取れるのも遅そうだし、悩んでしまいます。 川崎市の幼稚園情報もあれば教えてください。お願いします。

  • 入学してから学部を選べる大学なんか知りませんか?

    僕は今高校2年です。来年受験です。そこで困っています。入りたい学部、行きたい大学、将来の夢さえもまだ決まっていません。今、将来就きたい職業など今後の進路を焦ってきめなければいけない時期なので早く決めなければいけないのですが、まったく決まりません。そこでもう少し考える時間を与えてくれるような大学。つまり入学してから、やりたいことを見つけることができるような大学を探しています。あるのかどうかもわかりませんが・・・。そこでもし、このような大学を知っている方がいたら、是非その大学名を教えていただきたいのですが・・・

  • 浪人の一人暮らしに関して

    高校3年の者です。 今月1日、突然親に「来年度の受験を見送って再来年にして欲しい。そして、来年4月には上京して、一人暮らししてくれ」と言われ、戸惑っています。 肝心の理由なのですが、聞いても教えてもらえません。 金銭面の問題とは考えにくいです。(塾には通っており、来年度も通って良いと言っています。) ここでお聞きしたいのですが、ひとり暮らしで浪人生活をしている方はいらっしゃるのでしょうか?

  • 私立の大学から私立の大学へ再入学。。。

    こんにちは。 私は今、私立の大学に通っている1年生です。栄養士になる学科で勉強しています。 しかし、最近薬学部に行きたいと思い始めました。 今年受けようか悩んだのですが、もうこんな時期で受験勉強も一切していないので、受けるなら来年受けようと思っています。 落ちた時のために、在学しながら仮面浪人しようと思っているんですが・・・行きたい大学が私立の薬学部なんです。 今年から6年制になったし、今も私立の大学で学費がすごくかかってしまいますよね。。それに、行きたい大学が県外なので一人暮らしになります。 お金のことを考えると、今の大学で4年間過ごした方がいいのか・・・とすごく悩んでいます。 今の大学を休学か退学して、バイトしながら受験勉強することも考えたのですが、それは親が許してくれそうにありません。(話してないのですが・・・↓) 今行ってる大学も、国立大学に落ちて浪人をせず、親から何度も、「この大学でいいとね?浪人せんでいいとね?」と言われて「いい」と言って入学してきた大学なので無責任なのはわかっています。 やっぱり、薬学部は諦めて今の大学で頑張った方がいいのでしょうか・・・。 すごく悩んでいます。同じ経験した方などがいたら、回答よろしくお願いいたします。

  • 法科大学院社会人の入学について

    教えてください、お願いします。 現在、30代半ばの社会人女性です。 法科大学院入学を希望しています。 以前、社会人は 他の国家資格を既に持っている方が多いことを伺ったため、 まず、以前とりかけた資格を合格してから来年受験 しようかなと考えています。 実情を教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 入学手続きは本人が行かなくてはいけませんか?

    高3生です。 東京の国立大学を受験しますが、前期合格発表が3月7日で、入学手続きが3月14日・15日となっています。私は地方から受験に行きますので、入学手続きのためにまた上京しなくてはなりません。 これは誰かに頼むことも出来るのでしょうか? (私の場合は祖父母が東京に居ます)もし、頼んだ場合は、なにか不都合な点があるでしょうか? もう一つ、私大は「締め切りまでに入学金を振り込む」とありますが、これは振込みだけでよいのでしょうか?  私大も国立も「詳細は合格通知に記載」とありますので、受かってみないと分かりません。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。 よろしくお願い地ます。

このQ&Aのポイント
  • 最悪、物凄いインフレーションが引き起こされるケースへのヘッジとして、外貨預金という考えがある。
  • ユニオンバンクのマスタードルデビットカードを使えば、日本円のクレジットカードが使えるが米国ドルで日本円の支払いができる。
  • ユニオンバンクは現時点で唯一、国内にいながらにして外貨預金口座の開設手続きをして外貨デビットカードを作れる銀行である。
回答を見る