• ベストアンサー

昔の火起こしのやり方

よく木を擦ったりして一生懸命火をおこしてたり、火打石を叩いてたりするのを見た事あるんですが、実際火打石で火をおこすのは結構大変なんじゃないでしょうか? いくら燃えやすいものでも、ちっさい火花程度で燃え上がらせるのはかなり根気が要りそう・・・・(やった事無いから憶測ですが) それに世界は広いですから、まだ工場とかでマッチを量産するような時代じゃなかった何世紀か前の別の国では、火打石以外に面白い火起こし道具があったりしたんでしょうか? ロウソクなんかは紀元前にはもうあったらしく、じゃあそのロウソクの火をどうやってつけていたのか・・・・ 考えれば考えるほど疑問になってきます。

  • 歴史
  • 回答数4
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.2

握りこぶしくらいの大きさの火打石 ながさ10cmくらい幅5cmくらいの包丁のような鉄器、鎌という 油を染ませた麻の棉 火打石楡の棉を載せてその部分を鎌で打ちます 火花で綿に火が点くのです 60年位前には日本でも野良仕事や墓参りに使っていました ニューギニアでは今でも木を擦って火を起こしている地方があります 火打石は石器時代には使われていたと思います フリントストーンエイジ(石器時代)というくらいですから 石器を加工するときに出る火花を着火具として利用するのは自然だと思います

その他の回答 (3)

  • kamasai
  • ベストアンサー率16% (2/12)
回答No.4

火打石を使ってタバコに火をつけたのを見たことがあります。簡単そうに見えました。 火打石は鋼鉄と石とを打ち合わせてできた火花を使います。ので、鋼鉄ができる以前には黄鉄鉱(鉄と硫黄の化合物)と石を打ち合わせてできた火花を用いていた地方もあったようです。 東南アジアでは断熱圧縮による着火法も行われていたようです。 ↓にその動画があります。 http://www.firepiston.com/

参考URL:
http://www.kuzuha-tc.jp/~archmetal/bangai1-2.html
noname#25898
noname#25898
回答No.3

埋み火(うずみび)とでも言うんでしょうか、炭の種火を火鉢に残しておいて、そこから着火というのは、自分の子どもの頃は、まだやってました。 江戸時代の人もこの方法は、やっていたと思います。 木と木の摩擦で、火起しは、体験でやってみたことがありますが、大変でした。 グラインダー式でも、結局火は、おきませんでした。

  • times3
  • ベストアンサー率23% (858/3649)
回答No.1

火打石は、すっごい火花が出るので、あれは楽ですよ(^_^; 100円ライターについているヤスリぐらい火花が出ます。

関連するQ&A

  • 火起こし

    キャンプに行くときにマッチやライターを使わずに火を起こす方法として火打石を使いたいのですが、身の回りにあるもので何か代用できませんか? もし無かったとしたら、ほかの方法で簡単な方法を教えてください。

  • 火打石みたいに火をつける道具

     アウトドアなどで火を起こす際に、メタルマッチやAQマッチのような道具がありますが、これらは使うたびに消耗していきます。火打石みたいに永久に使えて火を起こせる道具は、何という名称で販売しているでしょうか?

  • 火打石の点火のコツ

    火打石の点火のコツ 火打石を手に入れて、火をつける練習をしています。 ただ、いくらやっても火がつきません。 ほとんど、火花は飛ぶのですが、火口に火がつかないんです。 火口に火がついても、付け木に点火する際に、消してしまったり・・・ ただ、一番コツを知りたいのは、火口へ火をつけるコツです。次が火花を多く出すコツです。 あと、火口は多いほうがいいですか? 以上です。よろしくお願いいたします。

  • 昔の手品?おもちゃ?

    昔の学校帰りに、よくあやしいおじさんが校門の前などで手品など不思議な事をしたりして、子供たちにおもちゃなどを売っていませんでしたか?その中で、”指に何かネバネバしたものをつけて(親指と人差し指)指をくっつけたり離したりすると煙がでてくるようなものがありませんでしたか?それは今でも手に入るものなのでしょうか??あと、ピンポン玉大くらいの、赤い玉と青い玉を火打ち石のようにぶつかり合わせると、パチパチ火花が出る石?玉も今はあるのでしょうか?ご存知の方、いらっしゃいましたら教えてください。

  • キャプテンスタッグ火起し器が上手く使えません

    キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 大型火消しつぼ火起し器セットの火起しが上手くいきません。 2年前に購入して、一番初めに使った時は、口コミの通り、ゼリー状の着火剤を少量使い、火をつけて間もなく、火が上まで立上り、物凄い勢いで燃えました。買ってよかったと思いました。 しかし、2回目の使用の時から、初めて使った時のような勢いはなく、着火剤の量を大量に使い、 上の炭の部分にも着火剤を垂らして、ようやく火が起きました。 そして、多分3回目ぐらいの時からですが、もう全く火がつかなくなりました・・・。 先日、キャンプに行く時、「古い炭や灰が残っているからかな・・・」と思い、中の炭を捨て、キレイに洗い、1回目の時と同じようにやってみたのですが、つきませんでした。 色々と調べていくと、ゼリーの着火剤よりも新聞紙の方が燃えると言う事がわかり、ついこの前、着火剤の代わりに新聞紙に火をつけてやったのですが、むなしく、新聞紙が燃え終わるだけでした。 最近では、炭の下に割り箸や、木の枝を敷いて着火剤をつけ、うちわで扇いでつけていて、あまり意味がありません。そして、私の記憶が確かであれば、火起し後の熾火になった状態でもメラメラとずっと燃えていたように覚えているのですが、最近ではウチワで扇いでやらないと、どんどん火が弱くなってしまいます。 破損はないと思われますが、中の穴の開いた鉄板部分はだいぶ錆びたように茶色くなっています。それから、いずれも使用した炭はホームセンター等で売っている一般的なものです。 色々な口コミを見ても、同じような人はまず見つかりません。みんなが羨ましいです・・・。  ・同じような境遇の人  ・このやり方なら間違いないと言うやり方がある人  ・考えられる原因に心当たりがある人 困っています。助けて下さい。よろしくお願い致します。

  • JIPPO(ジッポー)ライターが着火しません。

    JIPPO(ジッポー)ライターが着火しません。 20年以上使用している、ジッポーの火がつきにくくなったので、中の紐?と火打ち石を、ジッポーのHP参照に交換しました。 オイルもたっぷりしみこましたのですが、火花は散りますが、着火しません。 アドバイスをお願いいたします。

  • なんで火打ちいしなんですか?火の用心なんですか?

    日本の昔からの習慣についてお訊きしたいのですが よく時代劇で家を出る時お嫁さんが火打ち石?で カチカチとしているのを見ますが何かのまじないですか? それと火の用心~と言う時にこれまたカチカチとしますが あれは何と言う道具で何のためにしているのでしょうか? 回答お願いします

  • 火縄グッヅというのはありますんでしょうか?

    火打石があって、火がついて息をふけば火縄(火縄銃の火縄)はすぐ火がつくとききました。 1)高性能の火縄を販売されているところはおありでしょうか? 2)また、煙のにおいのしない火縄というのはありますか? 3)火種としてほぞんする道具とその性能を。 4)火縄グッヅというのはありますんでしょうか?

  • 火打ち石類の使用感

    日頃はライターで火をつけているのですが、 火打ち石・ファイヤスターター・メタルマッチ・AQマッチの類を常備してみたく 使用者の率直な感想が聞きたいです 山林、川岸での石組みかまど、オーソドックスな焚き火、 山村付近での暖取り用焚付の利用を想定しています いくつか種類がある中でこれはという品、火の付きが良いものがあれば教えていただきたいです。

  • この作品の題名を教えてください

    日本の作品です。20年くらい前にテレビで見ました。 ドラマなのか映画なのかは分かりません。 死神が男を洞窟?に連れて来る。そこには火の付いたろうそくがたくさんあって、ろうそくは人の寿命を表している。例えばもうすぐ火が消えそうな短いろうそくだとその人の寿命はあと少しだという事。男は火を短いろうそくから新しいろうそくに移し寿命を延ばそうとする。(誰の寿命を延ばそうとしたのかは覚えていません。) 男はチョンマゲだったような気がするので時代劇かもしれません。 ご存知の方は教えてください。